• ベストアンサー

中華料理で湯通し、油通しした後の湯、油は再利用するのですか?

7yasuの回答

  • ベストアンサー
  • 7yasu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

油通しして残った油は、汚れ具合によって漉して次の日に使う場合もありますし 大量の水分が混ざって濁って使えない場合は捨てます。 大抵は一回漉して温めて水分を飛ばして使いますけど、自宅でする場合はバチバチはねるので、火傷に注意です。

s_end
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 【料理】湯通しをするときの水からと湯からの違い

    料理の湯通しをするとき、水から入れる場合と湯から入れる場合がありますが、その区別の基準を教えてください。 たとえば食材によって違うのでしたらどんな特徴のものが水から、それ以外は湯でというように。 またできるだけ食材をあげていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 油を濾して使う場合(オイルポットに入れておいて再利用)

    よく、揚げ物後などの油はオイルポットに保存して、再利用されますよね。 私はあまり再利用しない(フライなどでも少量の油でするので、そこまで残らない) んです。 油にその揚げた物の臭いが移ってるんじゃないかな~と思うのです。 油って臭いがすぐ移りますよね?(炒め物の時でもニンニク入れたり、ショウガ入れたりしますものね) みなさん実際に油を再利用してみて、臭いや味が変わってたりしませんか? 濾しても、やはり少しは汚れてますよね? 別にほとんど変わりませんか?もし変わらない様でしたら、私も再利用しようと思うので アドバイスお願いします!

  • 揚げ物した後の油 また使える?

    料理初心者です。 2012/12/18に揚げ物をして その鍋をずっと放置しているのですがまた利用できますか?(蓋はしてないです) 300gの鶏肉を揚げただけです。 揚げカスはすくったので油のみです。 でも油をお玉ですくうと、どろっとしています。(もともと?)

  • 料理のジャンルと油について

    今さら馬鹿な質問ですがお願いします。 ラー油 ごま油 オリーブ油 サラダ油 上2つが中華? オリーブ油はイタリアン? サラダ油は何にでも使える という認識で合っていますか? もし、トマトやコンソメのスープ(イタリアンなのか?)と一緒に出す献立に、 食べるラー油(ラー油は中華?)をかけた豆腐(豆腐は和食?)とか入れたら変なのですか? まあ食材は仕方ないとしても、油が変なのかなと思って。 料理って難しいです。どなたか教えてください。

  • 揚げ物に使った油の再利用方法と使える期間

    揚げ物に使う油は結構な量が必要なので勿体無いなと思っています。 私はこし器でろ過して、主に次に揚げ物を使う時に再利用しています。 たまに炒め物の料理に使う事もあります。 友人は油が黒くなるまで使えると言っていましたが 主人は「揚げ物に使った油は1度目はろ過して使うが2度はこさない」 「油は(長く置いておくと)有害物質になる」 と言います。 質問したいのは ・どのくらいまで(期間・使用回数・見た目の状態)使えるか ・皆さんの揚げ物に使った油の再利用方法 です。また、他にも知っておいた方がいい事などあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 日本の中華料理と中国での料理の違いについて

    日本で一般的に食べてる中華料理、実際中国で食べて意ならどこへ行けば食べれますか?中華飯、天津飯、酢豚。回鍋肉.バンバンジーなど。餃子は点心としてどこでもあるみたいですが。 実際中国を歩いてると日本の中華料理店で食べてるのはもちろんテレビのグルメ番組で紹介してる現地の料理にもお目にかじゃれないのですが?中華飯や天津飯、回鍋肉は誰が作ったのですか? 横浜中華街の中華は殆ど現地化された日本の中華料理ですか?中国人が日本で中華料理店を開く場合日本人向けレシピはどうするのですか? 餃子。シュウマイ、肉まんの類は日本同様中国にも存在するようですが?中華料理以外にも洋食、フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、インド料理、トルコ料理その他も殆ど別の料理日本向けに現地化されたものですか?

  • ナツメはどうして薫製のニオイガするのですか

    中華街の食材店で黒ナツメを買いました。ドライフルーツのつもりで買ったのですが、なんと薫製の香りがついていました。 OKWebの他のページでスープの材料として使っているのを見ましたが、これは料理の材料と考えるべきものなのでしょうか。 薫製のニオイが消えるかと思って湯通ししてみましたがニオイは消えませんでした。 ナツメの利用方法をご存知の方、素人でもできるものがありましたら教えてください。 購入したナツメの量は約500gほどです。

  • 中華鍋で煮もの

    中華鍋で煮ものをやっている方がいらっしゃるようです。 しかし私の場合、中華鍋は使用後に油を塗って保存していますので、油を使わない煮物をしたい場合どうしたらよいのか? 炒め物をする場合のように、油通しをして。。。。をやったら煮物に油が入ってしまうような。。。。。。。 たとえば味噌汁を中華鍋で作るとしたらどうしたらよいのでしょうか?

  • 調理中のものを一時的にとる場合・・・

    フライパンで火を通したものを一時的に、フライパンからとる場合 ボウルでしょうか?それともザルでしょうか? ちなみに今はボウルを使っています。ザルだと油がついてしまって、後で洗ってもとれなさそうだからです。 ただ、よくいく中華料理屋さんだとチャーハンのあまりをザルに入れてるんですよね・・・。

  • サラダ油の味・匂いがおかしい

    昨日業務スーパーで、1650gのサラダ油を安めで購入しました。 焼き物・揚げ物ともに試してみたのですが、嫌な味・匂いがとても凄かったです。 変な甘みなどです。 ボトルの匂いを直接試しましたが、無臭でした。 もったいないので利用したいとは思うのですが、 何かいい消し方などあったら教えて頂きたいです。 にんにくやゴマ油など、試しましたが、まったく無理でした><