• ベストアンサー

化学調味料による精神への悪影響

sangozaikuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

科学的ではありませんので、一個人の経験として聞き流してください。 ポテトチップス(特にコンソメパンチ味)を食べると、自分の感覚が変わります。 具体的には、パワーストーンやオーラなどの微細な波動を感知する感覚がマヒするように感じます。 味が好きなので、普段は気にせずに食べてますが、 集中して研ぎ澄ましたいときには避けるようにしています。 「果物・野菜など自然植物より遠ざかった存在」であるとの認識がそうさせるのか、何が理由かはよくわかりません。 具体的に感覚の変化として自分で気づいたのはこの一食品のみです。 ちなみに味の素は存在が嫌いなので、摂取したことはほとんどありません。 ので、この食品に関してはコメントできません。 何か参考になれば、と思います。

kirinzi
質問者

お礼

モノ、自身の感覚の変化や違いに敏感で重きをおくかたとみうられます。ポテトチップスといえば油ですが、どんな油を使ってるかわかったもんじゃありません。最近加工食品をあまり食べてないのでポテトチップスもその限りで影響に関してはコメントできませんが。 自然植物より遠ざかった存在といった感覚はよくわかります。これは食に限らず、目で見るもの、耳で聞くものなど他の感覚にもあてはまりますね。化学調味料などの人工食材なんて人類の歴史から見たらほんのつい最近発明されたものです。現代人はなんという人柱か。

関連するQ&A

  • 化学調味料について

    どうして化学調味料は嫌われるの?癌になるとか変な理由をつけてつかわない人がいます。たいていの加工食品に入っているアミノ酸類というのは化学調味料じゃないの?私は味の素ドバットつかっていますが、いまだ癌になっていません。

  • 化学調味料を使うのはいけないことですか・・・?

    最近、どんな食品にでも、よく「化学調味料は一切使用しておりません」といううたい文句が付いていますが、化学調味料を使用するのは、 そんなにいけないことなのでしょうか・・・? だったら、味の素の製品(「クノールカップスープ」、「ほんだし」、「COOK-DO」、「アジシオ」など)は、みんなダメな食品なの でしょうか・・・? ひょっとしたら、味の素でも、化学調味料を使用していない食品を 出していたりしますか?

  • 化学調味料入れれば旨いの?

    ■若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響 http://mogumogunews.com/2014/09/topic_8301/ 今時、味の素やハイミーを入れてる人も少ないと思いますが、入れて美味しくなるの? まずいのは才能がないからでは? うちの親も下手なので、よく分かります。 若いからでも、化学調味料を入れないせでもないはずですが・・・

  • パルシステムって化学調味料・添加物使ってますか

    パルシステムに加入しようか迷っています。 化学調味料や食品添加物を極力避けたいと思っています。 資料請求をしたらカタログをいただけたので検討していますが、成分まで詳しく書かれていないので 実際のところどうなのか知りたくて質問を立てました。 ネットで調べていくうちに、パルシステムは化学調味料や食品添加物を使わない商品を取り扱っているようなのですが、吉野家の牛丼があったりしてなんか嘘くさいな~と感じています。 一応パルシステム仕様になっているみたいなのですが、吉野家の味を化学調味料なしで再現できるのでしょうか。 そう考えると他の調味料も化学調味料や食品添加物を使っているんじゃないかと思います。 また、カタログに目を通した感じは普通の生協(おうちCOOP)とあまり変わらない気がしますがどうでしょうか。 確かにお肉やお野菜、牛乳、卵にこだわりが感じられますが・・・。 調味料や加工食品はスーパーより多少気を使っている程度って感じですか? パルシステムに加入されている方、またはいた方、実際どうなのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 調味料(アミノ酸)とは

    食品添加物にすごい興味があるのですが 毎回表示を見て気になることがあります。 調味料(アミノ酸)と書かれている加工食品が多いのですが、これは味の素=グルタミン酸ナトリウムと思っていいのでしょうか? だとしたらめちゃくちゃ身体に悪いので気になります。あくまでもグルタミン酸ナトリウムとして考えてよろしいのでしょうか?お願いします。

  • 味の素

    昔、味の素は化学調味料といってましたが今は旨み調味料といいますが、漬物とか玉子かけとかにどうしてもかけてしまいます。味の素は体によくないとよく耳にしますがやはりそうなのでしょうか?おしえて下さい。

  • 化学(うまみ)調味料が入った料理は後でのどがかわく?

    私の勘違いかも知れませんが、外食すると後で異常にのどがかわく事がよくあります。 よく考えればそれは化学(うまみ)調味料のせいでは?と思うのふしがあるのですが、本当の所はどうなんでしょうか? 何故そう思うのか?と申しますと、自然派食品をうたっている店で食事をした時には経験がないからなのですが、その方に詳しいお方よろしくお願いします。

  • 味の素、掛けますか?

    昔から、化学調味料(旨味調味料)は素材本来の味が云々とか身体に悪い云々とかで邪道視されてますが、私は大好きです。 でも、考えてみると市販のマヨネーズなどもアミノ酸が添加されていたり、他にも香料や保存料などのいわゆる食品添加物が添加されている食品が多数あるのに、なんで化学調味料だけ悪者にされているのかちょっと疑問です。(そもそも今流行のビタミンなどのサプリも化学合成ですから) そこで、本題。 「あなたは料理に味の素を掛けますか?」 ちなみに私は、玉子かけご飯と漬物には必需品です。

  • MSG(旨み調味料) なぜ外国人から嫌われる?

    カナダの日本料理店で働いていたとき店の入り口のでかでかと 「NOーMSG」(モノソディウムグルタミンー要するに味の素を使っていません) という看板をかかげていました。 それでも店に来て 「MSGを本当に使っていないか}と確認する人もいました。 今タイにいますがここでも外国人はMSG-化学調味料に敏感です。 中にはMSGにアレルギーがあるというような白人もいました。(タイ人では聞いたことがない) 砂糖や塩に対してアレルギーがあるといったことは聞いたことがありませんがMSGに対してアレルギーがあるというのはどうしてでしょうか?旨み成分というものは昆布などにもあると思うのですがそんな人はそういった食品も避けるのか?と思いました。 しかしこの外国人、主に白人のMSG嫌いはいったいどこから来ているのでしょうか?

  • えっ、そうなんですか~

    キムチ教室レシピのコピーをもらいましたが、味の素をかなり大量に使うよう書かれてました。 自然食品と認識していましたが、一般的にキムチのタレに化学調味料は使うのでしょうか?