失業率改善は貿易赤字を増大させないか

このQ&Aのポイント
  • 失業率の指標が重視されるFXで、雇用統計が為替レートに変動を与える理由に疑問がある。
  • 失業率改善は国内の仕事の増加による景気改善を意味し、所得と消費が増える一方で貿易赤字が増える可能性もある。
  • しかし、失業率の改善は税収の増加や国家の支出負担の軽減というメリットもある。海外投資や税収増加などが上昇要因となるが、貿易赤字が下落要因となる可能性もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

「雇用統計」 失業率改善は貿易赤字を増大させないか

FXで失業率の指標が重視されております。 何故雇用統計は為替レートに変動を与えるのでしょうか。 しかし、昨今の国際的な競争社会においては輸出産業において人手不足ということは殆どありえ無いと思います。 失業率が改善するということは輸出で成功するエリートの増大ではなく、景気改善による国内の仕事の増加でしょう。 すると所得が増え消費が増え、貿易赤字が増えてしまいます。 アメリカの失業率低下は貿易赤字増加と同じ意味にも取れるので、雇用統計で為替レートが変動するという理屈に疑問を感じるのです。 しかし、失業率の改善は税収が増え、国家の支出の負担も減るのでこれは大きいかと思います。 失業率改善による上昇要因 (1)海外投資家が米国株を買うためにドルを買う (2)税収が増える。福祉や景気対策などの国家負担が減る 下落要因 (1)貿易赤字 2対一で上昇が勝つのでしょうか。 このあたりお詳しい方お教えいただけると幸いです。

  • sipha
  • お礼率23% (22/95)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.1

「雇用統計」はFXにとってお祭りですね 本気になって入れ込んではいないが 銀行らが騒ぎに乗じて儲けていると思います ドルの価値は度重なる国債の大量発行に伴うデフォルト、格下げで綱渡り状態の結果ですかね おそらくそのうちに小さいデフォルトを起こし、多少格下げもあり 超ドル安状態からリセットすると思いますよ (議会で国債発行を不可能にするケースもあり) 

関連するQ&A

  • 貿易赤字はなぜいけない?

    基本的な質問でたいへん申し訳ないのですが、貿易赤字って好ましくないことなのですか? 自国の通貨が国外に流出するからいけないのですか?だとすれば何故通貨の流出が好ましくないのでしょう? そもそも、実際の貿易って、経済的見地からどのように行われるのかがよく解ってません。例えば、日本国内の企業がある製品を米国の企業に輸出する場合、代金はドル建てで支払われるのですか?それとも円建てですか?または双方の合意でどちらの通貨でも可能なのでしょうか?ドル建てであれば、輸入超過で自国の通貨が流出するという説明は正しいと云えますが。 現実的には、輸入超過とういうことは輸出が相対的に少ないということなので、自国製品の輸出競争力が低いことの裏返しなわけですよね。自国産業の輸出競争力が低いのは確かに好ましくないことだとは思いますが、それは貿易赤字の要因のひとつにはなっても、貿易赤字自体の是非とは関係ないですよね。 また、仮に貿易赤字が好ましくないとしたら、逆に、行き過ぎた貿易黒字もよくないということになるのでしょうか? 理科系出身なので経済学はシロートでよく解ってません。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。

  • 日本の貿易赤字って悪いことではないのでは?

    日本の貿易赤字って悪いことではないのでは? アメリカは日本の貿易黒字にやっかみ掛けてきたわけです。 あえて統計上は日本は貿易赤字にしておく。 そのほうがアメリカに噛みつかれない。 裏でアメリカ本土に工場作ってアメリカで利益を出せばいい。 トヨタも半分はアメリカで作ってる。日本で半分。アメリカで半分。 実質輸出は半分に見せかけ上はできる。 そして貿易赤字。 でもアメリカで稼いでる。 貿易赤字拡大はアメリカの目を避けるためで悪くないですよね? 年々、貿易赤字が拡大している。もう日本は少子高齢化人口減少時代でオワコンだって嘘です。 日本の経済は拡大を続けている。それが海外で稼いでるだけで目に見えないお金が海外から舞い込んでいる。

  • 貿易収支が赤字でも景気が良くなったと喜ぶべきですか

    最近のニュースによると我が国の貿易収支が赤字だそうですが、一部の業種で利益が増加して景気が良いそうです。でも円安が貿易収支の赤字を増やしているというので円安で儲けが増した企業というのは投資家に操られているだけではないかと想像したりしますが、どうなのでしょうか。インフレ指導などは素人からみればおかしいと思えるのですが、国の責任者や専門家は自信を持って方針を打ち立てているのでしょうか。

  • 失業率について・・

    1975年以降の失業率の緩やかな上昇傾向の構造的要因としての一つに、『進学率の上昇による若年労働力が流動性を高めていること』とあったのですが、意味がよくわかりません。だれか解説お願いします!

  • 貿易収支2ヶ月連続赤字

    財務省の発表によりますと 平成23年11月の貿易統計が▲6847億円と 2ヶ月連続の赤字となりました。 輸出は前年比4.5%減の 5兆1977億円。 (2ヶ月連続減) 輸入は同11.4%増の 5兆8824億円。 (23カ月連続増加) この上記にしるした内容について質問です。 1、まず、この貿易赤字とゆうのはつまりどうゆうことなんでしょうか?例えば、家計で月単位で赤字がでると、貯金をきりくずしたり、お金を借りたりして補填しますよね。これが国になると、この赤字分のお金はどこから失うのでしょうか?企業でしょうか?国なのでしょうか?はたまた国民の財産から失うのでしょうか?とっても初歩的な質問で申し訳ございませんが、数字だけで赤字ですよ、と言われても、結局このお金(赤字分)ってゆうのはどっから目減りしてるのでしょうか? 2、この赤字がもしも何ヶ月もつづくようだと、日本はどっかから借金しなければならないのでしょうか?また、赤字が何ヶ月もつづくと、いったいどうなるのでしょうか? 3、この赤字を黒字に転換するのは容易なことなのでしょうか?また、近いうちに黒字に反転するのでしょうか?その可能性(黒字になる)はどのくらいなのでしょうか?また黒字に転換させるためにはどうすればいいのでしょうか? お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • アベノミクス10ヶ月連続で貿易収支は赤字。

    アベノミクス10ヶ月連続で貿易収支は赤字。金利は上昇? 日本は景気がよくなったのではなく、財務省が22日発表した、4月の貿易統計速報によると8779億円の赤字、過去最大、しかも赤字は10ヶ月連続なのです。(トヨタと富裕層は儲かった) しかも、国債より株が儲かると、国債を売りにだして上がった株を買うという傾向で、金利が上がり、ローンの金利も上がる一方。 賃金は中小企業では上がることなく、零細企業は倒産寸前、一般人は物価や光熱費だけ上がり。 安部総裁はこれから、中国に見放されつつある、拉致と引き替えに北朝鮮を援助しょうと動いている。 どうして、日本人は「景気が良くなった」と思うのですか?

  • 失業率改善?

    ニュースで失業率改善を見ました。 6年4ヶ月ぶりとかいっているので、ちょっとばかしリクナビとか 以前利用していた求人サイトをみたら、おなじみの企業(よく募集している) ブラック企業、高離職率の業種(住宅営業など)が多く見られました。 一方私が見る限りまともそうな求人はとても減少しているし、 雇用が増えたと言ってもどうせバイトや派遣の使い捨てだろ? (正社員だから大丈夫とは全く思っていません) ニートが増えたから失業率に加算してないから改善したの? と思っているのですがどうでしょうか? なにか具体的に変わってきたなーと感じた方いますか? 私は苦労して転職し今は昼間から会社でこんなことする余裕もできましたが どうでしょうか? 確かにGDPや倒産件数は良くなっているようですが、他の経済指標は 別に良くなっていませんね。 貿易黒字はむしろ悪くなっているようですし。 * 文章内容はネガティブですが私自身はポジティブです。

  • 貿易赤字、そんなに中国からスマホ輸入してるのか?

    日本の貿易赤字が過去最大だそうですが、新聞記事によると 中国からのスマホを輸入しているのが一因とあります。 そんなに日本人は中国製スマホを使っているのでしょうか? 貿易赤字、半期で最大 4~9月 5兆円に迫る > 財務省が二十一日発表した二〇一三年度上半期(四~九月)の貿易統計(速報)によると、 > 輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は四兆九千八百九十二億円の赤字で、 > 一九七九年の統計開始以降、半期ベースで過去最大の赤字額を更新した。 > 同時に発表した九月の貿易収支は九千三百二十一億円の赤字で、十五カ月連続の赤字 > だった。第二次石油危機の十四カ月連続赤字(七九年七月~八〇年八月)を上回り、 > 三十三年ぶりに過去最長を更新した。 >  国内の全原発が停止し、液化天然ガス(LNG)や原油などの燃料輸入が増えているうえ、 > 円安で輸入価格が高止まりしたことも赤字を拡大させた。また、国内の個人消費が活発化し、 > 中国からスマートフォンや衣類などの輸入が増えたことも影響した。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013102102000212.html

  • 貿易財産業の技術進歩率と実質為替レート

    「貿易財産業の技術進歩率が、非貿易財産業の技術進歩率より際だって高い国の実質為替レートは増価する傾向がみられる。」というのは合ってますか?間違ってますか?

  • マネーサプライを増加させると、、、

    質問お願いします。 問題集で、「マネーサプライの増加は、利子率の低下を通じて自国の為替レートを低くすることによって輸出を増加させる」とあるのですが、授業で、為替レートの低下→円高→輸出の減少 と習ったのですが、矛盾していてわけがわかりません、、、。 それに、「利子率の低下を通じて自国の為替レートを低くする」というのも判りません。 どなたか判りやすく教えてください。よろしくお願いします。