• ベストアンサー

予告手当てと有給の消化

突然解雇され、1ヶ月分の予告手当てをもらう権利のある人に有給が残っていた場合、有給消化後1ヶ月分の予告手当てを受け取るというかたちにはならず、有給消化か予告手当てをもらう権利のどちらかを選ばなくてはならないのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.4

  いわゆる年次有給休暇は、 「労働者の請求に基づき労働契約による労働者の労務提供の義務を免除する」 規定です。 したがって、週休日などの元々就労の義務のない日 (休日) に対しては有給休暇の請求権自体が発生しません。   離職によって労働契約が解消となった場合についても同様であり、離職後の有休取得はできません。   したがって、質問に対する回答としては 「労働者には質問のような選択権はない。」 ということになります。   ちなみに、例えば 「20日後に解雇する。」 という予告を受けた場合、20日先までの勤務日は就労し10日分の解雇予告手当ての支払いを受けることとなりますが、この場合に解雇までの就労日について有休を取得する事は可能です。   また、有休の買取りについては現行の労働法制上には特段の定めはありません。 したがって、買取りをしてもしなくても違法性はありませんが、管理官庁である厚生労働省は年休の買取りを推奨していないので、率先して行なう会社は少ないと思われます。

その他の回答 (3)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>突然解雇され、1ヶ月分の予告手当てをもらう権利のある人  ・即日解雇でしょうか  ・そうならあと出勤日は無いわけですから、有給の取得は出来ませんね  ・退職日がいつと特定されているのなら、退職日までの有給の申請、取得は可能です  ・別な手は、会社と交渉して残っている有給を買取って貰う事位でしょうか・・・会社が拒否すればそれまでですが

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>有給消化か予告手当てをもらう権利のどちらかを選ばなくてはならないのでしょうか? 微妙ですね 普通の真面目な会社なら「突然解雇」自体がありませんので... 解雇・退職時は「有休買い取り」+「1ヶ月分の給与」になるでしょうが... 突然解雇を言うような会社なら何でも有りでしょう 解雇するには「1ヶ月分の予告手当」+「正当な理由」が必要です 客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合はその権利を乱用したものとして無効となります。(労基法18-2) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E9%9B%87 なお「退職時」や「時効となる有給休暇」「労基法の条件を上回る年次有給休暇」の買い取りは違法にはなりません 労働者の責による正当な解雇なら... 有給休暇は消滅しますので「どちらかを選ぶ」とはならないでしょうね ・「突然解雇」...その理由 ・有給休暇の残数 ・どんな会社なのか そこが大切でしょう ・有休残40日、月の出勤日が20日間... 普通なら2ヶ月分の給与に相当します 予告手当...1ヶ月分の給与 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87 (離職時との関係)をお読み下さい...結論は出ていないようです

回答No.1

のんきですねぇ……一つづつ考えていきましょう。 解雇(退職日)は一ヶ月前に伝えると手当ては要りません。貴方は一ヶ月分貰う(=即日解雇)ですよね? 有休は退職後に使う事は出来ません、在職中のみ使用出来ます。すなわち使えない。 仮に一週間、有休使用のために退職日が延びたとしましょう。解雇通達から一週間後の解雇になるので手当ては『一ヶ月分-7日』の金額しか貰えません。 因みに有休の買い取りは、余程気前のいい会社しかしてくれません(有休の買い取りは基本的には違反)。 有休は発生したら、普段から少しづつ消化していく事です。 おのづと答えが分かりましたよね!?

関連するQ&A

  • 解雇予告手当としてもらえないでしょうか。

    12月20日に「解雇予告通知」を受けました。 会社側の通達をまとめると、 (1)仕事は年内12月27日までしかないが、三十日後の1月19日までは在籍してもらい、そこで解雇の手続きをします。 (2)残された出勤日数は、十二月が4日間で、一月は10日間、併せて14日間なので、有給消化して下さい。 (3)有給が少なく、14日間消化できない人は、残りの日数は平均賃金で算出します。 (4)反対に有給が余る場合は、平均賃金相当で買い取ります。 ここでお聞きしたいのは、仕事は27日までしかないのだから、その時点で解雇となるべきで、一ヶ月前予告ができなかったのだから、30日-4日(年内の仕事分)を差し引いた26日分の解雇予告手当が支払われるべきではないか…と思うのです。 ところが会社側は、一旦は「仕事がない」と言っておきながら、「なんなら1月19日まで掃除でもなんでも、やってもらったっていいんだぞ!」と強気の態度に出ます。 計算してみますと、有給消化して14日分をもらうよりも、26日分の解雇予告手当をもらう方が7万くらい多くなるのです。 当然、会社側はそれを知っててのことだと思います。 こういう場合、会社側の条件を黙って飲むほかないのでしょうか。

  • 解雇予告手当と有給休暇の処理について、質問させていただきます。

    解雇予告手当と有給休暇の処理について、質問させていただきます。 会社の経理・総務を担当しているものですが、最近、会社の業績不振により、ある従業員が、30日後をもって解雇されることになりました。その者は、その時点で40日分(正確には、35~36日分ですが、質問を分かり易くするため40日とさせて下さい。)の有給休暇日数残があったため、解雇日までの30日間のうち、労働日を有給処理にして欲しいと申し出ました。 会社としては、今回の解雇が、会社側に責任があることや、引継ぎ業務もほぼ完了していたことから、その申出を受け入れ、その30日分すべてを有給処理とし、その者は解雇となりました。 私が疑問に思ったのは、有給休暇のうち未消化となっている10日分についても支払う必要があるのではないのか?ということです。総務責任者にその残り10日分の未支給について聞いてみたところ、 (1)会社としては、労働基準法にある最低限の期間である「少なくとも30日前に」解雇の予告をしている。 (2)有給処理した30日分については、労働日だけではなく、労働義務のない所定休日についても有給処理している。 などの理由で支払わない、とのことでした。 仮に、今回、30日分の解雇予告手当を支払って、即時解雇としていたとしても、その者にとっては結局10日分の有給が残ってしまうことになり、詰まるところ会社としては、解雇予告手当を支払うにせよ、有給休暇として処理するにせよ、30日分までしか支払う必要はないと考えていたようです。(解雇予告手当と有給休暇の賃金は同額と仮定してください。) 今回、解雇の予告がされた時点で、その従業員が、「会社の都合による解雇であるから、有給休暇をすべて消化したいため、40日後を解雇日としたい」などと、会社と協議する必要があったかもしれませんが、会社側はそのような提案はしていないようですし、法律上の最低限の責務は果たしていると考えているようです。 確かに、労働基準法で、「解雇予告手当の日数は、解雇される者の有している年次有給休暇の残日数を超えるものでなければならない」などというような規定はないですし、上記の例でいう残りの有給10日分を退職金などで補填することも、あくまでも会社の判断でしょう。 でも、解雇予告手当など、解雇についての規定は備わっている一方で、有給休暇の残日数については、せいぜい、「結果的に残った有給休暇については、会社が買い取ったとしても違法ではない」くらいのもので、あまりにも任意的なような気がします。 似たような質問サイトなどを見ても、「解雇予告手当を支払い即時解雇をした以上、退職となるわけだから、有給休暇も消滅する」「退職となった以上、有給休暇の権利はない」とか、「そのようなトラブルを防ぐため、計画的に有給を取得すべき」とかの意見が多いようですが、そう考えるしかないのでしょうか? そもそも「解雇予告手当」は、突然の解雇による労働者の生活を守るためのものであり、「年次有給休暇」は、労働者の心身の疲れを癒し、リフレッシュをし、勤労意欲を高めてもらうためにあるもので、それぞれの趣旨はまったく別のものだと思うのです。 にもかかわらず、あたかも解雇予告手当が有給消化の代替えのような意味合いで世間に浸透し、「解雇予告手当を支払えば、即時解雇で退職となり、有給も消滅する」などという処理が行われていることが不思議でなりません。 私の考えや会社の処理について、ご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • アルバイト先からの解雇予告後の有給休暇の取得について

    先日、アルバイト先から事業縮小の為、解雇予告を受けました。解雇日は2ヵ月後の月末とのことなので、それまでに有給休暇を消化したいのですが、バイト先の上司に有給休暇のことを話してもまともに取り合ってくれません。労働基準監督所に相談した結果、バイト先の所属長に有給休暇請求を文書で通知しようと考えているのですが、このことを先に口頭で伝えると「そんなことしたら解雇予告手当は払ってやるけど即日解雇にしてやる」と言われました。 私は解雇予告を解雇日の2ヶ月以上前に受けてますが、即日解雇された場合は1か月分の解雇予告手当しか保証はされないのでしょうか? また有給休暇を使わせないことを理由に解雇日を早める(もちろん解雇予告手当はつきますが)なんてことが、まかり通ってしまうのでしょうか?

  • 解雇時の有給休暇

    2年11ヶ月働いていた人を解雇しました(1ヶ月前に予告しましたが、18日目に解雇し12日分の予告手当てを支払いました)が、有給休暇をどう扱えばよいのかわかりません(昨年、本年と1日も消化しておりません)。支払わなくても良いのでしょうか?それとも11日+12日の計23日分支払うのでしょうか?また支払う場合、日割り計算する基準となる手当ては何々でしょうか?支払わなくても良い手当てなどがあるのでしょうかお教えください。

  • 解雇予告と有給

    5年ほど勤めていたアルバイトをクビになりました 理由は経営悪化と体が弱くたまに休むこととのことでした。 本日26日にいきなり解雇を伝えられ今すぐ辞めてもいまあるシフト分(来月20日まで)でてもどちらでも良い、いきなりなので保障として平均給料の半分をくれるとおっしゃっていただきました。 しかし解雇を告げられたのが30日前ではないので解雇予告手当てを請求できるのではと思い相談させていただきます 来月20日までシフトにでても良いしやめてもよいという曖昧な言われ方をしたのですがこの場合何日分解雇予告手当てを請求できるのでしょうか? またアルバイトでも有給があるとのことですがその有給を辞める前にとることは可能でしょうか

  • 退職後の有給消化について

    派遣会社から会社都合により、1/15に解雇予告通知書(2/25をもって解雇との内容)をもらったのですが、有給休暇の残りが20日あり、2/25までの間に全ての有給休暇を消化しようとしたら、「1カ月間のほぼ全てを有給休暇にはできない」と言われました。 このため会社と交渉し、解雇後(1/25)に有給休暇を取れるよう話をしました。 会社は「離職票」を2/25日付で発行するとのことですが、「離職票」を貰った後でも、有給休暇は取得は消化(日当分?)は取得できるのでしょうか?。 (会社側は「文書」は発行しない(口頭での約束)と言っているのですが)

  • 有給消化時の手当てについて

    こんにちは。ちょっと気になることがあるので教えてください。 私は今月10月20日付である会社を退職しました。 退職時には有給を消化することを会社側からも了解を もらい、事実40日近くあった有給を9月10日から消化しました。 その後、最後の給与明細が会社から送られてきたときに、かなり前月よりも給与が落ちているのです。 良く見ると、手当て関係(営業手当・職務手当、通勤手当など)がすべて差っぴかれているのです。 通勤手当は、確かに通勤した事実がないので、実費ということからもらう権利はないのだとは思いますが、そのほかの手当については、もらう権利があるのでは ないのでしょうか? 実際、最後の月は丸々出勤していないといえばしていないのですが…。 どなたか、教えてください。

  • 解雇予告手当

    以前働いていた会社で、解雇予告手当の代わりに一ヶ月間休んでその休暇期間の一ヶ月分の給料も支払うからと言われてありがたく頂戴してから退社したのですが、これは解雇予告手当ての一種と考えてよいのでしょうか。自分にとっては予告手当てよりも得したと思うのですが、後で返せといわれても困るのでどなたか教えてください。

  • 解雇予告手当ての計算

    都合によりまして、即日解雇を通知した場合の解雇予告手当てですが。 過去3か月分の平均賃金の30日分の支払いですが。 当方では、9月19万、10月18万、11月20万の給料総支払いでした。 このこの場合は、19万+18万+20万=57万 57万÷3=19万 19万を解雇予告手当てとして支給すればいいのでしょうか? また、この解雇予告手当ては、所得税なども引いて支給するのでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 解雇予告手当について

    解雇予告手当について質問させて頂きます。 6月23日に会社から8月20日をもって会社を閉める(自主廃業)します、で、8月20日付けで解雇という形にしますと言われました。私は平成19年5月20日入社で、試用期間を除いて2年未満なので解雇予告手当は、基本給の一ヶ月分を支払いしますとの事でしたが、この支払に関して「2年未満及び基本給の一ヶ月分と言うのは正しい支払なのでしょうか? 通常は給与の3ケ月分÷3ケ月の勤務日数=( )×日数ではないのでしょうか?在籍期間が2年未満だから?自主廃業だから? 解雇予告を受けたのが2ヶ月前という事も絡んでくるのでしょうか? この場合支払日数はどの様に計算すればよいのでしょうか? 分かりやすいご回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう