• ベストアンサー

アメリカは貯蓄率がなぜ低い

アメリカは終身雇用ではありませんし、失業率も高く、公的な健康保険や年金制度もないと思います。このような状況でなぜ貯蓄率が低いのでしょうか?貯蓄がなければ不景気になると町に食べられない人があふれ暴動が起きてもおかしくないと思います。そうならないのは、日本と違って何か仕組みがあるのでしょうか?教会が炊き出しなどでおおきな役割を果たしているのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 参考までに。  日本の貯蓄率もバブル崩壊以後、急激に下がってアメリカとほぼ同じです。 http://www.iti.or.jp/kikan55/55nagata.pdf#search='貯蓄率' http://www.news.janjan.jp/living/0801/0801130848/1.php

obasute
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私の認識違いでした。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • mamoo116
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

知ったかぶりの学生さんですか? 国民性としての原因を知りたいのか、金融や経済の仕組みとして知りたいのか。 アメリカ人に聞いてみてください、よく分かると思いますよ。

obasute
質問者

補足

どちらかというと金融、経済の仕組みを教えていただけますか?アメリカの方は身近におりませんので。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

No5です。 >上記の通算年利の計算には、倒産して無価値となった株は >含まれていないように思いますがいかがでしょうか? 含めてもほとんどこの結果になります。分散投資していれば、だいたいこのリターンに収まります。例えばS&P500などはアメリカの優良銘柄ばかりでほとんど倒産しません。確かに中には倒産するものもあります。しかし、1社や2社潰れても全体から見れば1%にも満たない損失です。日本でも今年東証1部の企業が潰れましたが、それでTOPIXが大きく下がっていませんよね。ほとんど誤差の範囲です。 ですからアメリカでは投資信託などを通じての株式投資が大人気なのです。 例えば、アメリカ株の代表的指数であるS&P500に連動を目指すSPYというETFがあります。以下がその長期チャートです。 http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SPY&t=my&l=on&z=m&q=l&c= ここでは1993年からしかデータがありませんが、15年でこの暴落時期にもかかわらず43ドル→90ドルに増えています。先の20年という期間であればS&P500も200代後半だったので、28ドル→90ドルくらいの計算です。しかもこれは配当を除いています。 http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EGSPC&t=my&l=on&z=m&q=l&c= 当然、この15年、20年の歴史の中で潰れた企業もあれば、潰れなくても業績が悪くてS&P500から外された銘柄、買収された銘柄もあります。しかし、それらの出来事を含めてのリターンがこのリターンなのです。エンロンやワールドムの影響を受けてのリターンがこのリターンです。

obasute
質問者

補足

回答ありがとうございます。 指数連動のETFであれば、まさに指数に連動した利回りが得られるのですね。極端な話、馬券は全銘柄を購入しても胴元の取り分損しますが、株は全銘柄を購入すれば多少倒産しても、また手数料とられても、預金以上に高利回りで儲かるだろうということですね。 ただ、ここのところは頭打ちのように見えます。1998年頃以降に購入した人は大きな損失を出した人もいるでしょう。また、今の暴落もどこが底値かまだわかりませんし。 やはり、それなりのリスクを追って儲けを追っているのだと思いました。

  • Wind-Sun
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.6

貯蓄率が低いということは、反面、資産を形成しているということが言えると思います。 この資産ですが、 現ブッシュ大統領の時にはITバブルが崩壊した後は、住宅バブルが発生し住宅価格が値上がりし その資産増加分をあてにして、貯蓄をせずに結構な消費に走っていたと思います。 また、住宅や株、債権などは現預金という形では表現されませんから、貯蓄率という数字には反映されないのでしょう。 それはともかく、何故、アメリカ人は投資にお金を使うのか、というその根本の理由ですが、 しょっちゅう転職することに何の躊躇もない国民性と同根なのだと思います。 その根っこですが、私が思うには、「個人主義」によるのだと思います。 この個人主義は、宗教(プロテスタント)的な良心の自由から発生していると思います。 今年はアメリカの貯蓄率は日本より高くなっているようですね。

obasute
質問者

お礼

回答ありがとうございました。貯蓄率は私の認識違いでした。ありがとうございました。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

>株は不景気になると下がりますから不景気時の備えにはならないと思います。 >貯蓄して不景気に備えないのでしょうか? 不景気に備えて資産を増やすために株などに投資するのです。アメリカでは平均の株のリターンが年7-8%程度あります。貯蓄などより明らかに利回りが上回っています。 雇用が安定していないからこそ、自分が持っているお金に働いてもらってお金を増やさねばなりません。 例えば、20年資産運用をしていて解雇されたとしましょう。 1988年のダウ平均は約2000ポイントでした。それが100年に1度の金融危機と言われている今で9000-10000程度です。今のような不景気時期で株が下がった時期でも年利8%程度増加してきたことになります。しかもこれは配当を除いていますから配当まで含めると年利10%程度で増えていたことになります。(1年前の13000ポイントの時期なら年利回りは12%程度) 貯蓄だとこの半分程度の利回りしかありません。そうすると20年の運用で年利10%の株式投資だと2000→13000くらい(配当込)になりますが、貯蓄だと2000→5300程度です。 つまり、しっかりと貯蓄していた人の方が資産が少なくなります。解雇された時に向けて株式投資で資産を増やしておくことは合理的選択ではないでしょうか?

obasute
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ、上記の通算年利の計算には、倒産して無価値となった株は含まれていないように思いますがいかがでしょうか? 元々の質問からずれますが、退場した株による損失も含めた通算するとどうなりますでしょうか?

noname#81859
noname#81859
回答No.3

No.1です。 > 貯蓄して不景気に備えないのでしょうか? 政府が銀行を過剰に保護する日本ならともかく、今回のリーマンショックで初めて主要銀行に公的資金投入したくらい「銀行の倒産もやむなし」なアメリカじゃ不景気だからって預貯金が有効とは限らないのです。

obasute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通り米国は日本ほど銀行が信用されていないのかもしれませんね。預金保護の仕組みはあるようですが。ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

私も不思議に思いますが この辺は国民性として考えられないでしょうか? 小さい頃から家族がそうしてきたし近所の家族も皆そんなかんじだから その様な生活様式が常識であって、それ以外の生活パターンが考えられない。 非常に楽観的な思考回路が小さい頃から形成されているから何じゃないかな? 逆に彼らからしたら、日本人て働いて貯金して、何が楽しいのか?って疑問に思っているかも知れないし・・・

obasute
質問者

お礼

回答ありがとうございました。国民性の影響はおっしゃる通りですね。ありがとうございました。

noname#81859
noname#81859
回答No.1

アメリカは財産があると貯蓄するより「株等の投機・投資に使う」のが一般的だからです。

obasute
質問者

補足

回答ありがとうございます。株は不景気になると下がりますから不景気時の備えにはならないと思います。貯蓄して不景気に備えないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 失業率について

    本日、日本の失業率が発表されましたが、5.7%と過去最悪を記録したとのことです。 アメリカ、ヨーロッパは失業率が10%を超えているみたいですが、 現状は日本比べ、本当に厳しい状況なのでしょうか? (イギリスなどでは若者の暴動が起きたようですが、、) また、回復するには一番失業率の低い(と思われる)日本が早いのでしょうか? 日本にいるので実感ができないので検討の付く方、アドバイスをお願いします。

  • 世界はアメリカ人を食いものにしているのではないでしょうか。

    アメリカの景気が良くなれば世界の景気も良くなるとテレビで聞いたのですが、 日本やヨーロッパと比べるとアメリカ人の貯蓄率は非常に低いらしいです。 貯蓄率が低いのは収入が低いからではなく、支出が多いからだと思われます。 これはある見方をすると、世界中がアメリカ人の消費癖を利用しているようにも見えないでしょうか。 もちろん、アメリカ人が何を買おうが自由なのですが。 毎日おいしい餌を食べている羊は太っているように見えるが、 ウールは人間が持って行ってしまい、 毛のない羊は実はガリガリでした。 そんな風に思えるのですが。

  • USAラストベルトの人、今は何の仕事をしているの?

    アメリカのラストベルトの人々は自動車を始め製造業が失われ、結果雇用が失われ、街は荒廃し、政治には見捨てられ、そしてそれらのウサがトランプ支持者の原動力だと言われています。 現在、世界的な好景気で、アメリカはその中心地として超好景気です。失業率5%以下でほぼ完全雇用と言われているアメリカで失業率が4%にまで下がっています。それぐらいアメリカは超が付くほど好景気だそうです。 そんな好景気のアメリカですが、ラストベルトの人々は今どんな仕事をしてどんな状態なのですか?

  • 【失業率ってもしかしてアルバイトやフリーターって含

    【失業率ってもしかしてアルバイトやフリーターって含まれていないのですか?】 失業率が年々下がっていっているのは、雇用保険にアルバイトは入らない?ので非正規労働者が4割になっていて雇用保険に加入してない人が増えたのでアルバイトやフリーターが失業しても失業保険を貰えないので離職しても失業率に反映されないから、非正規労働者が増えれば増えるほど街中に非正規労働者が溢れるほど国の失業率は年々下がっていく仕組みなのかなと思いました。 国の失業率って雇用保険加入者の正社員だけの統計ですよね? メディアのボーナス、賞与の統計も上場企業だけの統計結果で9割は中小企業なので、このボーナス統計って全体の1割の労働者の統計に過ぎない。 国の失業率統計もそういう仕組みなのかな?とふと思ったんですがどうなんですか? アルバイトも雇用保険に加入する義務があったら的違いですけど。。

  • 貯蓄性のある各種終身保険の長所・短所について教えてください。

    お世話になります。 貯蓄性のある各種終身保険の特徴と、 長所・短所について教えて頂けないでしょうか? 今の時代、保険に貯蓄を求めてはいけないのかもしれませんが、 「税金の繰り延べなどで、貯蓄として有利なものも、中にはありますよ。」 と、保険屋より次の4種の保険を紹介されました。 (1)変額終身 (2)外貨建て終身 (3)低解約返戻金型終身 (4)積立利率変動型終身 たとえば、生活保障の一部にこれら終身保険を組み入れ、 将来的に解約して教育資金や老後資金に充てるとした場合、 皆様はどれを選択しますか? 各商品の長所・短所を織り交ぜながら、アドバイス頂けたら幸いです。 「(1)・(2)はリスクが高く、解約時期が明確な教育資金の貯蓄には向かない。不景気で目減りしたら、学校行かせないつもり?」 という答えでも構いません。 保険の仕組みを勉強し始めたばかりですので、 ざっくばらんなご回答を、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • Aの7%超えの高失業率+労働放棄者問題への解決策は

    アメリカでは「7%を超える高い失業率 + この失業者にカウントされない労働放棄者」が増えて、5年ほどこの問題が解決せず、くすぶり続けています。この問題を解決するにはどうしたら良いのでしょうか? (ちなみにアメリカでは失業率4%ほどで完全雇用の状態とのことですので、「失業率が4%ほどになることが問題解決」という仮定です。)

  • アメリカの現在について

    テレビなどでよくアメリカ合衆国の国内のことが再現VTRなどで流れていますがその中で「彼は、アメリカ人で派遣社員」などの人物紹介があるのですが、アメリカ合衆国に今現在終身雇用制度があるのでしょうか?。60年代初頭辺りまであったと聞いているのですがそれ以降は、ないと思っていました。実際はどうなのでしょうか。州によって違ったりもするのでしょうか?。

  • 「雇用統計」 失業率改善は貿易赤字を増大させないか

    FXで失業率の指標が重視されております。 何故雇用統計は為替レートに変動を与えるのでしょうか。 しかし、昨今の国際的な競争社会においては輸出産業において人手不足ということは殆どありえ無いと思います。 失業率が改善するということは輸出で成功するエリートの増大ではなく、景気改善による国内の仕事の増加でしょう。 すると所得が増え消費が増え、貿易赤字が増えてしまいます。 アメリカの失業率低下は貿易赤字増加と同じ意味にも取れるので、雇用統計で為替レートが変動するという理屈に疑問を感じるのです。 しかし、失業率の改善は税収が増え、国家の支出の負担も減るのでこれは大きいかと思います。 失業率改善による上昇要因 (1)海外投資家が米国株を買うためにドルを買う (2)税収が増える。福祉や景気対策などの国家負担が減る 下落要因 (1)貿易赤字 2対一で上昇が勝つのでしょうか。 このあたりお詳しい方お教えいただけると幸いです。

  • 貯蓄を保険で・・・・

    30歳既婚です。 貯蓄は銀行でするのが良いのか、保険を活用するのが良いのか悩んでいます。 某来店型保険ショップで相談もしました。 基本的には老後の生活資金目的である為、60歳までと考えると30年間の貯蓄となります。 現在の銀行の金利では雀の涙ほどにしかなりませんので、保険も考えています。 ただし個人年金は現在の低利率では全く考えておりません。 保険は、最低保証1,75%の低解約返戻型利率変動終身保険と変額終身保険に500万ずつ分散して加入しようかと思っています。 保険料は合計で17000円程度です。 銀行の貯蓄にイマイチ気が乗らないのは、銀行預金は今後緊急資金が必要になった場合に引き出してしまう可能性があり、会社の財形なども転職などになった場合に安定して貯める事ができないのではないかと推測した為です。 保険は途中解約した場合のリスクが大きいのは十分に把握してますので 途中解約はしない事が大前提で考えております。 その後、60歳~65歳でそれぞれ解約し数百万を、再び分散して、一時払い外貨建て年金に加入しようと思ってます。 外貨は米ドル、豪ドル、ユーロ、その時の情勢で検討するつもりです。 しかし、独立系FPの方型のブログを拝見させて頂いたりしましたが、低金利の時代に貯蓄性の保険商品は非効率、無駄であるという意見も多々ありました。 他の方々の意見も参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 日本とアメリカの生活用式の違い

    日本の会社は終身雇用じゃないですか。 カルロス・ゴーン氏も年功序列は弊害だが 終身雇用は企業と社員のロイヤリティーだと 言ってます。逆にアメリカだと実力主義で 普通にレイオフとか行われてます。 アメリカの人はどうして不安定な雇用形態 でもやっていけるんでしょう。日本である 程度年齢がいって失業したら仕事も無いです。 それに完全歩合制ときたら胡散臭い悪徳 商品の営業じゃないですか。そういう会社は 掲示板とかに要注意ブラックリストとか リストアップされます。 土地が安いとか失敗しても落ち込まない 国民性とかいろいろあると思いますけど。