• 締切済み

溶接技能者評価試験について

明日社員の方が溶接技能者評価試験を受験するのですが、昨晩受験票を確認したところ『新規(学科あり)』と書いてあることに気づきました。 本人も知らなかったらしく全く勉強していないとのことでした。 勉強しなくても受かる内容なのでしょうか? またどのような問題が出題されるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

高等技術専門校に行ってるyamaneltutです。中卒です。(高1の男です) 溶接の勉強をしています。現在では、ガス溶接技能講習とアーク溶接特別教育修了証・自由研削用といし・産業用ロボットを習得しています。 11月中に受けた、TIGのステンレスと半自動の裏板ありの溶接は結果を待っています。 さて本題に入りますが、残念ながら、勉強しなければ受かりません。 本が販売しているのでそれを買ってください。 僕でよければ教えてあげますよ。

maru3103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 試験は終わってしまったのですが、本人も本の購入を考えているようです。 勉強しなければ合格できないと悟ったようです。 結果はまだなのですが、次の準備を始めてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶接技能者評価試験

    溶接技能者評価試験を受けるのって費用っていくらぐらいかかるのでしょうか?また基本級 専門級かなり難しいのでしょうか? やっぱり上向き(オーバーヘッド)溶接の難しい級をもっているほうが何かいいのでしょうか?この級を取得する事で会社で給料が上がったりするものでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 技能検定試験について

    今度、金属材料試験技能士と金属熱処理(一般熱処理)技能士の試験を受けようと思っています。 インターネットで調べたのですが、学科試験については問題集がいろいろ発行されているようなので対策できそうですが、実技試験もあるようで、その対策はどうすればよいのか悩んでいるところです。 どなたが受験された方がいらっしゃいましたら、その内容とアドバイスもいただけたら幸いです。

  • コンピューターサービス技能評価試験

     コンピューターサービス技能評価試験についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。  ワープロ部門と表計算部門のそれぞれ1級を、12月に受けます(申し込み済み)。独学で、この試験の3・2級を受験したことはありません。中央職業能力開発機構で問題集は入手しましたが、参考書やテキストは発行されていないため、何をどこまで勉強していいのかわからず不安な状態です。  現在の勉強方    ○実技:問題集をやってみて、知らないことでき      ないことはHELPなどを見て覚える。        出題範囲の一覧で、知らない操作をHE   LPや他の(この試験とは関係ない)テキストで   調べる。     →とても効率が悪い気がします。    ◎筆記      範囲が広い上に曖昧でどこまで勉強すべきか     よくわかりません。特に表計算の筆記試験は、     、問題週をやってみましたが、半分程度しかわ    かりません。内容を初級シスアの対策参考書    (主要項目をまとめたもの)で確認しました、    半分程度しか載っていませんでした。      ワープロは問題集の問題は、合格点レベルは    できますが、違う問題が出たときの対応できる    かどうか不安です。     また、ワープロ入力問題の問題は、紙で配布ですか、PDF形式で配布されて画面上に表示できるのでしょうか。  一番不安なのは、表計算の筆記です。よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士の技能試験について

    第一種電気工事士の技能試験について 今年、第一種電気工事士を初めて受験している者です。 10月3日にあった筆記試験はそれなりに手応えがあったので、 そろそろ技能試験の勉強をしようと思っています。 それで技能試験の参考書などを購入して、読み始めたのですが 分からないことがあり質問しました。 電気技術者試験センターが技能試験の候補問題(10問)を発表していますが、 12月5日の技能試験はこの候補問題(10問)の中から、 どれか1問まったく同じ問題が出題されるのでしょうか? 全く同じではなく、少し変えて出てくることはあるのでしょうか? この10問以外から出題されることはあるのでしょうか? この10問の中から出題されるとすると、10月2日に筆記試験免除者の技能試験があり、 その試験に候補問題のNo.9が出題されたようなので、 当然12月5日の試験はNo.9以外の残り9問と考えておいて良いのですよね? 発表されている候補問題は配線図だけで施工条件などが書かれていないので、 電線やケーブルは何を使うとか、寸法などは試験当日の問題を見て考える必要がありますが、 もしその候補問題10問の中から出題されるのであれば、 その10問を事前にしっかり勉強しておけば、落ちることはほとんどない気がするのですが、 落ちる場合、どういうことが原因なのでしょうか? リングスリーブ、差込形コネクタ、端子ねじの追加支給は欠陥としない。 ということですが、電線やケーブルを寸法を間違えて切るなどして、 足りなくなったとき、追加支給してもらえるのでしょうか? どのくらいの減点になるのでしょうか? あと基本的なことですが、技能試験の勉強はどういう風に進めていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 技能検定学科試験について

    数値制御旋盤2級を受験しますが、学科試験についての知識(内容等)があまりありません。 どういった形式でどのような問題が出題されるのか教えて下さい。またお勧めの参考書がございましたらあわせてご回答の程宜しくお願い致します。

  • 免許証 本免技能試験について

    こんばんは。 免許更新を忘れ現在仮免許証を所持しています。 本免試験で学科、技能を受験する必要があるのですが、試験場にて技能は試験場での受験になると言われました。ただ過去に技能試験を教習所以外で実施した記憶がなく、さらに土地勘がない試験場ちかくで受験は受かる自信がないです。 そこで質問なのですが、教習所にて本免の技能試験を受験できないのでしょうか。 お金がないので教習所には通わず一発試験で頑張ろうかと思っています。一回では受かるとは思っていません。7回くらいは覚悟しています。 昔通った教習所で本免を受けれるのならば気持ちも楽なのですが、教習所に通わない場合はやはり受験できないのでしょうか(ノ_<) 教えてください。

  • アーク溶接の資格試験は本当に簡単?

    1/24、25に台東区民会館で行われる(社)労働技能講習協会主催のアーク溶接の講習及び学科試験を受ける予定です。 溶接の他の質問を拝見したところ、試験は簡単で教本も当日配布なのでぶっつけ本番でも大丈夫という意見があったのですが、 試しに(社)日本溶接協会監修の教本を買って読んでみたところ (http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19542759) 私にとってはものすごく難しい内容が書かれていました。 これはつまり試験とは無関係の難しい本を買ってしまったのでしょうか。 それとも教本の内容が難しいだけで実際の試験問題は簡単なのでしょうか。 あるいは私が馬鹿なだけなのか、よく分かりません。 あと、初日が講習で2日目が学科試験だと思うのですが(会館なので実技は無いものと思われます)、 そもそも1日だけの講習で覚えられるような内容では無い気がします。 講習や試験はどのような感じなのでしょうか。 経験者などご存知の方がいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 一級試験と二級試験の併願

    受験資格に問題はなく、一級建築士試験と二級建築士試験の併願を考えております。 二級は一級の滑り止めといった考え方です。 質問なのですが、一級建築士学科試験の内容と二級建築士学科試験の内容の違いは どのようなものがありますでしょうか。当然取り扱える建築物の規模が違うので 一級の出題範囲は広くなると思いますが、重複している範囲の問題の難易度は同じなのでしょうか。 また、二級では出題される可能性があるが一級ではまず出題されないような設問などあるのでしょうか。 例えば、部材の変形に関してはどちらの建築士も知らないといけないと思うのですが 一級試験では仮想仕事式の勉強が必要だが二級試験だと必要ないとか。 製図は別として、併願において一級の勉強をしていれば二級の勉強はしなくてもよいのか、それとも あえて二級対策をする必要があるのか知りたいと思っています。 直接比較は難しいと思いますが、両方受けられた方御意見が聞きたいです。感覚で結構です。 よろしくお願いします。

  • CFP試験と技能検定1級試験問題

    CFP試験問題の勉強と、1級AFP技能検定の試験問題の勉強は 同じものをしても大丈夫でしょうか? CFP講座を受けて、1級AFP技能検定の受験勉強をしたつもりになって いますが、だいじょうぶでしょうか? 

  • 技能試験の指定日を早める方法なないでしょうか

    現在仕事をしながら自動車教習所に通っております。 転職が決まり、現職を辞めた後、新しい仕事に就くまで10日ほど時間がとれたので、その間に平日しか受験できない技能試験を受けてしまおう!と思ったのですが、自分考えが甘かったです。。 7月後半にできた10日間の休みに技能試験日が指定されるよう合わせて学科試験を受けたつもりが、仮免の学科に落ちてしまい、2度目の受験で合格したはよいものの、技能試験の指定日は新しい会社の入社日後でした… 入社直後に平日休みくださいなんてとても言いづらいです。 なんとか、指定日とやらをそれより前に変更するか、もしくはに どこか別の県の試験所(7月中なら平日でも行けるので)に行って受験する方法はないでしょうか。 どなたか教えてください~ なんとか免許が欲しいです!!!

専門家に質問してみよう