平成20年秋 午後I 問4 テクニカルエンジニア(ネットワーク)の問題

このQ&Aのポイント
  • 平成20年度秋期試験 テクニカルエンジニア(ネットワーク)の午後I 問4 の設問1の問題なのですが、イに入る用語として、TACの解答例では、「トランスポート」(層)になっています。ただ、問題の中に、・IPパケットを中継する方式(IP-VPN)はダメで、イーサネットVPN(L2-VPN)を使用した、・OSPFの経路制御にマルチキャストを使用するという記述があるので、どう考えても解答は「データリンク」(層)ではないかと考えています。みなさんどう思われますか?特に「トランスポート層で合っている」というかたはその理由もお聞かせ頂けると.......
回答を見る
  • ベストアンサー

平成20年秋 午後I 問4 テクニカルエンジニア(ネットワーク)の問題

平成20年度秋期試験 テクニカルエンジニア(ネットワーク)の午後I 問4 の設問1の問題なのですが、 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_2/2008h20a_nw_pm1_qs.pdf イに入る用語として、TACの解答例では、 http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/nw_08.pdf 「トランスポート」(層)になっています ただ、問題の中に、 ・IPパケットを中継する方式(IP-VPN)はダメで、イーサネットVPN(L2-VPN)を使用した ・OSPFの経路制御にマルチキャストを使用する という記述があるので、どう考えても解答は「データリンク」(層)ではないかと考えています みなさんどう思われますか? 特に「トランスポート層で合っている」というかたはその理由もお聞かせ頂けると....... よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuka79
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

おっしゃるとおりデータリンク層だと思います。 単にトランスポート層の通信できればよいなら、IPパケットの中継で 何ら問題ありません。 問題中では、IPパケット転送ではなく、イーサフレーム転送を採用して いるのですから、「データリンク層で通信なきゃだめ」が正解かと 思います。 予備校さんの模範回答、発表直後は必ずといっていいほど間違いが ありますね(^^; そのうち修正されると思います。

774danger
質問者

お礼

http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_2/2008h20a_nw_pm1_ans.pdf JITECの解答が出ましたが、やはり予想通りデータリンク層でしたね ありがとうございました #ネットワークスペシャリストは10年近く前に取っていて、来年から #制度が変わるのを期にテクネを受け直してみたのですが合格できそうです

774danger
質問者

補足

回答ありがとうございます やっぱりそうですよね 後でITECの解答を見つけたのですが、こちらはやっぱりデータリンクになっていました http://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2008a/pdf/2008aNWpm1.pdf どちらかが修正されるか、12/3の解答発表まで様子をみたいと思います 質問を閉じるまでしばらくかかってしまうかもしれませんがよろしくお願いします

その他の回答 (1)

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

OSPFが経路制御である以上、OSI基本参照モデルで言うとネットワーク層以上で接続している必要があります。この時点で「データリンク層」はありえません(データリンク層の役割は隣接するノード間のやり取りでしかない)。 OSPFに使用する経路制御用の通信がIPマルチキャストとの事なので、IP(ネットワーク層)よりも上位である必要があります。○○を利用するプロトコルは○○よりも上位でないといけないです。IPを利用するTCPはIPよりも上位ですよね。 よって、OSPF自体はトランスポート層であるのです。

参考URL:
http://www.7key.jp/nw/routing/r_protocol/ospf.html,http://www.infraexpert.com/study/rprotocol.htm
774danger
質問者

補足

IP-VPN(L3-VPN)もL2-VPNもL4(トランスポート層)は透過しますから、もしトランスポート層が解答であれば「IPパケットを中継する方式(IP-VPN)はダメで、イーサネットVPN(L2-VPN)を使用した」というのはおかしくないですか?

関連するQ&A

  • (ソフ開)(平成19年秋午後I)問1についての質問

    こんにちは。 標記問題、教えていただきたいです。 問題のリンク: http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_sw_pm1_qs.pdf 正解のリンク: http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_sw_pm1_ans.pdf 設問3にて、パケット総数の数え方は何でしょうか。私の理解では、それぞれ8と5でしたが、どうして正解は11と2でしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 平成18年 秋期 基本情報技術者 午後 問03

    平成18年 秋期 基本情報技術者 午後 問03について教えてください>< この問題を今度授業で解説しなければならなくなったのですがどのように解説したらいいかわからず、さらには答えまでわからない始末・・・;; 誰かこんな私に解説をよろしくお願いいたします! ■問題ページ http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2006h18_2/2006h18a_fe_pm_qs.pdf P9~11 ■解答 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2006h18_2/2006h18a_fe_pm_ans.pdf よろしくおねがいします!!

  • 基本情報技術者 平成23年秋午後問題 問8について

    基本情報技術者 平成23年秋の午後問題 問8についてどなたか一部ご解説をいただけませんでしょうか? 状態遷移表の見方が全然わかりません。 どのように解いていけば良いのかチンプンカンプンです。 大変すみませんが、よろしくお願いいたします。 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_2/2011h23a_fe_pm_qs.pdf

  • (ソフ開)(平成19年秋午後I)問4についての質問

    こんにちは。 標記問題、教えていただきたいです。 問題のリンク: http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_sw_pm1_qs.pdf 正解のリンク: http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_sw_pm1_ans.pdf 1.設問2にて、 (1)c の回答がtrapと思ってしまいました。trapは何の場合使うコマンドでしょうか。 (2)g アプリケーション監視は、どうしてWebサーバプログラムが正しく動作していない状態 を検出できるのでしょうか。 2.設問3にて、RAID5構成の稼動率の計算方法。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 平成21年度 秋季 午後 問10 設問3について教えてください。

    平成21年度 秋季 午後 問10 設問3について教えてください。 平成21年度 秋季 午後 問10 設問3の解答は情報処理推進機構のホームページを参考にすると、 「従来技術で開発したほうが利益が大きくなるから」になっています。 ■問題ページ(P.45/56) http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21_2/2009h21a_ap_pm_qs.pdf ■解答ページ(P.5/6) http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21_2/2009h21a_ap_pm_ans.pdf しかし、案Aでは開発期間が指定どおりにできることも大きなメリットであるので、 「利益が大きく開発期間も遵守できるから」とするべきだと思いますが、 どの参考書を見ても開発期間に関する記述はありません。 開発期間に関する記述はなぜ不要なのでしょうか?

  • 平成22年ネットワークスペシャリスト午後1問2

    初めまして。 現在ネットワークスペシャリストを勉強しています。 勉強をすすめる中で過去問でわからないことが1点あるので質問させてください。 わからないところは件名にあるように、平成22年ネットワークスペシャリスト午後1問2です。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22_2/2010h22a_nw_pm1_qs.pdf (1)P11:非優先の通信におけるTCPの転送速度が極端に低下する場合がある。 これはなぜ引き起こされるのでしょう?カウンタという単語が解答例に記述されていますが、これは前述されているSNMPのカウンタでしょうか? (SNMPの監視ツールがTCPに影響を及ぼすとは考えにくいです。。。) どなたか答えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • (ソフ開)(平成19年秋午前問題)問1の質問

    こんにちは。 表題の問題、具体的な値を代入して答えが分かるのですが、 論理上どのように推理して結果を導き出せるか、 そうしても分からないので、誰か分かる人教えていただきませんか。 問題のテキストをコピーできないので、リンクを書きます。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_sw_am_qs.pdf よろしくお願いいたします。

  • ITサービスマネージャー 平成23年秋の解説

    問3の設問1のキャパシティ管理についてですが、CPU負荷の求め方と1年後までに増設すべきディスクドライブの計算方法がよくわかりません。 詳しい方教えていただけませんでしょうか? http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23_2/2011h23a_sm_pm1_qs.pdf

  • 平成20年度テクニカルエンジニア(ネットワーク)

    はじめまして。 現在、ネットワークスペシャリストにむけて過去問の学習をしております。 そこで、以下の問題について質問です。 平成20年秋: https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20_2/2008h20a_nw_pm2_qs.pdf 質問1: (4)本文中の(ii)について、対応できないS社の要件は何か。 解答:VoIPを利用した通信 この解答の根拠ですが、SSL-VPN通信ではTCPを利用するため、 UDPを利用するVoIPを利用する通信に対応できないということでしょうか? TCPを利用するVoIP通信も存在するのではないでしょうか? 質問2: 他のWebサイトにて、SSL-VPNのメリットとして ”NATが介在しても問題ないという”メリットがあるということが書いてあるのですが NATが介在しても問題ない理由はなぜでしょうか? 質問3: 設問3の(1)について [a][b]に入る数値が a=3、b=19となる理由がわかりません。途中計算式などご教授お願いできますでしょうか? 自分の考えでは、 a:t2-t3に占める転送時間は、本文より、20%のメモリ内容が更新されたとあるので、 ・共有ストレージ150Gの20%、つまり25G(=25000MB)÷転送速度(500MB/sec)=50秒 と考えていました。 拙い文章申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • 平成20年ネットワークスペシャリスト午後1問2

    初めまして。 現在ネットワークスペシャリストを勉強しています。 勉強をすすめる中で過去問でわからないことが1点あるので質問させてください。 わからないところは件名にあるように、平成20年ネットワークスペシャリスト午後1問2です。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2008h20.html#20aki P6 ア n+1 と解答になる理由がよくわかりません。 最低の空調設備の稼働台数がn台であり、 冗長構成を考えた場合は、稼働用空調n 副系用n台で計2n台になると考えました。 n+1となる理由をどなたか教えて頂けないでしょうか。 どなたかお答えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう