• ベストアンサー

夜眠る時の部屋の電気はつけてますか?消しますか?

アナタは、夜眠る時の電気はつけていますか?それとも消しますか? 私は夜眠る時の電気は全て消します。真っ暗ですが横に懐中電灯3個 と携帯電話2つを置いて寝ています。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.23

真っ暗です。 「新品の穴あきサンダル・タオル・薬・ホイッスル」といっしょに寝ています。 細木先生が、「災害時に、スリッパとタオルは、役立つ」って、言ってましたので・・ 地震が来たら・・・、家が・・・危ないと思うのですが・・・ 気がついても、固まったまま動けないと思うので、ホイッスルは「最後の悪あがき」です^^;。

hisae213
質問者

お礼

こんばんは! 阪神大震災を経験したのでそれ以降ボストンバッグに 生活用品一式詰め込んで枕もとに置いて寝てたのですが、 今は懐中電灯だけとなりました・・・ 災害時には玄関から出られない場合も多くて飛び下りなければ ならないかもしれません。なので靴等の準備はしておいた 方が賢明だと思います。 家がもし崩れた場合2階の方が助かる確率が高いようだし 万が一生き埋めになった場合も「ホイッスル」があれば 知らせることが出来ますよね! 「備えあれば憂いなし」だと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#84871
noname#84871
回答No.13

電灯の豆灯が切れてますので今晩は真っ暗で寝ます。(笑) 私は普通の人より何かが起こった場合に目覚めるから立ち上がるの間にワンアクション必要な体の構造になっていますので基本的には豆灯点けてないと不安です。 それと、いつも配偶者と布団を並べて寝ますので♪♪♪のためもあって豆灯は点けています。^^; 余談ですが次男が電灯のスイッチの紐を三時間ほど前に根本から引きちぎったため彼は今晩だけ思いっきり電気点けっぱなしで寝るみたいです。(笑) (ブレーカーのスイッチが受験生の長男の部屋と同じなので落とせないのと夜中に脚立に上って電灯外すのが危険と判断しました。面倒だ。も含んでいますが。) しかし、懐中電灯3個は凄いですね。 1個はアメリカの警官が持っているいざと言う時には警棒代わりに人を殴れる大きなマグライトなのでしょうか?

hisae213
質問者

お礼

kappa様にとって豆灯は必要みたいですね。 真夜中に何らかの灯りがないと不安なものです・・・ 懐中電灯3個のうちの1個は、防水タイプの 自己発電機能付きLEDライトなので電池不要なのです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-mu
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.12

消します! 真っ暗にしないと、メラトニンが分泌されないのよ! メラトニンが減少すると老けるのよ! 老人はメラトニンが少ないから早く目が覚めるのよ! ちゃんと寝ないと老けるのよ! メラトニンが出ないと眠れないのよ!老けるのよ!きゃ~! 電気消さないと老けるの! 老人にもメラトニンを投与するとぐっすり眠るの!

参考URL:
http://www.gussuri.net/002_2/ent185.html
hisae213
質問者

お礼

消した方が美容の為にもよいのですね。 真っ暗じゃないとメラトニンが分泌されない のですね! URLをご紹介いただきましてありがとうございました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.11

こんばんは・・・・・会社に行かなくていいってとてもラクちんです。 やだ~っ、皆さん怖い話、しないでください、おトイレ行けなくなりますからぁ・・・。 私、とても不思議人間、どんなに明るくても真っ暗闇でも、どっちでもいいんです。眠くなったらほとんどどんな環境下でも眠れますから。 ただひとつ、あの病室の大音響イビキおばさんだけは、あれは例外中の例外でしたけれどねえ・・・。 でも、普通は電気は全部消します。寝室は二階ですから、窓はレースのカーテンだけ引いておきますが、それでちょうどいいぐらいの外の明るさが入ってきます。まあ、電気をつけなくてもゴソゴソ探し物ができるぐらいには明るいです。 でも、横に懐中電灯3個と携帯電話2つ・・・とはスゴいですねえ。今度は、いつか来るという南海大地震にでもの備えなのでしょうか・・・。 私のベッドサイドテーブルの上もけっこう雑然、大きなスタンドのほかにラジオ付きデジタル時計、それに電話の子機と予備の目覚まし時計、それに充電器に乗っかった携帯といったものだけですが、もうこれでも一杯。寝ぼけて腕を振り回すとかならず何かがガチャンと床に落っこちてしまいます。 懐中電灯といえば、すぐそばのデスク横の壁に単一電池6本式の大きな懐中電灯がぶら下げてあります。

hisae213
質問者

お礼

こんばんは! 懐中電灯3個はやはりいざという時の為の 明かりの確保の為に傍らに置いて寝てます。 阪神大震災以降、災害に対して臆病になってます。 南海大震災のことを考えると怖いですね! 電池式の懐中電灯はいざ使おうと思った時に 電池切れってことが過去あったので3個の内 の1個は自己発電機能付きLEDライトです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72325
noname#72325
回答No.10

NO9さんとほぼ同じ出来事で私も寝室に豆電球、 廊下は点けっぱなしでいつでも逃げれるように?してます。^^ 私は耳元で「○○ちゃん遊ぼ」とささやかれました。 もう、ちょーーーーーーー怖かったです。中1の頃、あれ1回きりでしたが。

hisae213
質問者

お礼

回答者さまも恐ろしい体験をなさったのですね。 霊に影響を及ぼされなくて良かったですね! そういうのを経験したら灯りのついた逃げ道も 確保しておかないとという気持ちになります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.9

2年程前まで:全て消して真っ暗にしないと眠れませんでした。 ある出来事があった:大きい輪の蛍光灯と小さい輪の蛍光灯の内、小さい蛍光灯を点けたままでないと眠れなくなりました。 現在:ようやく真っ暗でも眠れるようになりました。 ある出来事: 夏のある晩、ふと目が覚めて頭だけ上げて隣の部屋を見る(和室の襖を開けたままだった)と壁際に何か横を向いて立っています。 「うわー、何かいる」と頭で思った時に、その何かが顔をこちらに向けたので目が合いました。 「うわー、こっち向いた」と頭で思った時と同時に布団を頭から被って直ぐに何かが布団の上に乗った感覚(人の体重よりは大分軽い感じ)が... 頭の中で「ナンミョウホウレンゲンキョウ」だったか「ナムアミダブツ」と唱えている内に眠ってしまい、起きた時には朝でしたとさ。 (以後同じ事は起きていません。只単に寝ぼけていたのかもしれません。) 現在でも夜中の2時頃に寝る時は、蛍光灯の小さい輪の方は点けたまま寝ます。 それ以外の時間だと真っ暗でも大丈夫になりました。 さて、あれは一体何だったのでしょう?

hisae213
質問者

お礼

恐い体験をなさったのですね。 草木も眠る丑三つ時とかいう時間帯ですよね? 個人的には心霊現象が起きても不思議ではないと 思っています。 現に私もこの8月に葬儀会場に宿泊した際、その時間帯に たくさんの霊の話し声が聞こえてきました。 回答者さまのような恐い体験をなさると真っ暗では 眠れなくなると思います。 霊に影響を及ぼされていないのならばよいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

私は真っ暗にして寝ています。そう育ったので。遮光カーテンを使っていて、それでも少しは光が浸透しますが、よそで締め切った部屋に寝泊まりする時にも、真っ暗闇にして寝ます。私も「少し明るいほうがいい」とするテレビ番組を見たことがありますが、経験上、私自身はできるだけ真っ暗にしたほうがよく眠れます。 日本人は豆電球をつけて寝る人が多いように思います。反面、欧米人は電気をすべて消す傾向があるように思いますし、そもそも寝室に豆電球を設置するのが日本ほど一般的ではありません。年の行った日本人の家に泊まると、真っ暗にして寝るのが不思議だという顔をされます。

hisae213
質問者

お礼

私も真っ暗の方がよく眠れます。 日本人と欧米人の違いってこういう面にも現れるのですね。 豆球を付けて寝るのは非常時に備えてなのかも しれません。 私が懐中電灯3個も置いているみたいにですが・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

真っ暗にしないと寝られません。 あのナツメ球の明かりでもダメです。 なので、皆で旅行に行ったときは寝られなくて困ります。

hisae213
質問者

お礼

真っ暗に慣れている人間にとっては 少しの灯りでも気になって眠れませんよね。 私も皆で泊まる時は中々寝付けません・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.6

その時によって、豆電球をつけて寝たり、真っ暗にして寝ます。 真っ暗と言っても、目が慣れてくると多少は周りが見られるので、完全な真っ暗ではないですけど。 以前テレビでやっていたのですが、一番寝やすいのは、動物的本能として、周りを確認できる明るさ(月明かりくらいの明るさ)が良いみたいです。 本当の真っ暗(暗黒)だと、人間(動物)は眠れないみたいですよ。 もし、真っ暗でしか眠れない人は、動物的本能の、その部分が退化したとのことです。 まあ、平和な日本で、夜中に襲われる心配がないのですから、当然と言ったら当然だと思いますが・・・。

hisae213
質問者

お礼

そうですね。 人間は動物ですものね。 動物の自己防衛本能というのがあっても 不思議ではないです。 たしかに夜中襲われる心配が少なくなった あるいは無いに等しいのでそのような本能が退化した のかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • strife
  • ベストアンサー率53% (112/209)
回答No.5

俺は完全に消さないと寝れないです。 蛍光灯はもちろん、ブロードバンドルータの光も気になるのでコンセント自体のスイッチを切っちゃいます。 携帯の充電も引き出しの中でやります。 雨戸も締め切りに。 知らない人は最初ビビるだろうってくらいに真っ暗です。

hisae213
質問者

お礼

ホントに真っ暗ですね。 でも真っ暗って、落ち着きますよね! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basslure
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.4

こんばんは。 自分は、白熱球にコントローラ つけてます。 気分によって明るさは変えます どっちかと言うと、点けてます。 暗いと怖いかなぁと思います。 では・・・。

hisae213
質問者

お礼

おはようございます。 白熱球にコントローラーをつけているのですね。 明るさを調節できるのは便利ですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気とスイッチ

    懐中電灯や電気スタンドなど、スイッチを入れると何故か電気が付いたり消えたりしますが、どういう仕組みになっているのでしょうか?

  • 昼と夜の電気代

    昼と夜の電気代についてなのですが、電気代は昼と夜どちらが安いのでしょうか??それと、何時から何時が昼で何時から何時が夜の電気代になるのでしょうか?すごく初歩的な質問で申し訳ありません。よろしければご回答よろしくお願い致します。

  • 引越し時の明かりについて

    数日後に戸建の実家に引っ越すのですが、二階へあがる階段が吹き抜けのようになっており、そこの天井にある電気がちょうど切れてしまいました。電気屋さんに頼まないと交換できなさそうです。 引っ越しの時間が夜になる可能性があるため、暗いままだと支障が出そうです。近くの電気は全て点けますが、懐中電灯などを使って取り急ぎ明るくする方法はないでしょうか。 近所の大手電気屋さんは見積もりを依頼するにも直接お店に行かなければならず、時間がありません。

  • 電気って電位差で電気が流れているのに電池のプラスと

    電気って電位差で電気が流れているのに電池のプラスとマイナス側を逆に付けると電気が点かないのはなぜなんですか? 電池1本使う懐中電灯の話です。

  • 夜寝る時電気を消すと泣きます。

    2歳になる息子が、夜寝る時電気を消すと泣きます。 なので、私はいつも添い寝してるんですが、子供が寝入ったのを確認してから、電気を消しています。 たまに自分も寝入ってしまい、夜中目覚めて電気を消したりもするので「電気代もったいなー」と思ったりします。 まあ、電気代はいいとして、寝る時は電気を消すということを覚えさせたいんですが、どうしたらいいでしょう。 ちなみに9月からこうなりました。なんか暗くて怖い思いでもしたのかな? 宜しくお願いします。

  • 夜のウォーキング

    夜もウォーキング始めようかと思っていますが、注意点や持ち物など教えていただけるとありがたいです。 例えば… 注意点、雨の日はやめるとか、 持ち物、懐中電灯とか。

  • 部屋全体が明るくなるような懐中電灯ってありますか?

    防災グッズとして懐中電灯を新調しようと思うのですが、今まで使ってたごく一般的な懐中電灯は一点が明るくなるだけでした。拡散して光が全体にいきわたるようなそんなライトがあれば欲しいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願い致します。

  • これだけ暑い夏、電気を止められている人々はどう過ごしているんでしょうか

    これだけ暑い夏、電気を止められている人々はどう過ごしているんでしょうか? 先日のニュースで電気代が未払いとなり電気が止められて 夜は懐中電灯で過ごしていたという高齢者と中年の息子の話が ありました。熱中症で高齢者の方は亡くなったそうですが。 電気が止まるということは、扇風機やエアコンもつけられず 冷蔵庫や洗濯機も稼働できないし、基本的な生活に支障が 大きすぎると思いますが・・・。 このような話、あまりにもかわいそうな話に思えます なんともならない話なんでしょうか!?

  • 住んでいない部屋の水道、電気を止めたい

    現在マンションの3階部分に私、1階部分に彼が暮らしています。 結婚はいつかすると思いますが(交際10年)、子供は産まない予定ですし、私は仕事を持っているのであえて結婚という形を取ることに迫られていないので、双方楽しく今の生活を送っています。 当初は、別々に暮らして週末だけ一緒に、という予定でしたが、現在は彼の部屋にほとんどいて、自分の部屋は物置状態です。 すでにガスは半年以上止めていて、その間まったく問題になりませんでした。 ものを取りにいく際も、日中おこなって、夜必要なときは懐中電灯でも事足りるなあ、と思い始めました。 今の部屋を引き払って、とも考えましたが、彼の部屋には到底私の家具を含めた荷物は置くことはできませんし、実家も同じです。 ですので、都内に質のいいレンタルルームを借りている、と割り切っています。 が、使いもしない水道と電気代が、5年も暮らせば無駄に数百万になり、できれば止めたいと思っています。 拭き掃除等で水がいることがあるかもしれませんが、その程度の水でしたら階下にすむ彼の家から運べばいいし・・・ ガスは、ガス会社からの提案で止め、使いたくなったらいつでも連絡すれば開ける、とのことでしましたが、電気、水道も同じく止めることができますか?

  • 夜、部屋の電気を消してテレビをみると・・・

    よくテレビのアニメとかで、「部屋を明るくしてご覧ください」みたいなスーパーで出ますが、暗くして見ると具体的にどのような症状がでるのでしょうか?またほんとに体に悪いのでしょうか? 僕はほとんど毎日、夜寝るとき、部屋を暗くして「ルパン三世」のDVDを横になって見ます。そうするといつの間にか眠りに入っていて朝方テレビとDVDプレイヤーのスイッチを消して「ああまた電気代かさむわ~」と思ってしまいます。 確かに最近、肩が凝って凝ってしょうがない気がしますがこれは関係があるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。