• ベストアンサー

夜眠る時の部屋の電気はつけてますか?消しますか?

アナタは、夜眠る時の電気はつけていますか?それとも消しますか? 私は夜眠る時の電気は全て消します。真っ暗ですが横に懐中電灯3個 と携帯電話2つを置いて寝ています。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.23

真っ暗です。 「新品の穴あきサンダル・タオル・薬・ホイッスル」といっしょに寝ています。 細木先生が、「災害時に、スリッパとタオルは、役立つ」って、言ってましたので・・ 地震が来たら・・・、家が・・・危ないと思うのですが・・・ 気がついても、固まったまま動けないと思うので、ホイッスルは「最後の悪あがき」です^^;。

hisae213
質問者

お礼

こんばんは! 阪神大震災を経験したのでそれ以降ボストンバッグに 生活用品一式詰め込んで枕もとに置いて寝てたのですが、 今は懐中電灯だけとなりました・・・ 災害時には玄関から出られない場合も多くて飛び下りなければ ならないかもしれません。なので靴等の準備はしておいた 方が賢明だと思います。 家がもし崩れた場合2階の方が助かる確率が高いようだし 万が一生き埋めになった場合も「ホイッスル」があれば 知らせることが出来ますよね! 「備えあれば憂いなし」だと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.3

照明はまめ電球を含めてすべて消します。 空気清浄機がついていますので、青色LEDは点灯しています。 結構LEDの光が強いので、「真っ暗」という感じでもないです。 なので寝る時は「ちょっと青光りした感じ」です。

hisae213
質問者

お礼

私も回答者さまと同じで照明を全て消しても 空気清浄機のランプが点灯しているので不便は感じません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

以前は豆電球をつけてましたが、目に良くないよと言われてから電気は全部消してます。 (枕元にチビランプと携帯は有り) 街頭の灯りが少し入ってきて 電気を消しても真っ暗闇にはならないので、まぁ不自由はないです。

hisae213
質問者

お礼

豆電球を付けて寝るのって目に良くないのですね。 たしかに、街頭の灯り等があれば不自由しませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uematu
  • ベストアンサー率21% (38/177)
回答No.1

自分は、豆電球だけつけて寝ています。 暗いと寝れませんね。 近くには、目覚ましだけで明かり系は ありませんね。

hisae213
質問者

お礼

以前は豆球を付けて寝てましたが、今はオーディオや 空気清浄機のランプで暗闇でも目が慣れれば明るく感じられます。 早々とご回答いただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気とスイッチ

    懐中電灯や電気スタンドなど、スイッチを入れると何故か電気が付いたり消えたりしますが、どういう仕組みになっているのでしょうか?

  • 昼と夜の電気代

    昼と夜の電気代についてなのですが、電気代は昼と夜どちらが安いのでしょうか??それと、何時から何時が昼で何時から何時が夜の電気代になるのでしょうか?すごく初歩的な質問で申し訳ありません。よろしければご回答よろしくお願い致します。

  • 引越し時の明かりについて

    数日後に戸建の実家に引っ越すのですが、二階へあがる階段が吹き抜けのようになっており、そこの天井にある電気がちょうど切れてしまいました。電気屋さんに頼まないと交換できなさそうです。 引っ越しの時間が夜になる可能性があるため、暗いままだと支障が出そうです。近くの電気は全て点けますが、懐中電灯などを使って取り急ぎ明るくする方法はないでしょうか。 近所の大手電気屋さんは見積もりを依頼するにも直接お店に行かなければならず、時間がありません。

  • 電気って電位差で電気が流れているのに電池のプラスと

    電気って電位差で電気が流れているのに電池のプラスとマイナス側を逆に付けると電気が点かないのはなぜなんですか? 電池1本使う懐中電灯の話です。

  • 夜寝る時電気を消すと泣きます。

    2歳になる息子が、夜寝る時電気を消すと泣きます。 なので、私はいつも添い寝してるんですが、子供が寝入ったのを確認してから、電気を消しています。 たまに自分も寝入ってしまい、夜中目覚めて電気を消したりもするので「電気代もったいなー」と思ったりします。 まあ、電気代はいいとして、寝る時は電気を消すということを覚えさせたいんですが、どうしたらいいでしょう。 ちなみに9月からこうなりました。なんか暗くて怖い思いでもしたのかな? 宜しくお願いします。

  • 夜のウォーキング

    夜もウォーキング始めようかと思っていますが、注意点や持ち物など教えていただけるとありがたいです。 例えば… 注意点、雨の日はやめるとか、 持ち物、懐中電灯とか。

  • 部屋全体が明るくなるような懐中電灯ってありますか?

    防災グッズとして懐中電灯を新調しようと思うのですが、今まで使ってたごく一般的な懐中電灯は一点が明るくなるだけでした。拡散して光が全体にいきわたるようなそんなライトがあれば欲しいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願い致します。

  • これだけ暑い夏、電気を止められている人々はどう過ごしているんでしょうか

    これだけ暑い夏、電気を止められている人々はどう過ごしているんでしょうか? 先日のニュースで電気代が未払いとなり電気が止められて 夜は懐中電灯で過ごしていたという高齢者と中年の息子の話が ありました。熱中症で高齢者の方は亡くなったそうですが。 電気が止まるということは、扇風機やエアコンもつけられず 冷蔵庫や洗濯機も稼働できないし、基本的な生活に支障が 大きすぎると思いますが・・・。 このような話、あまりにもかわいそうな話に思えます なんともならない話なんでしょうか!?

  • 住んでいない部屋の水道、電気を止めたい

    現在マンションの3階部分に私、1階部分に彼が暮らしています。 結婚はいつかすると思いますが(交際10年)、子供は産まない予定ですし、私は仕事を持っているのであえて結婚という形を取ることに迫られていないので、双方楽しく今の生活を送っています。 当初は、別々に暮らして週末だけ一緒に、という予定でしたが、現在は彼の部屋にほとんどいて、自分の部屋は物置状態です。 すでにガスは半年以上止めていて、その間まったく問題になりませんでした。 ものを取りにいく際も、日中おこなって、夜必要なときは懐中電灯でも事足りるなあ、と思い始めました。 今の部屋を引き払って、とも考えましたが、彼の部屋には到底私の家具を含めた荷物は置くことはできませんし、実家も同じです。 ですので、都内に質のいいレンタルルームを借りている、と割り切っています。 が、使いもしない水道と電気代が、5年も暮らせば無駄に数百万になり、できれば止めたいと思っています。 拭き掃除等で水がいることがあるかもしれませんが、その程度の水でしたら階下にすむ彼の家から運べばいいし・・・ ガスは、ガス会社からの提案で止め、使いたくなったらいつでも連絡すれば開ける、とのことでしましたが、電気、水道も同じく止めることができますか?

  • 夜、部屋の電気を消してテレビをみると・・・

    よくテレビのアニメとかで、「部屋を明るくしてご覧ください」みたいなスーパーで出ますが、暗くして見ると具体的にどのような症状がでるのでしょうか?またほんとに体に悪いのでしょうか? 僕はほとんど毎日、夜寝るとき、部屋を暗くして「ルパン三世」のDVDを横になって見ます。そうするといつの間にか眠りに入っていて朝方テレビとDVDプレイヤーのスイッチを消して「ああまた電気代かさむわ~」と思ってしまいます。 確かに最近、肩が凝って凝ってしょうがない気がしますがこれは関係があるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。