• ベストアンサー

高低差のある水槽を連結させるには

二つの水槽を並べてパイプを使い連結させたいのですが高さが一定ならばサイフォンの原理で繋げば水位が一定になるのは分かるのですが高低差がある場合には度の様な構造で繋げばよいか分からず日々頭を悩ませています。 どなたか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.4

私がいつも利用するお店が、製品を出していますので、お店のHPを見て真似して作れば良いと思います。(さすがに、原理や作成方法を聞けとは言えません。) サイフォンセットやCO2の添加器や追加ロカキ等、変な物ばかり作っているお店です。このお店のトップページからサイフォンセットコーナーを見ると良いと思います。 http://www.netpc.jp/sakurapet/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

オーバーフローパイプとサイフォンの原理の二つを用いることで解決します。 マズは、参考のURLをごらんください。 http://berserga.blog.so-net.ne.jp/2008-03-06-1 1)上水槽とサイフォンボックスは、サイフォンの原理で接続します。。 ・上水槽とサイフォンボックスの水位は常に同一。 ・サイフォンボックスの中に、パイプを一本、貫通させます。 2)下のサンプ層を下水槽と読み替えてください。 ・下水槽と上水槽の間に外部濾過器やポンプを設置します。 3)外部濾過器やポンプにより、下水槽の水が上水槽へ移動します。 4)上水槽の水位が上がると、サイフォンボックスの水位も上昇します。 5)サイフォンボックスの水位が上昇すると、ボックス内のパイプに水が溢れます。 6)溢れた水は、下水槽へ還流します。 運用は3~6を繰り返す形です。 A上水槽とサイフォンボックス内のサイフォン接続するパイプの長さや太さ。 Bサイフォンボップす内の貫通パイプの太さ。 AとBはmocamilk20様の水槽に合わせて、適当に現場合わせで作ります。 注意点(最重要) もしも、停電が起こると、サイフォンの原理で、上水槽の水が「外部濾過器やポンプ」を経由して下水槽へ逆流します。 上水槽の「外部濾過器やポンプ」の吐出し口(シャワーパイプなど)は水槽上部に設置、逆流時でも、下水槽が溢れないように水量を考慮する。 実際のサイフォンボックスとオーバーフロー管 参考: http://aqualife.blog.shinobi.jp/Entry/190/ ・サイフォンボックスと言っても、太い塩ビ管と細い塩ビ管を組み合わせただけ。 ホームセンターで安価に購入可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.2

高低差がある水槽をパイプで連結すると当然サイフォンの原理で高いところから低いところへ水は流れていきます。これを可能にする方法は低い水槽からポンプで高い水槽に水を送ることです。流れ落ちる水量とポンプで戻す水量が同じなら問題ありませんが、流量が違うとどちらかがあふれます。そこでどちらかの水槽にフロウスイッチをつけて、ある水位になったらポンプをON,OFFすれば高低差のある水槽を連結してもほぼ水位は保てます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

どちらかを密閉しないと低い方の水槽から水が溢れます。なので、空気が入ったり水が出ないように蓋をするということです。その代わり、僅かな隙間も開けられないので掃除等も出来ませんが(簡単い密閉出来る蓋がある場合は別)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽内の温度差対策

    18リットル水槽のことです。 水槽の底付近と水面付近での温度差など、場所によって1度~3度ほど温度差が出来てしまいます。 水流は隅にエアーポンプ(水作りエイト)と背面に外部濾過装置のパイプのみです。 どうすれば水槽内の温度差をおさえることが出来るでしょうか? (和金なので水流は多少平気だと思いますが、どちらかと言うと好んではいないように思います) 実際にされていることなどあればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高低差のある支持点で,電線の最大弛度点までの距離の求め方がわかりません(カテナリー曲線?)

    電線を一定の弛度で張った場合, 支持点の高さが同じであれば,支持点からの最大弛度点は径間の1/2でわかるのですが, 支持点に高低差があった場合,支持点からの最大弛度点(斜弛度?)の水平距離はどうすれば求めることができるのでしょうか? お願いします。 判明していること  径間(m),弛度(m),電線自重(kg/m),張力(kgf),支持点高低差(m)

  • 敷地と道路の高低差

    新築しています。 ほぼ完成に近づいたので、昨日、外構屋さんと現場で打合せをしました。 (これまでは、やや遠方の外構屋さんなので図面での打合せを1回しただけでした。) 私はなんとも思っていなかったのですが、外構屋さんが現場を見てびっくりし頭をかかえていました。 敷地と道路の高低差が50cmくらいあるのです。 ビルトインガレージがあり、道路と並行に車を置くような設計になっているので、道路から車庫までに段差があっては困ります。 また車庫と道路の間も2.5m幅を取り、1台駐車できるように設計したのですが、そのスペースと車庫の入り口付近に高低差が生じることになり、どうやって辻褄を合わせたらいいか、ということが問題のようです。 このような場合の対処法やヒントがありましたら教えて下さい。 また、難関敷地?の外構プランが掲載されているサイトなどがありましたら紹介して下さい。 うまく説明ができないので、わかりづらいと思います。質問して頂ければ補足したいと思います。

  • 集中濾過のサイフォンパイプの形状について

    グッピーの飼育をしているのですが、この度稚魚育成用に水槽を1つ追加することになりました。 現在の飼育環境は60x30x36水槽に外部濾過とクーラーを接続しています。 追加予定の水槽は60x20x20のスリム型で、水位は15センチ程度でとどめる予定です。 すると水量は18L程度に収まるはずなので、なんとか既存の外部濾過とクーラーの 循環の中に入れることはできないかと考え、「集中濾過」というキーワードで いろいろと検索しておりました。 追加水槽は、既存の水槽の置いてある棚の真上に設置する予定です。 既存水槽側から吸水し外部濾過及びクーラーを経由後、真上の追加水槽側に排水。 そして追加水槽から既存水槽へはサイフォンの仕組みを使えば水の移動が可能な になりそうなことは分かったのですが、理科が苦手だったのでパイプの形状が いま一つピンときません。 リンク先は「自動式サイフォンの原理について 」というページなのですが このリンク先のイラストにあるような形状のパイプを自作することで 追加水槽から既存水槽への水の自動移動は可能になるものなのでしょうか? http://www.j-muse.jp/study/kousaku/kousaku_siphon/siphon2.html リンク先のイラストのカップを「追加水槽」だとすると、ちょうどこの真下に 「既存水槽」が上下に並ぶ感じで設置されます。 ご存じの方、お知恵を拝借させてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • サイフォンの原理について

    現在水槽をステンレスラックに載せて縦3段に並べており、 ヒーターの電気代節約で上、中、下と縦並びの循環を考えています。 1、縦のレイアウトで循環は可能でしょうか? 2、パイプ内の空気を抜くためにポンプが必要な様ですが、   ポンプがなければ失敗する確率高いでしょうか? 3、各水槽の容量が小さく水位も10cm程度と低めですが使用できそうですか? 4、原理的に水圧、空気圧の働きにて同水位になるとの事ですが、   仮にひとつの水槽の水換えをした場合、その後水質や水温は循環され   各水槽が一定になるのでしょうか?水位が同じになる様に各水槽に働きかけると   考えてよろしいですか? 5、水位が同じになった後は各水槽内の水の動きは止まると考えてよろしいですか? 6、内径15mmの塩ビ管のジョイントで考えていますが空気漏れの可能性高いでしょうか? 上記の質問に加え具体的な自作キット等ご紹介いただけましたらありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • サイフォンの原理の公式

    サイフォンの原理を用いて、 毎分一定量の水を出したいのですが、 水面の高度差などを計算によって求められるような 公式はありませんか?

  • 音の高低差が上手く出せない(芝居・歌)

    自分は演技を初めて数年になりますが、未だに棒読みが直りません。 普通だったら喜怒哀楽の喜を表現したい場合、心から楽しいと思うか、楽しそうな笑顔をすれば自動的につられて声が明るくなりますよね。 ですが自分の場合は違います。 「いい感じに心が動いた!表情もばっちり!」というときでも、録音した自分の声は凄まじい棒読みなんです。 他の感情でもそうなのですが、表情は無表情ではなくちゃんと面に出ているのに、声だけ無感情なんです。 (これは友人にも芝居の講師にも指摘されました) たまに「音痴は役者に向かない」と言いますよね。 現に、自分は極端にではありませんが音痴な方です。 出だしから最後まで音が低めor高めの歌だったらそのトーンをキープして歌えるのですが、高低差がそこそこある歌は駄目です。 録音した自分の声を聞いて「あれ?思ってたより音が一定……」と思うことが多々あります。 自分は女性ですが音域も狭く、高校のときの合唱コンクールの練習では、校内で一番歌の上手い子に「あなたはドから下の音も出るけど上手く操れてない。高い音はソから苦しそうになってる。だからドレミファソの音だけ頑張って」と言われたほどです。 恐らく、その“音の高低が上手く操れない”というのが演技にも影響されているのだと思います(強弱とスピードの変化はちゃんとできるので)。 どなたか音の高低を上手く操る方法(高い音も低い音もスムーズに出せるトレーニング方)を教えて頂けないでしょうか? あまりの棒読みっぷりに講師にもクラスメイトにも呆れられる毎日で、本当に辛いです。 どなたか回答をよろしくお願いします!

  • 水槽の板厚10tで持ちますか教えて

    透明塩ビ水槽 W:2500×D:500×H:2500の水槽に水をいれて水槽が開かない構造の見積り依頼を受けました。槽の開き止めは、水槽のまわり4面には、何本か(一様高さに対して6本とWに対して真ん中に1本いれるつもりです。)SSのパイプの補強枠を入れて開かないような構造にと考えています。塩ビ透明の規格を調べると10t・15t・20tとありますが、10tだと槽の大きさからして不安があり15tだと厚すぎるのではとか自身半疑で確定できる事ができない状態です。このケースの場合で強度面と安全面から見て何mmにしたらもっともいいか教えて下い。

  • 2段式水槽台の下段の水槽は、どうやって泥抜きしますか?

    60x45x45の水槽に適合する水槽台を使用し、 現在上段に60x45x45オールガラス水槽(コトブキ)を、 下段にL水槽(ニッソー)を2つ置いております。 さて今回、少々手狭になってきましたので、下段の水槽 2つを統合し、上段と同じ60x45x45水槽を置こうと思っています。 そこで問題なのが、サイホンを利用したプロホースの掃除です。 上段ではコリドラスを飼育しているのですが、濾過は大磯細目+ ニッソー底面フィルターで行なっています。 2週間に1度、泥抜きとして、プロホースで底床の1/4ほどを ざくざくしています。コリドラスは大食漢なので、結構汚れが (硝酸塩が)たまります。 しかし、下段に60x45x45水槽をおいた場合、サイホンが効かない 可能性が高いです。それが質問の趣旨です。 どうすれば、プロホースを下段で使用して泥抜きをできるでしょうか? 下段でプロホースざくざくやれている人はいますか? それとも、下段水槽は水作エイトMx4など投げ込みで濾過して、 底床自体を薄く2cmほどに抑えるほうがよいでしょうか? 底砂は大磯細目を使う予定で、もう買ってあります。

  • 建築中の新居 前の道路との高低差・・・

    お世話になります。過去の質問にもなかったので質問させてください。 現在関東地区で新築建築中なのですが、南側(道路に面しています)の土が だいぶ高低差があるというか、どうみてもたいらではありません。 奥に家を建てて家の前部分が庭になるようになっているわけですが 趣味がガーデニングなので、色んなものを植える予定なのですが 高低差があると、植えられないと思うのですが・・・ (歩道にむかってどんどん低くなります) ビルダーさんに確認したところ、問題ないといわれました。 けれども今のままですと大雨の度に土が道路にいってしまいそうです。 こういったことがないように現場で最初に確認もしましたが 普通、家は道路よりもかなり高い位置にあるのだとのことですし むしろ高いのはいいのだとも言われました。 それはわかるのですが斜めなのが嫌なのです。 こういった場合は土をならして、土留めをするのでしょうか? また、幅10メートルくらい普通に30センチ程度土留めをするとしたら おいくらくらいかかるものなのでしょうか? (もともと予算の関係もありナチュラルなのが好きなので その部分の外構工事などは考えていなかったのです。 周りを全部木やバラやハーブ類で囲むつもりでした。) よろしくおねがいします。