• ベストアンサー

「原点に返る」と「原点に戻る」はどちらが正しい?

先日ふと疑問に思って色々調べてみたのですが、いまいちよく分からなかったので質問させていただきます。 ネットをしていると「原点に返る」と「原点に戻る」という表現が両方とも見られるのですが、いったいどちらの表現が正しいのでしょうか。 最近間違った言葉の使用法が新聞などでも取り上げられていて、自分でも気をつけようと思ってはいるのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70629
noname#70629
回答No.3

原点を調べると、いくつか違う言葉があります。 ①根源地点 ②座標を定める場合の基準点 ③経緯度原点・測地原点 ④麻雀の基準とする点 (広辞苑) 質問内容に当てはまるのは①でしょう。 また、 返る(返す)…もとの持ち主などへ移す 戻る(戻す)…もと場所へ移す 、などの意味合いがあるようです。 これらの点から、私は『原点に戻る』がぴったりだと思いました。 また、 帰る(帰す)…移動可能な意志のあるもの(者)をもとへ戻らせること 、ともあります。 (以上、角川書店・基礎日本語辞典) でも、こう細かくこだわっていたとしても、すぐに忘れて『原点に返る』と使っているかもしれません。 ちなみに広辞苑では『原点に立ち戻って…』という用例でした。

iri_no
質問者

お礼

原点に~にはこれと言って正解があるわけではないのですね。 詳しいアドバイス有難うございました!

その他の回答 (3)

noname#140971
noname#140971
回答No.4

原点に帰る・・・原点に帰って考えなおす。原点回帰。 原点に返る・・・原点に返る。 原点に戻る・・・原点に立ち戻る。 いずれも正解!

iri_no
質問者

お礼

やはりこの表現には色々な意味があるみたいですね…。 文の流れから推測しながら、使う時には気をつけたいと思います。ご回答有難うございました!

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

原点に還る です。時間軸なので。 返るは「基本」いろいろ模索したら元に戻った。平面軸。 戻るは「初心」これも時間軸なので「初心に返る」だとおかしい。

iri_no
質問者

お礼

やはり「還る」があっているのでしょうか…。 色々と参考になりました。ご回答有難うございました!

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20050/39735)
回答No.1

正しくは「原点に還る」ですよね。 現象面に捉われないでそのものの持つ一番根源的な問題にまで 遡るという表現です☆

iri_no
質問者

お礼

迅速なご回答有難うございました!

関連するQ&A

  • インターネットの原点について

    早速質問なのですが 私が聞いたことがあるのは、外国の大学がネットワークの研究 をしていてそれが現在のインターネットの原点である。ということなのですが 先日読んだ本では米国が軍事利用目的で研究されたネットワークの仕組みが インターネットの原点である。とかいてありました。 原点って曖昧なところもあるのかもしれないですが、すっごく気になります たしか、高校生クイズで同じ問題が○Xクイズで出たときは 前者の理由が正解でした。 このあたりについて詳しい方いたら 教えていただけませんか?

  • 音楽人生 ! ・・・を聴く原点となった曲は ?

    先日二十歳の原点という本の内容を題材で質問させていただきました。 私自身今でも色んな音楽、多趣味で聴いています。 そこでアンケートです。 皆さんもありとあらゆるジャンルの音楽を聴いていらっしゃると思います。 その原点について、の質問となります。 「・・・」の部分について説明します。 入る言葉はおまかせします、3つ位内容を決めていただきたいです。 例 「オールディーズ」を聴く原点となった曲 The Ronettes - Be My Baby https://www.youtube.com/watch?v=ZV5tgZlTEkQ 例えば「洋楽」を聴く原点となった曲、とか 「アーチスト名」を聴く原点となった曲、など等。 アニソンでもそのアニソンを今でも聴く原点となった曲など 色々とありますので、春・夏などの季節の曲でも結構ですし、すべておまかせします。 私自身は洋楽はかなり音痴です。 日本の曲にしても知らないアーチストも沢山いますので。 本当にお礼は遅いので申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 なお、今回の質問はベストアンサーは選べないと思っています。

  • タッチプローブを使用した原点測定ミス多発!!

    非常に初歩的な質問になりますが、私は本気で悩んでいます。お助けを・・   タッチプローブを使用して、ワーク原点を測定しますが、タッチプローブの半径移動を忘れてしまい、不良を作ってしまいます。  皆さんはどのような確認方法をしていますか?技術的な方法を教えてください。

  • 新聞の株価欄の金額について

    初歩的な質問で申し訳無いですが教えてください。 新聞の株価欄に記載のある金額は、通常は額面50円を基準にしていると思うのですが、商法の改正によりそれにこだわらなくていいようになったと聞きました。 先日テレビを見ていたら、○○銀行の株価は「実質の価格にあわせたら100円を切っている」などという表現がされていました。 それは、どこでどういう風に判断すればいいのでしょうか?インターネットで調べるとかでもいいのですが、新聞の株価欄を見てすぐに分かるようなものなのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • Y軸原点復帰位置が変わる

     弊社NCフライスの機械原点復帰に関する質問です。  このNCフライスは電源を入れると、まず3軸(X,Y,Z)をジョグ送りで機械原点復帰させて使用するものです。  正常ならば、ドグがリミットスイッチのベベルプランジャに当たると減速し、正常な原点に到達すれば自動的に止まり確立され、同時に原点復帰ランプが灯ります。  異常時の場合はドグがリミットスイッチに当たらず且つ減速もせず、原点復帰ランプが灯り明らかに違う位置で確立されてしまいます。その位置も毎回違う位置です。こうなると毎回電源を一旦切り、再投入して祈りながら再度行うという始末です。  メーカーに連絡する前に疑わしい所を特定したいと考えています。何処を疑えばいいのでしょうか?又、対処法は?  因みに、制御装置は安川電機のモーションパック110で現在は製造中止されており、修理対応期限も過ぎております。 宜しく御願致します。

  • 「本書」という表現

     私は現在、読書感想文をかいています。他者の書いた本のことを指す言葉として「本書」という表現をつかっている場合を見かけますが、その使用法は適切でしょうか?  私としては、「本書」という言葉は著者が自分の本を指すときのみに使う表現であるような気がして、迷っています。例えば「本学」や「本官」などのように、「本・・・」という言葉は、その本人が使う言葉で他者が使うことはないと思っています。  辞書などを見ても「この書物。この文書。」としかありません。感想文を書くに当たり、はっきりしたいと思いましたので質問いたします。もし、私の思う通り不適切な使用法であれば、「本書」に代替できる言葉もお教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 意味不明の表現

    些細な疑問なのですが、最近、ネットの掲示板などで 「○○より、○○のが楽しい」という表現をしばしば目にすることがあります。 おそらく「○○より、○○の(方)が楽しい」という意味だと思うのですが この(方)が入っていない表現が何故使われているのでしょうか。 ただの書き損じとは思えない頻度で目にするので、気になって質問させていただきました。 それとも僕が知らないだけで、正しい表現としてあるのでしょうかね・・・

  • スパイウェアって?

    ここのサイトをめぐっていたら『スパイウェア』という言葉を見ました。 スパイウェアに対する対処法などは載っていたのですが、そもそも スパイウェアが何かがわかりません。(^^;; でもいろいろ見ていくと、ウィルスではないけどいろいろ悪さを するやつのようなので... 初歩の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 少子化問題とは

    最近、少子化問題がテレビや新聞で大きく取り上げられていますが、少子化することで、どのような問題がでてくるのでしょうか?  そして、逆に、良い点などはあるのでしょうか?  とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお答頂けると、有り難いです。

  • 買い越しとか売り越しの意味って??

    初歩的な質問かもしれませんが、どうしても分からないことがあります。 たとえば新聞などで、「外国人投資家が○○億円の買い越し」などという表現がありますが、これはどういう意味なのでしょうか。 株を買ったとすれば、必ず売った人がいるわけで、買いと売りは必ず同数になってしまうような気がするのですが、、 とても気になって夜も眠れません。どなたか教えていただけるとうれしいです。では、おやすみなさい。