失業率のアルバイト・フリーター含有について

このQ&Aのポイント
  • 失業率がアルバイトやフリーターを含まない理由とは?
  • 失業率統計は正社員のみを基準にしています
  • 非正規労働者の増加で失業率が実態を反映しづらくなっている
回答を見る
  • ベストアンサー

【失業率ってもしかしてアルバイトやフリーターって含

【失業率ってもしかしてアルバイトやフリーターって含まれていないのですか?】 失業率が年々下がっていっているのは、雇用保険にアルバイトは入らない?ので非正規労働者が4割になっていて雇用保険に加入してない人が増えたのでアルバイトやフリーターが失業しても失業保険を貰えないので離職しても失業率に反映されないから、非正規労働者が増えれば増えるほど街中に非正規労働者が溢れるほど国の失業率は年々下がっていく仕組みなのかなと思いました。 国の失業率って雇用保険加入者の正社員だけの統計ですよね? メディアのボーナス、賞与の統計も上場企業だけの統計結果で9割は中小企業なので、このボーナス統計って全体の1割の労働者の統計に過ぎない。 国の失業率統計もそういう仕組みなのかな?とふと思ったんですがどうなんですか? アルバイトも雇用保険に加入する義務があったら的違いですけど。。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1の回答者さんも言われるように、失業率の数字はハローワークに通ってる人で計算しています。 失業率が下がってる理由で考えられるのは、昨今人材が欲しくても取らなかった。これは新卒採用の増加もこれにあたると思います。企業は従業員の年代をあまりあけたくないからです。しびれを切らして採用しなければならなくなってきたということでしょう。 また、ハローワークに通うのは失業保険受給したいからです。通わないともらえませんから。 しかしその期間も過ぎ、仕方なくバイトや非正規で働き始めハローワークに通わなくなったのではないでしょうか? なんにしろ失業率の統計の取り方というのはハローワークが基準であり、実態とは乖離しています。 政府は率が下がったことをアピールしますが、データの収集方法がおかしいのであり、真に調査するのであればデータの収集方法を変えるべきだと思います。 それこそマイナンバー制にしたのであれば、何らかの方法は見つかると思うのですがねぇ。 質問者さんが言うように雇用保険だとか、自営する際の開業手続きの書類などから追跡できそうなんですけどね。 それを活用しないということは、政府に都合のいい数字を出したいからなんじゃないですか? 30年前ならハローワークのデータで十分だったのでしょうけど。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 国は支払いは国民が申請しないと貰えないけど国民からお金を取るときは郵送で入金票を送ってくるので渡すのも郵送すればいいのに

その他の回答 (1)

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

雇用保険云々は関係ありません。ざっくり言うと、ハローワークで仕事を探している人です。雇用保険に加入したことがない人でも含まれます。日本は雇用保険に入っていて会社を辞めて、しばらく「仕事を探しているフリ」をすると金がもらえるクソみたいな制度がある国なので、そういう人が多いだけです。 ハローワークに行かずに、プラプラしている人や、失業給付などあてにせずすぐに就職するつもりで民間の転職サービスのみで転職活動をしている人は実質的には集計されません。就職をあきらめて、バイトやパートをしている人、就職先を探し続けながらバイト・パートをしている人は失業者に入りません。 >非正規労働者が溢れるほど国の失業率は年々下がっていく仕組みなのかなと思いました。 これはここ数年の日本には当てはまっています。失業者は減り就業者数は激増しましたが、正規雇用の数はあまり変わっていません。 統計局ホームページ/労働力調査 用語の解説 http://www.stat.go.jp/data/roudou/definit.htm 完全失業者 : 次の3つの条件を満たす者 ・仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった(就業者ではない。)。 ・仕事があればすぐ就くことができる。 ・調査週間中に,仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた(過去の求職活動の結果を待っている場合を含む。)。

関連するQ&A

  • フリーターのアルバイトかけもち

    私はフリーターで国民保険に加入しています。今、月10万7000円のアルバイトをしているのですが他にもアルバイトをかけもちしようとおもっています。この場合税金(確定申告の際)にどのような仕組みになりますか?

  • アルバイト・パートの失業保険

    私は現在大学生で、スーパーにて1年以上のアルバイトを行っています。 ところが、会社側の都合で来月閉店することとなり、解雇されることとなりました。 次に入る店舗はすでに決定しており、パート・アルバイトとも次の企業に引き継がれることになっています。 それでも、次の店舗が入るまで改装や開店準備などで1ヶ月近く出勤できなくなる可能性が有ります。 こういった場合、現在の雇用業者に失業保険を請求することはできるのでしょうか? また、失業期間中に別のアルバイトを見つけて労働した場合、失業保険の請求はどうなるのでしょうか? 給与から雇用保険として差し引かれた形跡もなく、パートの方は雇用保険の加入を巡って対立が有ったとも聞いています(結局雇用保険は社員のみと言われ加入させて貰えなかったようです) 何か必要な情報が有りましたら追記します。 ご回答いただければ幸いです。

  • アルバイトの失業保険受給資格について

    2009年4月からアルバイト雇用され雇用保険に加入しました。ところが、事業主の都合で転勤を命じられることになりました。雇用契約には異動もあるとはなっていましたが、受諾するかどうか迷っています。そこで、4月から加入している雇用保険の失業保険受給資格はいつから得られるのでしょうか?また、受給できたとしてそのほかにも条件などがあるのでしょうか?一ヶ月の労働時間は110時間です。

  • アルバイトを決めるか、失業保険をもらうか?

    自分なりに調べてみたのですが、なにぶん頭が良くないので詳しい方がいらしたら教えて頂きたくお願いしますm(_ _)m 現在給付制限中で失業保険を頂けるのは来月末からの予定となっております。 次の仕事は自分の持っている資格が生かせ、且つ社員か派遣として働ける職場をじっくり探そうと思っています。 今日は自宅で求人サイトを調べていたところ、気になる仕事 (資格には関係ない仕事ですが以前からちょっと興味の あった仕事) を見つけたのですがそれは週3~4(1日5h労働)のアルバイトでした。 質問 (1)出来ればこのアルバイトをしてみてからこのままアルバイトとして続けるか、やっぱり最初に掲げていたような 職を探すかを決めたいのですが、アルバイトを始めた場合は短時間ながらも継続的な労働になるので職に就いたとみなされ 失業保険は頂けなくなりますよね? (2)このアルバイト先で私が雇用保険加入に適用となった場合は今までの雇用保険支払い分は継続されると言うことで 良いのでしょうか? (3)その他どんなことでも構いませんので何かアドバイスがございましたら宜しくお願いします!!

  • 失業保険について質問です

    失業保険について質問です 一年間正社員として働き(雇用保険に加入している)退職、その後アルバイトを始め、一か月半たった時点で雇用保険に加入しました。 今現在雇用保険に加入してから一か月たっておらず、この時点で週の労働時間を20時間未満にして、雇用保険を外すとします、その後そのアルバイトを三か月続けて退職し失業保険をもらうとなった際に、失業保険の額は正社員時代の給料だけを見て算出されるのでしょうか?それともアルバイト期間のものも含めるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • アルバイトと失業保険について

    近々アルバイトとして1年半務めた会社を退職予定です。 退職理由は解雇になります。 次の仕事もまったく決まっていないので 可能でしたら失業保険を受給したいのですが 私は雇用保険に入っていませんでした。 しかし入って2カ月程のパートの方は雇用保険に入れてもらっています。 私は週5日8時間勤務と社員と同じ労働時間だったのですが、私だけ加入してもらえていませんでした。 (きちんと確認していなかった自分も悪いのですが…) 雇用保険に入っていないので離職票をもらい、雇用保険の受給をもらう事は無理なのでしょうか。 調べたところ、失業保険の資格要件には 特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6ヶ月以上ある場合も可。 とあり、私は解雇になるので、離職票がもらえれば対象になることもできるかもと考えているのですが。 雇用保険に加入していなくても会社に申請すれば離職票をもらうこともできるのでしょうか。

  • ヨーロッパの国々ってなぜ失業率が高いの?

    ヨーロッパの先進国、ドイツやフランス、イギリスやイタリア、その他スペインなど、慢性的に失業率が高いですが、根本的な原因ってなんでしょうか? それぞれお国によって事情があるでしょうし、統計の取り方も違うでしょうが、失業率が慢性的に高いのは事実ですよね。 ドイツやフランスなどはワークシェアリングが進んでいて、1人あたりの労働時間が短いにもかかわらず、失業率は常に10%以上ありますが、これはなぜでしょうか?

  • 失業保険を貰いながら扶養に入れますか?

    日給5840円のアルバイトをしています。このたび結婚して退職します。失業保険の手続きをしようと思っていますが、失業保険をもらいながら夫の扶養にはいれますか?ちなみにボーナス、交通費なしです。社会保険、雇用保険には加入しています。

  • 【雇用統計】自民党が失業率を下げたら、今度は失業率

    【雇用統計】自民党が失業率を下げたら、今度は失業率の減少が鈍化しているとか言ってる奴は何なの。ちょっとは褒めるとかしないの? 失業者が多い!失業率が下がったら、今度は失業率の減少が鈍化しているとかそりゃ、失業者が減ったら鈍化するだろうよ!! 褒め称えよ。自民党、安倍晋三を!! なんでずっと不満なの? 「雇用は相変わらず悪くないが、失業者の減少は鈍化しつつある(2013年36万人減、2015年6万人減)。完全失業率である2%台後半には、あと30~40万人失業者を減らす必要があるんで、このペースではあと4、5年かかってしまう。」

  • 失業保険受給とアルバイト

    正社員として働いていたのとは別に、週に6日・1日2時間のアルバイトをしていた場合ですが、正社員の方を退職して失業保険を申請しようとしたらこのアルバイトを辞めなくてはならないのでしょうか? 受給条件に、失業より7日間はアルバイトをしてはいけない、とか月に14日以上アルバイトをしてはいけないとかありますよね。 アルバイト代は月3万ちょっとにしかならず、それで失業保険がもらえなくなるというのも割に合いませんが、できれば辞めたくはありません。 このアルバイトを続けながら失業保険を受給することはできないのでしょうか?もちろんアルバイトで得た収入分は受給額から差し引かれても構いません。 それともやはりアルバイトを一度辞めるしかないのでしょうか? カテゴリ マネー > 保険 > 雇用保険