• ベストアンサー

「本書」という表現

 私は現在、読書感想文をかいています。他者の書いた本のことを指す言葉として「本書」という表現をつかっている場合を見かけますが、その使用法は適切でしょうか?  私としては、「本書」という言葉は著者が自分の本を指すときのみに使う表現であるような気がして、迷っています。例えば「本学」や「本官」などのように、「本・・・」という言葉は、その本人が使う言葉で他者が使うことはないと思っています。  辞書などを見ても「この書物。この文書。」としかありません。感想文を書くに当たり、はっきりしたいと思いましたので質問いたします。もし、私の思う通り不適切な使用法であれば、「本書」に代替できる言葉もお教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「本・・」という言葉が、他者が使うことはないとは 限らないんではないでしょうか。 例えば、「彼は立ち直るよ。本人にその気があれば。」という ふうに。 「本書」は「この本」と同じように使っていいと思います。

korehakomatta
質問者

お礼

早速の回答真に有り難うございます。 具体例を読んで、使っていいような気がしてきました。

その他の回答 (1)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

「私は○○氏が書いた××という本を読んでみた。本書の内容は素晴らしい。」 という使い方なら、違和感は感じませんが。 「本書」=「この書物」ですから、「この」が明らかに他者の書いた本を示す文脈でなら「本書」を使って特に問題はないと思います。 ただし、文体によっては「本書」だと硬く感じます。「この本」のほうがしっくりくる場合もあるでしょう。

korehakomatta
質問者

お礼

 ご回答有り難うございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 読書感想文って、けなすのもあり? 書評とはどうちがう?

     私は成人ですが、「読書感想文は読書ぎらい・本ぎらいを増やすだけ」だと思ってます。私のまわりでも、「読書感想文(を書くこと/書かされること)は大きらいだった」という人ばかりです。  そんな中で注目すべき意見がありました。 「本や著者をけなしてもいいのなら、少しは書く気になるんだがな」  それで気がついたのですが、読書感想文で、本の内容・表現を批評してもいいのでしょうか。著者を批判してもいいのでしょうか。もしそういう読書感想文が児童・生徒から出てきたら、教師はどう対応するでしょうか。そもそも、読書感想文は、書評と何が同じで何が異なるのでしょうか。国語の教育現場ではどうなっているのでしょうか。  質問の1つにでも2つにでも、ご意見おきかせいただければ幸いです。

  • 山元加津子著者の「本当のことだから」を読書感想文で書こうと思っています

    山元加津子著者の「本当のことだから」を読書感想文で書こうと思っています。 しかし、本を読んでいる時間もなく、買う借りる余裕もないんです。 この本の内容を教えていただきたいです。 感想でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • またまた読書感想文・・・。イヤになります・・・

    なんだか意味不明な質問になってしまいましたがどうかアドバイスください!夏休みの読書感想文が終わったと思ったら、冬休みの読書感想文を書かなくてはいけなくなってしまいました・・・。 全くイヤになってきますよ! 私は本を読む事は大好きです。 でも感想文を書くのは大嫌いなんです! 私は国語が弱いです。 言葉が苦手です。(変に思わないでください。本当に言葉を知らないんです。)  だから、感想をかくのは苦手です。 本を読んで感動はするのですが、それを言葉にすることができません。 思った事を素直に言葉にすることを可能にするにはどうしたらいいでしょうか? 思った事を書けといわれても、私にはできません。 どうかアドバイスお願いします!

  • 読書感想文の本を探しています

    こんにちは、中一女子です。 冬休みの国語科の宿題で、読書感想文が出ました。 そこで、それに向いている本を教えてください。 条件は ・小説であること ・短編集はできるだけ使用しないこと  です。 書き方は タイトル: 著者: あらすじ:   と書いていただけるとありがたいです。 いろいろ知ってる方は10~15冊くらい教えてください! 細かくてホンットにごめんなさい><; ご回答お待ちしています!!

  • 【読書レポート???】

    【読書レポート???】 社会学の授業で、 「『○○○○○』(新書)を読んで 感想や意見をレポートにまとめなさい」 という課題を出されました。 「レポート」に「感想」を書く、 というのは妙な感じがしませんか? (「意見」は客観性を要する感じがしますが 「感想」はごく主観的なものという気がします。) こういう場合、 「感想」としてはどのようなことを 書くべきなのでしょうか? 私としては ・意見=本書のテーマと著者の主張に対する自分の考え、 ・感想=本書の書かれ方(著者の主張の展開のしかた)に対する  自分の考え(書評のような感じ)、 かな?と思ったのですが…。 ※このレポート自体は提出済みなのですが、 今後、その教授の他の授業を取る予定があるので 考えておきたいのです。 回答お願いします。

  • 何か考えさせられる本

    こんばんわ、中学生女子です。 今年の読書感想文で読む本をもう今ぐらいから決めないと 私の場合文章に時間がかかるのでお聞きします^^ 感想文なので、「なんかよくわかんないけど感動する」本ではなくて 「ひとつのテーマについて何か考えさせられ、それぞれ自分の明確な答えを導き出せる」 本を探しています。 何かいいのがありましたらゆっくりでいいので♪回答ください! (1)タイトル (2)著者名 (3)出版社 (4)軽いあらすじ できればでいいんですけど上記の4つを挙げて頂けると有難いです。非常に。。 ではではおねがいします!

  • ローワンと魔法の地図

    ローワンと魔法の地図 を読んだことのある方へ この本で読書感想文を書くのですが 感想文は苦手なので この本の感想やこの本の中の心に残った場面 心に残った言葉など何でもいいので教えてください .

  • 読書感想文

    読書感想文の本を選んでいるのですが・・・ 私が選んだ本は、上・下にわかれています。 上だけを読んで、上について読書感想文を書いてもよいのでしょうか? それとも上・下のどちらも読んで、上・下について読書感想文を書くべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 読書感想文を書いてて、浮かんだ疑問。

    こんにちは。読書感想文を書いていて、よく分からなくなってしまったことがあるので質問します。 読書感想文は、「ココが面白かった」とかのただの感想文ではいけないことは分かっています。自分の体験・内面と本をうまく絡めて書くものですよね。 でも、読書感想文に読んだ本の「あらすじ」を書く必要はあるのでしょうか。そもそも、読書感想文は「その本を知らない人」へ書くのか、または「本も内容も知っている人」へ書くのか。その辺もいまいち分かりません。 以上の2点、回答お願いします。

  • 小学6年生の「読書感想文」のための書物

    小学6年生の「読書感想文」のための書物って,なにがいいでしょうか? 私は子供のころ「15少年物語」を4年生に読み、5、6と同じ内容で読書感想を書いていました。担任の先生が変わるので、わからないと思ったからです。