• ベストアンサー

shouldとhad better

受験英語、学校英語では、 should:すべきである had better:したほうがいい ということで、shouldは非常に強い義務、had betterはどっちでもいいけどこっちのほうがいいんじゃないの という感じなのですが、 実際には、上記意味とは逆のようなのですが、 なぜ、受験英語、学校英語では、ネイティブの意味とは逆の意味で 教えているのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ezorisu
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.4

知己の"natives"(イギリス、アメリカ、オーストラリア、インド)に 聞いてみました。 ほぼ同意見で、以下の順で義務の強さが変わるようです。 had better>ought to>should ただし、この違いは明確なものではありません。 他の回答者の方も言われているように、状況、口調、口癖などで ニュアンスが変わって来ます。 ちなみに、私が習った英会話の先生(イギリス紳士!)からは、 "should"を使うときには"I think you should...." と言うように教わりました。"had better"はお嫌いでしたねえ。 なお、"had better"はいわゆる「二択(どっちにしたらいいの)」 という質問への答えには使えませんのでご注意を。 ご参考までに…。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.8

#5,8さんと同じ意見です。「should better」は、時として「やや脅迫的」です。 しかし、人間関係や、その場の空気によって、ニュアンスは変わります。例えば、親しい人に食べ物や映画などを進めるときには「must」がピッタリで、「これ絶対いいよ」という感じになります。「医者に診てもらったほうがいいよ」なら should better もOKでしょう。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.7

こんにちは。 副島隆彦先生の「英文法の謎を解く」には had better ~ ~しなさい、しないと恐いぞー となっていました。つまり教師や保護者が生徒や子供を 躾けるときに使うような感じです。反対にshouldは、 相手に対する提言を含んだ上品な表現であるとありました。 mustは強すぎるそうです。ご参考まで。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

あくまでも個人的な感想といったものですが、 本来は、 「shouldは非常に強い義務、had betterはどっちでもいいけどこっちのほうがいいんじゃないの」と言う感覚があったものが、shall の用法に変化があり、そのため、shouldの意味あいが弱くなったのではないかと思います。 つまり、shall は、もともと、神の意志を表すと言う用法があって、人間の意志を越えた非常に強い意志を表すことが出来ます。ところが、近年のブッシュ政権を構成する人々のような、”この世に神などいない。権力を持つものが一番偉いんだ”と言う感覚の人が増えた結果、shallにそう言った非常に強い意志を表すと言う感覚がなくなり、その結果、shallの過去形であるshouldも、強い義務という感覚がなくなってきているのかと感じています。 または、had betterにある、損得勘定という感覚が強くなったと言うことかも知れません。 結局、実際の使われ方は、No.1の回答でucokさんが言われているように、場面場面で異なるのでしょうね。一概に、どちらが強い義務を表すかは言えないのだと思います。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.5

学校では教わりませんが、 had betterには脅迫のニュアンスを伴うことがあるので、ノンネーティブはあまり使わない方がいいと思います。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#69588
noname#69588
回答No.3

should は、(obligation)義務ですから、しなくてはいけないという強い意味をもちます。 had better は、又は had best とも言い換えられ would be wise to (~することは賢明である。)という意味です。 こう アメリカの辞書に説明されています。 だから、受験英語、学校英語と、ネイティブの意味は、一致しています。 http://www.merriam-webster.com/dictionary/should (ここで should を調べる) http://www.merriam-webster.com/dictionary/have (ここで had better を調べる)

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

Oxford University Pressの'A Practical English Grammar'の日本語版『実例英文法』の「had better+原型不定詞」の項に、訳者・江川泰一郎氏の次のような「訳注」があります。 「You had better~が助言・勧告の表現として便利であるといっても、もともとhad betterには日本語の『~する方がいい』よりもやや強い命令的な響きがあることに注意する必要がある。大体の目安としてはYou had betterはYou mustよりは弱いが、You shouldよりは強いと考えておけばよい。したがって、目上の人や年上の人にむやみにYou had betterを使うのは避ける方がよい。 あるイギリスの文法書によると、部下が書類に上司のサインを貰う場合にYou had better sign this for me.と云うと、脅迫に近い感じすら伴うそうである。次のように云う方が良い。 Please sign this for me, sir. Would you mind signing this for me, sir?」

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

いや、“実際”にはどっちも同じですよ。文脈によってshouldのほうが強く感じられる時もあるし、had betterのほうが強く感じられる時もあります。はっきり分けられるものではありません。受験英語、学校英語で、そんなふうに教えているんですか? そうでしたっけねえ。 ただ、ネイティヴのあいだでも、教科書英語、つまりアメリカやイギリスの小学校の教科書に載っているような清く正しい文章では、基本的にはですが「shouldは非常に強い義務、had betterはどっちでもいいけどこっちのほうがいいんじゃないの」です。それが、しゃべり言葉や、複雑な行間を読み取る文章になると、必ずしもそうではないというだけです。受験英語、学校英語は「基礎」ですから、そう教えているのなら、それはそれでいいんじゃないでしょうか。成長とともに応用を利かせるようにしましょう。 日本語でも「先輩、美人なんですから、髪をアップにすべきですよ」と「ちょっと、あんた。あしたテストなんだから、ちゃんと勉強したほうがいいとママは思うよ」とを比べたら、後者のほうが「強い義務」という感じがしますよね。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • had better と should の違い

    よく「had better」は「~した方がよい」と訳されますが、 実際は「~すべきだ」と云う意味の方が適切であるという 解説がされています。 むしろ{~した方が良い」は「should」で表現すべきであり 「Had better」の方が意味としては命令的になり、強い表現 になると云うのは本当ですか? 2人のNative speakerに聞いたらその通りと云う人と 必ずしもそうではないと云う人もいましたので・・・

  • have betterとhad better

    この二つの違いって何なんですか? なんかの歌詞で見たことがあるけど、学校ではhad betterでしか習ってません。 意味はどんな風になるんでしょうか? いまいちわかりません。 いろいろ英語を知るために、教えてください~。

  • You'd better do so

    学校英語では You had better do so は 「そうした方が良い」。 You should do so は 「そうすべきだ」 と習いましたが、本当は逆で had better の方がきつい命令調の 意味だと云われました。 実際に在米の Ganbatteruyo さんをはじめ、その他の方のご意見 をお願いします。 

  • had better~ を丁寧にしたいのですが・・・

    英語初心者です。 had better~ は「~するのがよい」や「~しなさい」のような意味がありますが、目上の人に使うべきではないと聞きました。 では、目上の人に「~したほうがいい」とすすめる(命令的でなく)にはどういう表現が適しているのでしょうか? また、その使い分けとして、単に少し年上なだけで職場における上下関係がはっきりしているわけでは無い場合などは、どちらを使うべきなのでしょう? お詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • had better,of courseは健在?

    現在の学校で教えている英語がだいぶ変わっていると聞きました。 had betterやof courseって今でも学校で教えられているのでしょうか? 上記フレーズを多用して相手の怒りを買った話を聞きましたが、 いまでも、学校で教えているのか、それとも教えていないのか知りたいです。

  • Shouldの正しい理解

    shouldのことについてお聞きしたいことがあります。 「英語と日本語のずれ」という話で、「・・・するべきだ」「・・・したほうがいい」とshould という話がある本に書かれてありました。 その説明によると、 すべきだ、したほうがいい、というときにshouldを使うと、「・・・しなければならないのは分かっているが・・・実際にはおそらくしないだろう」というようになってしまうことがある。 I (really) should start my own company. ([本当は]自分の会社を興した方がいいのですが・・・) 上の文は、「会社と興すべきなのはわかっているが、興さない」という意味に解釈される。(←わたしの引っかかったことはここなのです。英語を母語とするひとたちに、本当に、このように解釈されてしまうのでしょうか?) さらに I really should...という表現が用いられると、「・・・すべきだ」を強調しているつもりでも、実行する可能性はほとんどないようにとられてしまう。(←この説明もひっかかったところです。I should も You shouldも You should take a rest for a whileのように頻繁に友だちに使っていました。初対面のひとにはもう少し丁寧に It would be better to などということもあります。) 単に「会社を興すべきだ」といいたい場合は、need to を使うとよい。 また、相手に「・・・すべきだ」「・・・したほうがいい」という意味でyou should を使うと、「・・・しないといけないが、君のことだからしないだろう」という感じになり、皮肉に聞える。この場合もreallyをつけると、皮肉が強調されてしまうので要注意だ。 maybe を文頭に補えば皮肉にはならない。 You (really)should work harder. ([どうせしないだろうけど]君はもっと仕事に励むべきだ) (You shouldもよく使っていましたが、これでは本当に失礼だ!ということになってしまいますよね?) Maybe you (really)should be on time. (君はもっと仕事に励むべきだと思う) 他に、すべきだ、したほうがいい、に当たる英語としてhad betterがある。 しかし、相手に you had betterというと、こちらも同様に皮肉に聞えるか、場合によっては脅しているかのようにも響いてしまう。相手への助言として最も適切かつ無難なのは shouldやhad betterではなく need to である。(← had betterは一度も使ったことがありません) 以上、そのように書かれてしました。 (英語ライティングルールブック 正しく伝えるための文法、語法、句読法 デイヴィッド・セイン著 DHC より) いままで 英語の参考書では shouldはだれかに「アドバイス」している感じ、と教わってきたので、言葉の意味に不安を感じました。 英語圏で生活をしている方、英語を専門とされている方、 補足説明をさせていただくこともあるかと思いますが、回答よろしくお願いいたします。

  • 「had better」の疑問文

    参考書などで、had better「~した方がよい」の疑問文は、 「~した方がよいのではないですか」 ex. Hadn’t we better start at once? 「~しない方がよいのですか」 ex. Had I better not go out? となっています。なぜ「~した方がよいですか」という最もシンプルなものが載っていないのでしょうか。 英語の質問というより、日本語の質問なのかもしれませんが、教えてください。

  • 英語:had betterは上から目線!?

    英語の先生がhad betterは上から目線になるのであまあり使わない方が良いでしょうと言っていました。 たしかに、「~した方がいい」という意味だから上から目線ですが、 失礼になるのですか? また目上に人に使ってはいけないのですか?

  • had toとshould haveの違いは?

    こんにちは。 "Why did you leave without me? You ( ) for me." 上記の空欄を埋める選択肢から適切なものを選ぶ問題があります。 正解は"should have wait"で、私は"had to wait"を選び不正解でした。 今振り返ると"sould have wait"が正しいのは理解できたのですが、"had to wait"でもよいのではないのかとも考えています。なぜ"had to wait"ではいけないのでしょうか? 私の理解では、 "should have wait": 待つべきだった(実際には待っていなかった) "had to wait" : 待たなければならなかった(実際に待っていたかどうかは不明) です。 どちらを取ったとしても意味の通る文になると考えています。 どなたか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ought to は should よりもきつい?

    ネイティブに逆に教わったのですけど、学校の先生は ought to は should よりもキツイいいかたなので普通は使わないほうがいいといっていました。どっちが正しいの?