研修費用を請求されました。払う必要があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 先々月、マッサージ店にアルバイトで採用され、2週間ほど働いていたが、交通事故に遭い仕事ができなくなったため、そのお店を辞めることになった。
  • お店側からは研修費用として10万円の請求があり、本来は40万円だったと言われている。
  • 面接時や働いている間は、研修費用の請求については一切言われず、書類も存在しない。ただし、働いた2週間分の給料はまだもらっていない。
回答を見る
  • ベストアンサー

研修費用を請求されました

先々月、マッサージ店にアルバイトでの採用を受けました。 2週間ほど経ち、交通事故に遭いました。 その交通事故がきっかけでマッサージの仕事が出来なくなったので、そのお店は辞めさせていただくことになりました。 現在、お店側から研修費用として10万円の請求を受けています。 (本来は40万円のところを、10万円にまけたと言われました) 研修費用と、研修中の退職で研修費用を請求するということは 面接時や働いている間は一言も言われませんでした。 もちろんそういった書類もありません。 ちなみに研修の時間は4~6時間程度 使った物は ・白衣 ・タオル ・マッサージに使用するオイル くらいです ちなみに働いた2週間分のお給料は頂いてません。 金額にして、5~8万円ほどだと思います。 この研修費用は、払う必要があるのでしょうか? ご返答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71031
noname#71031
回答No.1

払う必要もないし働いた分の給料は、当然請求できます。 ただ間違ってたらごめんなさい風俗ですか? もし風俗ならタイムカードもないでしょうし相手に悪意が感じられるので働いてないと言われればそれまでになってしまうかも。 請求は断固断り、脅すなどしてきたら警察へ行きましょう。

cananyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >払う必要もないし働いた分の給料は、当然請求できます やっぱり、払う必要はないですよね? 店長が強気なのでつい払わなくてはいけないのかと・・・。 ちなみに給料は少額なので、諦めるというか、ややこしくなりそうなので今のところ貰うつもりはありません。 >もし風俗なら 風俗ではなく、普通のマッサージ店です。 ですがタイムカードはなかったので、働いていた証拠となると難しいと思います・・・。 当分は様子を見て、しつこくなった場合は警察に届けようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社員研修に付随する費用の仕訳を教えてください

    新入社員研修に、外部から講師を招いて講習を行ったのですが、その費用の仕訳について教えてください。 「講習費用○○円」という請求書のほかに、「実費請求 交通費○○円、宿泊費○○円、食事代○○円」と記載された請求書を受け取ったのですが、かかった費用総額を研修費としてよいのか、それとも内訳ごとにそれぞれ勘定をつけて仕訳をきったほうがよいのかがわかりません。 また、内訳ごとに仕訳をきった場合、実費として請求を受けたものの消費税の仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか。

  • 研修費の事で質問です

    私は今、マッサージ屋で業務委託契約して4か月になります。 しかし客は少なく月にして平均4~5万円程度しか稼げません。 家族もいて生活が厳しく辞めたいのですが、1年以内にやめると研修費の支払いを請求されます。 これは研修日数X10,000円です。 10日ほど研修を受けたのですが10万円ほど支払わないといけないのですか? 研修内容もおかしくて、フットマッサージというのがあるのですが、研修で合格したのに、配属のマッサージ店ではOKが出なくて、フットマッサージはやらせてもらえませんでした。 これでは研修の意味がないと思います。 しかし店側は給料日に給料を支払わなかったりすることもたまにあります。 できれば早く違う職場で働きたいのでよろしくお願いします。

  • 退職時の研修費用について

    退職時の研修費用について 6月末に退職予定で次の会社も決まっています。(まだ退職の意思は伝えていません) 実は退職予定日の一週間前に社外研修があります。その社外研修は、ほとんどの社員が受講しており、私も受講するように会社から言われていました。受講するように言われたときは、次の会社も決まってなかったので研修の受講を断ることができませんでした。 しかし、今は次の会社も決まっており、私には必要ない研修なので受講しないつもりです。 その場合、会社から研修費用を請求されるのでしょうか?請求されたら支払う義務があるのでしょうか?

  • 研修費用10万返金の制度

    この前、温泉施設内でのほぐし処のオープニングスタッフの面接に行きました。結果は研修に来て、その様子をみて採用を決めるとの事でした。 体を揉みほぐしたり、足裏のマッサージをする仕事です。 未経験でもOKだったのですが、私は学校で整体の勉強を終えたばかりなので、面接で私の整体の手技がどの程度のレベルかチェックされました。 そこまではよくあることだったんですが、(他の面接も受けていたので) 整体で応募があったので、私はそれを希望したのですが、面接では足裏とタイ式マッサージの研修も受けてくれといわれ、さらにオープンまでに研修を受けて(交通費は出ません)オープンしてから1年以内にやめる場合は、研修費用の10万円を払ってくれといわれました。 そして委託業務扱いになるからユニフォーム6000円と、給与の支払いのときは振込み手数料も私が負担することになる、と。 さすがに振込み手数料負担までは聞いたことがありませんでした。 研修した人がさっさとやめないように10万円で縛りをかけているようなのです。 もちろん、研修して育てた人間がさっさとやめたら会社の損になることはわかるのですが、 仮にオープンした店でどうしても体に負担がかかりすぎてやめざるを得ないとか、やはり自分にあわない職場だと思った場合、無理して10万円のために働き続けると体にも悪いし、お客様にも心の底から休んでもらいたいなんておもう余裕が出てこないと思います。 給与支払いの際の振込み手数料負担も気になります。 会社側のこの行為は法律的に問題が無いのでしょうか?

  • 研修中に退職すると、授業代を請求すると言われました。

    研修中に退職すると、授業代を請求すると言われました。 いつもお世話になっております。 新しい職場の労働環境に非常に悩んでおります。 最寄りの労働基準監督署に相談に行く事も考えておりますが、どなたかご指導お願い致します。 個人経営のリフレクソロジー店、足裏マッサージ店に就業し、3週間になります。 3ヶ月間の研修中ですが、お店自体の売上が非常に悪く、非常に不安です。 研修中は月毎約5万円の研修支援金がみらえますが、研修後は完全出来高制の為、給料がゼロになってしまう可能性が高いです。 週1日の店休日のみの休みで、10:00に出勤し、20:30から22:30に帰店することが多く、どんどん研修期間が過ぎています。 研修といっても、お客様のいない時間に毎日2時間程度先輩から少しずつ教えてもらうだけで、まったく進んでいません。たくさんあるメニューの1つをやっと対応できる程度です。 退職を考えているのですが、以下項目記載された誓約書にサイン、捺印してしまいました。 1)研修規約を厳守します 2)研修を遂行します 3)研修中は他店で就業しません 4)研修を遂行すれば、授業代は免除されます 誓約が守られなければ、授業代として50万円支払ってもらうと言われました。 途中退職は非常に迷惑であることは承知ですが、このような支払いを請求するのは労働基準法違反ではないでしょうか? 精神的にも追い詰められて、毎日苦しい状態で出勤しています。 労働基準監督署に相談すると、実際どうなるのでしょうか。 不明瞭な部分があれば補足しますので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 研修費用を1年以内にやめたら返す?

    この前、温泉施設内でのほぐし処のオープニングスタッフの面接に行きました。結果は研修に来て、その様子をみて採用を決めるとの事でした。 体を揉みほぐしたり、足裏のマッサージをする仕事です。 未経験でもOKだったのですが、私は学校で整体の勉強を終えたばかりなので、面接で私の整体の手技がどの程度のレベルかチェックされました。 そこまではよくあることだったんですが、(他の面接も受けていたので) 整体で応募があったので、私はその仕事を希望したのですが、 面接では足裏とタイ式マッサージの研修も受けてくれといわれ、 さらにオープンまでに研修を受けて、オープンしてから1年以内にやめる場合は、研修費用の10万円を払ってくれといわれました。 研修中は給与と交通費が出ません。 そして委託業務扱いになるからユニフォーム6000円と、給与の支払いのときは振込み手数料も私が負担することになる、と。 さすがに振込み手数料負担までは聞いたことがありませんでした。 研修した人がさっさとやめないように10万円で縛りをかけているようなのです。 もちろん、研修して育てた人間がさっさとやめたら会社の損になることはわかるのですが、 仮にオープンした店でどうしても体に負担がかかりすぎてやめざるを得ないとか、やはり自分にあわない職場だと思った場合、無理して10万円のために働き続けると体にも悪いし、お客様にも心の底から休んでもらいたいなんておもう余裕が出てこないと思います。 給与支払いの際の振込み手数料負担も気になります。 会社側のこの行為は法律的に問題が無いのでしょうか?

  • 仕事が原因の体調不良により退職する場合、研修費用は払う義務があるのでしょうか?

    研修中に退職する場合の研修費用について質問いたします。 今月、リフレクソロジー等を扱っているマッサージのお店に、アルバイトとして就職しましたが、研修期間を7日終えたところで体調不良を理由に退職することになりました。 面接時「就労規定」という題名の契約書にサインさせられたのですが、その「就労規定」の「退社について」という欄には ・最低6カ月以上(研修費用含む)就労すること ・研修期間中に退社する場合は、技術指導料として1時間につき4000円で清算請求する ・研修を終えた者で半年以内(研修期間含む)に退社する場合、技術指導料として一律200,000円請求する ・止むを得ない理由がある場合は申し出ること 怪我や病気(自己の不注意の場合は例外とみなす)等の場合は医師による診断書を提出すること ・退社を希望する場合、最低1ヵ月前までには店長に直接伝える と書いてあり、サインしました。 でも7日間研修を受けてみて、マッサージの仕事が合わないせいか、どうしても施術後の立ちくらみや息苦しさが激しく、私には合わないと思ったので体調不良を理由に退職することにしました。 それで研修費用を請求されました。 自習時間も長かったので、研修費用は11万円ほどとのことです。 契約なので仕方がないとは思いますが、マッサージの仕事でこれほど体調が悪くなるとは思いませんでしたし、予想外の体調不良のために11万円も払うのは納得できません。 正直に納得できないと伝えてみたところ「研修生が研修期間中に体調不良を起こしたりするなど会社側も予想できないのだから、あなたが納得できないと言うなんて筋違いだ」と店長に言われました。 労働基準法を調べてみたところ、16条に「使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない」とありました。 この16条によると、そもそも私が面接時にサインした「就労規定」に記載されている契約内容自体が、違反と考えられるのではないでしょうか? 私は11万円払う義務があるのでしょうか?

  • 内定者研修の交通費について

    年明けに、2週間ほど東京の会社で内定者研修があるようです。地方に住んでいるので、往復の交通費が支給されるのですが、研修の最終日に帰らず、2日後に帰った場合、交通費の請求は片道だけでしょうか? 教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 研修費請求

    エステサロンで1ヶ月間勤務しておりました。勤務といいいましても研修を主に受けていたのでお給料は接客に入ったときのみでほとんどお給料は発生しておりません。主に経営者と研修をしておりましたがわざと言っているのか人が嫌がったり傷つくような物の言い方や大切なことを伝えない等いじめられているような日々で辞めるのも悔しく続けていたのですが精神的に駄目になり辞めました。他にも労働側にとても不利益なことが多く今後続けるにしてもきちんとした収入がえられるかも不安要素でした。仕事が決まった際、半年以内に辞めると1時間×2千円支払ってもらうと言われ了承しましたが、誓約書はありませんでした。別の金銭に関係のない誓約書は署名捺印しました。労働規準法16条にこの件が当てはまるのかどうかわかりませんが不服として支払う意志がないことを伝えました。それでも請求があるなら労働基準監督所に請求書をもって相談に行こうと思い請求書を要求しました。届いたものは請求書と誓約書のコピー。誓約書のコピーは改ざんされておりました。パソコンで作った文書で金銭のことは記載がなかったものが手書きで途中で辞めると研修費を返還しますと付け加えられたものが送られてきました。びっくりしました‼労基に行ったのですが親切な対応をしてくださったのですがはっきりせず微妙な回答でこれからどういうふう に自分の主張をしていけばよいか悩んでいます。同じような経験をされた方いらっしゃればアドバイスお願いいたします。長文失礼しました。

  • 就職活動 遠隔地での研修(費用)について

    内定をいただいた企業から、東京で一週間の研修に参加するよう言われました。 私は関西に住んでいます。 研修の条件は、(1)賃金(アルバイトの金額程度)は支払う、 (2)交通費は支払わない、  (3)宿泊場所については、部屋は提供できるが家具・寝具は一切なく、あっせんもしない、 となっています。 (3)については、実質上は安いビジネスホテルでも探さざるをえず、3万円位の支出です。 (2)は、新幹線なら2万円強、夜行バスで往復しても1万円位の支出です。 (1)は、800円×8時間×7日で計算して44800円の収入かなと思います。 東京での交通費を考えると、どう考えても赤字になるのですが、 企業の内定の研修って、そういうのが普通なのでしょうか。 (3)については、全額でなくても一部負担してくれるとか、 (2)については、バス代位は支給してもらえるのではと考えていました。 経験者の方や、法律に詳しい方、教えていただければ幸いです。