• ベストアンサー

再質問です、飛距離について

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

前回紹介した630ヤードは相模原GCです プロのトーナメントも行われる立派なコースで ヤーデージを甘くしているなどは考えられません 300ヤード飛ばせるゴルファーはいるものですが その確率となるとまちまちでしょう プロになった方でスポーツ選手だった方に飛ばし屋が目立つのは 他の方にない基礎体力があるためではないかと思います 勿論、筋肉の質や持って生まれた感覚の違いも出てくるでしょう 「飛ばす方が居る」と言う現実は直視する事ですね アドバイスまで

11012148
質問者

お礼

そうかもしれませんね・・・私の30年以上のゴルフ暦の中にそのような方がいなかったからかもしれませんね・・・参考になりました。

関連するQ&A

  • アマチュア・ゴルファーの方への質問

    ワタクシはプロ・ゴルファーのトーナメントをTVや実際に行って観戦するのが好きなゴルフ観戦好き派です。 そこでアマの方々に質問があります。 (1)何故、レッスンも取っていない人が「上達しない」と悩むのですか?  レッスンを受けないで上達しないのは当たり前だと思うのですが… (2)ワタクシのようにゴルフをしない人間がトーナメントに行くと何故「え?あなたはゴルフもしないのに何で行くの?」  と不思議がるのですか?  野球しない人でも野球は観に行きますよね? (3)ハンデがたくさんある人がハンデの少ない人にコンペで勝ったからとと言って何故嬉しがれるのですか?   (4)特に上手いと思えない人がゴルフの技術について語るのをよく聞くのですが、その自信はどこから来るのでしょう? このようなことは仲の良いゴルフ好きの友達に聞くのですが、笑って答えてくれません。  失礼な質問もあることは承知しておりますが教えてください。

  • 飛距離についての質問です!

    飛ばし屋の方々には失礼な質問かも知れませんがご容赦願います。最近の投稿で300Yは飛ぶ、とか飛ばしたとかありますが小生ちょっと疑問に感じております。ツアーに出ているような本職のプロであれ平均飛距離300Yはごく一部分だと思います、日本を代表するようなトップアマでしたらわかるのですが一般アマチュアが常に300Yドライブを維持できるものなのでしょうか?打ち下ろし、追い風などの好条件が重なれば可能な飛距離であるとは思いますが常時となると疑問です。ちなみに自分が飛ばないからひがんでる訳ではありません、マグレ当たりなら自分でもありますが300Y飛ばす方がどのようにしたらそれだけの飛距離が出せるのを知りたいのです、1人のアマチュアゴルファーとしての素朴な疑問です。

  • 竜王戦と昇段

    竜王戦は全プロ棋士と女流とアマチュアの強豪4人に参加資格があります。 昇段の規定では竜王になると8段の昇格(飛び級あり)となるとのことですが、万一アマチュアが竜王になった場合、そのアマチュアの段位やプロ・アマ資格はどのようになるのでしょうか。

  • ゴルフでプロでもアマでもない人というのは存在しますか?

    ゴルフでプロでもアマでもない人というのは存在しますか? ゴルフのアマチュア資格というのは、レッスンプロの認定資格を持っていないくても ショップなどのインストラクターとして給料をもらう形になれば、自動的に放棄されてしまうのだろうと認識しています。 しかしプロの資格というのは、プロテストに合格したり、一定の基準を超えた選手がプロ宣言したり、 またレッスンプロの試験の合格することがない限りは、得られませんよね? ということは、プロゴルファーでもアマチュアゴルファーでもない人が存在するということになるのでしょうか? 最近のクラブの仕様変更(ウェッジ等)についても、アマチュアは2024年まで、とかありますが、 そういう人たちは、どちらで考えることになるのでしょう? また、アマチュアの競技にはやはり出場できないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • プロのようなアイアンの弾道の打ち方

    プロのアイアンの弾道って「最初低く出て、途中でググッと浮き上がってポトリと落ちる」ような感じですよね。 あれって普通のアマチュアには打てないんでしょうか? 私の場合は最初っから高~く上がってしまいます。ターフはまったく取れません。 (ちなみにDRのHS47m/s・持ち球はドローです。) ジャンボが言ってました。「アマのああいう弾道じゃトーナメントのグリーンでは通用しない」と。 打ち方にコツがあれば教えてください。

  • 今さら聞くのも憚る、調べれば分かるかもですが・・・

    ゴルフトーナメントで4人によるプレイオフの場合に賞金はどのようになるのでしょうか? 設定:プロ3名・アマチュア1名 本来の賞金:1位2000万円、2位1000万円、3位500万円,4位200万円 質問のケースは プレイオフ1ホール目でAプロがボギー、Bプロはパー、Cプロもパー、Dアマもパー プレイオフ2ホール目でBプロがボギー、Cプロはバーディ、Dアマはパー この場合の優勝はCプロでしょうが、他の選手の順位や各々の獲得賞金はどうなりますか?

  • 横峰さくら選手のお父さんの不思議

    横峰さくら選手のお父さんである良郎氏ですが、娘のキャディを務める時にクラブ選択やコースマネージメントなど、色々とアドバイスをしていますよね。 時にはそのアドバイスが納得出来なくて、以前はコース上で親子喧嘩のような雰囲気になる事もあったと聞きました。 それはともかく、横峰良郎氏のゴルフに関する知識、経験、判断力など、優勝に必要な能力についてなんですが、女子プロのそれを上回るものなんでしょうか? 以前から気になっています。 だって自分より能力が下の人の意見やアドバイスなんて、誰も参考にしないですよね。 Wikipedia で良郎氏についての略歴をみても、トーナメントプロになった経験はありません。 レッスンプロの経験もなさそうです。 仮にトップアマとしても、所詮はアマチュア。 百戦錬磨の女子プロには敵わないと思います。 もちろん、キャディを務めるのに自分自身がプロ経験をもつ必要がないのは理解していますが、娘の優勝がかかっている大事な場面でのアドバイスなんて誰にでも出来るものではないと思います。 なぜ彼はトッププロである娘に対して、自信をもってアドバイスが出来るのでしょうか? 良郎氏は、いつどこで、そんな知識を身に付けたのでしょうか?

  • 女子プロの飛距離

    女子プロのドライバーがなぜあんなに飛ぶのかに疑問を持っています。いくら適正な打ち出し角、スピン量でも、ヘッドスピード40m/sそこそこで250ヤード以上も飛ぶのは解せません。タイガーウッズの、55m/sで300ヤード+αとつじつまが合わないような気がします。物理的に正しい数値なのでしょうか?それとも、女子プロのコースは、良く飛ぶように(転がる)ようにセッティングされているのでしょうか? 飛ばない中年ゴルファーのひがみの質問ですが、よろしくお願いします。

  • 下手の横好きという言葉で・・

    下手の横好きという言葉で・・ 普通、好きなものに熱中するならうまくなりますよね?  なんで下手なのか今でも謎な言葉です。 ゴルファーの石川選手などだってゴルフが好きだからこそあそこまで上達したはずです。  プロとアマのゴルフに対する愛着度はどれほど違うのでしょうか? 変な質問ばかりしてすみません

  • プロになるとどんな利点がありますか?

    ボクサーはプロになると、ジムの会費がタダになることはあるのですか? ジムによるかも知れませんが、実際そういう人はいますか? それ以外にも、 アマが試合に出場するときは普通参加費等がかかりますが、 プロはそれもすべてタダなんですか?