• ベストアンサー

理系の英語力(TOEICとかで)どのくらいはあったほうがいいのでしょうか?

自分は弁理士志望です。まだはっきりとはしてませんが理系の道からそれることはないので研究者か企業に就職ぐらいだと思います。 聞くところによれば、弁理士は英文和訳の仕事もある(よくはわかりませんが、やってるところもあるそうです)(それに海外の特許とかの場合もあり得るので)し、もし研究者とかになっても英語力はあったほうがいいと思うのでTOEICをやろうと思ってます。 でもどのくらいをめざしたらいいのかなぁと思いまして・・・ 自分は英語が好きなので、弁理士にもしなったとしても英語を使った仕事もどんどんしたいなぁと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

理系で英語を使うためには、とりあえず600点は取ってください。理系では技術力があってしかも英語ができる人は少ないので、TOEIC600点以上あれば、就職や転職でもそれなりの価値はあります。また、600点は、仕事で英語を使うためには、どうしても最低限必要な英語力のレベルだと思います。 ただし、TOEIC600クラスでは、なんとか使えるものの、わからないことが多く時間もかかるので、失敗は多いし、はがゆい思いをするはずです。その後は、仕事をしながらでも英語学習を続けてどんどん上を目指していくといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

TOEIC800点程取れれば充分だと思います。 企業でも技術職で600点以上でないと昇進できないとかあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語と知財で理系知識なしの私

    。四大卒で英語を学び(TOEIC930点)、現在会社員ですが、どうしても一般企業の会社員以外の職に就きたいです。事務やパラリーガルでなく、自分で何かの担当を出来る役に就きたいです。法律(特に知的財産)に興味があり、出来れば英語も活かした仕事に就きたいのですが、どんな仕事があるでしょうか?ちなみに働きながらスクール、夜間大学、大学院に行く、などの覚悟はありますが、なるべく2年以内で済ませたいです。ちなみに今まで検討したのは:(1)国際弁護士→法科大学受験後、司法試験、と長過ぎる道のり…(2)弁理士→理系の知識が全くない→工学部第二部に通う(4年かかる?)→弁理士試験→受かってからも、やはり理系の大学研究室出身の弁理士さんにはかなわないらしい…(3)特許(知財)翻訳→やはり技術の知識がないと内容が解らず完璧な翻訳が出来ない→工学部第二部に通う、あるいは東京理科大学専門職大学院知的財産戦略専攻へ進む→さらに翻訳スクールへ… です。アドバイスお願いします。

  • 英語を活かしたい(TOEIC650)

    私は現在大学4年の女子大生です。 就職活動しています。いろいろな企業を見て回った結果 やはり英語を活かした仕事に就きたいと思っております。 大学も英文学科ですので英語には自信があります。 探してみたところ、貿易、金融など見つかりましたが これくらいしかないのでしょうか? 今一番熱を入れてるのは、外国為替事務という職種です。 ですが他にも英語を活かせる仕事があるのかな?と考え始めています。 話はとても飛んでしまいますが、将来的には 洋楽を和訳する仕事に就きたいと思っています。 いまからその仕事ができるとは思っていませんし、どうやったら その仕事ができるのかもわかりませんし。 とりあえず英語を活かしたいのです。 TOEIC600点台でえらそうに、と思う方もいらっしゃいましたら その旨を伝えていただけたらと思います。 英語を活かせる仕事ありますか?

  • 弁理士とかってやっぱり外国を対象にしたほうが儲かるのですか?

    自分は理系の工学部なんですが、英語(語学)も好きなので、同じ弁理士を目指すなら、外国を対象にした弁理士がいいなぁと思ってます。 実際のところ、国内弁理士か国際弁理士ってどちらが高給料だったりするものなんでしょうか? (やっぱり日本よりかはアメリカとかのほうが特許とかもたくさんありそうだし・・・) 弁理士じゃなくてもいいのですが、一般的に国内か外国を対象にした 仕事なら外国のほうが儲かるものなんでしょうか? また国際弁理士とかってTOEICでどのくらいの点数はあったほうがいいのでしょうか?

  • 理系大学生です。弁理士資格について悩んでいます。

    こんにちは。 就職、資格取得について悩んでいる、現在大学二年の者です。現在化学系の学科に通っています。 もう大学二年も終わるということで、就職について悩むようになりました。 そして、悩んで考えた結果、院へ進学して研究の道を行くことは自分には向いていないと思いました。 では、どういった職が自分にはあっているのだろうかと考えるようになりました。世の中には様々な企業、様々な職があるので現時点でこういった職に特定して就職を考えるのはもしかしたら良くないことなのでは…と思うところも正直あります。まだまだ自分の手でいろんな職を調べ、目で確かめる努力はしていくつもりです。 しかし、難しい資格が必要になるような職はもたもたしてられないとも思い、そういった職にも目を向けて就職を考えています。当然もっと調べてから道を決めようと思いますが、今、「弁理士」という職に大変興味を持っています。 理系出身の人が多い職というのがきっかけで興味を持つようになったばかりですが、業務内容には興味があります。しかし、資格をとれば就職出来るという世の中ではないですよね。弁理士の採用は現在縮小しているという情報も知っています。 弁理士資格を取るには死ぬほど勉強しないといけないということは分かっています。 ですが、実際、大学を出て、資格がとれたところで就職はできるんでしょうか? というのがこの質問の正直なところです。 弁理士の方、弁理士について詳しい方、今勉強している方、僕と同じように理系の大学生の方、誰でも構いません。回答を頂けると助かります。 お願いします。

  • TOEICを受けないでも就職できるか

    就職にはTOEICは必要不可欠と言われてますが、実際使わないでも入れる企業は少ないのでしょうか。 僕は理系で英語が大の苦手です。TOEICも一度受けましたが300点ほどでした。できれば英語には関わらず就活をしたいのですが、厳しいでしょうか…?

  • ●TOEIC680での転職活動(理系)ってどうでしょうか?●

    TOEIC680あります。 過去に理系で化学系で働いていました。 留学を終えて再就職するにあたって、不安があります。 もともとがとてもひどい英語力だったので留学のおかげでここまでスコアを伸ばせた自分に満足はしていますが、社会では留学でどれだけスコアが伸びたのではなく、今現在いくらのスコアを持っているか?が問われるとおもいます。 それでいうと680点というスコアは低い?と思ってしまいます。 同じ業種で技術系の仕事の募集要項をみると貿易関係などの文系とは違ってTOEIC600以上という数字があるので,それを安心材料にして再就職活動をがんばろうと思うのですが...世間ではTOEIC680というのはやはり低いのでしょうか? 技術はあるのでそれが強みです 理系の会社で働いている方からみて,客観的に私のスコアについて何が参考になることをいっていただけたらとおもいます

  • 理系大学院生の就職活動での悩み

    お忙しい所、相談の方お願いします。 私は理系の大学院生で、現在就職活動中です。 いろいろな企業研究会などを利用して企業を調べているのですが、どうも自分の研究に結びつく企業がほとんどありません。 そこで、次に興味のある研究とは関係ない回路設計の仕事を探しているのですが、問題が・・・ 志望動機を考えた時、自分の研究と回路設計を結びつけることが難しく悩んでいます。 既に就職されて、就職活動中に同じ悩みを抱えていた理系大学院生の方々、もしくは現在同じ悩みを抱えている就職活動中の理系大学院生の方々 是非アドバイスをお願いいたします。

  • 弁理士が英語力堪能で役立つところってどんなときですか?

    国際特許事務所でもあまり必要ないみたいなことを聞いたのですが、 弁理士は英語力が必要だみたいなことも聞きます。 外国出願にしても結局は相手国の弁理士に任せるわけだし、メールとかが読める程度でいいのかなぁと思ってます それに、特許翻訳家などもいますし、あまり英語が必要っていうのがピンときません。 自分はまだ弁理士について詳しくないのですが ・外資系企業で弁理士として働くみたいなケースってあるのですか  (ようは英語をメインにつかいつつも弁理士の仕事ができる仕事を探  してます) 英語は得意ですし好きなのですが、勉強する動機がないのでいままで全然勉強しなかったので、現在の英語力は高くありません。 できたら将来的には独立して国際特許事務所みたいなのを建てたいなぁとも思ってます。 ときどき英語力も堪能とか書いてある弁理士のブログとかもあるのですが、効果ってあるのですか?

  • 弁理士について

    現在、理系の大学に通っているものです。 最近弁理士という仕事にとても興味を持っています。うちの大学では1、2年生を頑張ると、3年生には自分の時間をものすごくたくさん作ることができるので、その期間を利用して資格を取ろうかとも真剣に考えています。ただ、調べてみると弁理士になるには実務経験が大変重要であるそうですね。企業の研究室に入ったり。 特許事務所で働くか、研究室に入るか、どちらが重要ですかね?学生のうちに弁理士の資格を取っておくことは有利に働きますか?

  • 就職におけるTOEICの重要性について

    就職におけるTOEICの重要性について 今度の秋くらいから本格的に就職活動が始まる理系の大学院一年生です。現在TOEICは550点です。(一応一流大学といわれる大学なので、この点数は低い方です。友達のスコアを聞くとだいたい600~900点なので。) しかし、僕は公務員試験と企業の就職活動を併願するつもりで、現在も公務員試験の勉強をしつつ、企業の就職活動に関してもどっちも中途半端にならないように早めにいろいろ考えています。 このような状況で大学での研究などもしていることから英語のTOEICの勉強をする時間がないため、今の点数のままであきらめようと思っているのですが、 就職活動において、企業の研究職、開発職、生産職(主に、食品、製薬、化粧品、農業系などを考えています。)などではそれぞれTOEICのスコアはどの程度重視されるのでしょうか? おそらくこの点数では、エントリーシートなどに書いたりしないほうがいいと思っているのですが、この点はどうなのでしょうか? また、公務員においてはTOEICの点数などは必要ないと考えてよろしいのでしょうか?

専門家に質問してみよう