• ベストアンサー

月の虹について、反対側の空とは何をさすのでしょうか

月の虹、をみたいなと思ってネットで色々検索したところ、「暈は月の近くで月を取り巻くようにできますが、虹は月とは反対側の空にできます。」という一文を見つけました。 「月の虹は、月とは反対側の空に出る」という意味自体がよくわかりません。反対側の空というのは…空に反対側ってあるんでしょうか? 月の虹とは関係なくても、「反対側の空」という点についてだけでも、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

虹は月や太陽などの光源が雨粒の水滴で屈折し、光の波長による屈折率の違いで7色に別れて跳ね返ってきた光によって発現します。 地球などの障害物がなければ、光源を後ろにして見た場合に、その光源の正反対側を中心に前方に丸く輪になって見えることになります。 その大きさは、屈折して返ってくる水滴の距離によって大きさが違ってきます。 水滴が近くで有れば大きく、遠くで有れば小さく見えることになります。 現実には地平線が邪魔をして上側半分ほどしか見えないことになり、いわゆるアーチ型の虹を見ることになります。 飛行機に乗っているときに、遥か下の方にある雲に、飛行機の機影の回りに小さな虹が架かるのを見たことがありませんか。 ブロッケン現象 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E8%BC%AA この場合は雲の小さな水滴なので虹のように大きく見えませんが、光源(太陽)を背にした反対側に自分の影を中心に丸く見える事が理解できます。 このような理由から、虹は月や太陽が地平線近くに有る場合のその反対側の地平線近くに見えることになります。 屈折する水滴が近くで有ればより大きく高い位置の虹に成り、月や太陽が有る程度の高度であっても一部分を見ることが出来ますが、月や太陽が天空高い位置ではその反対側の地球に邪魔されて見ることは出来ません。 以上のことから、ご質問の反対側とは、月や太陽を見ているご質問者様を中心として、その月や太陽の反対側と言うことになります。

gyopichang
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 虹って、太陽でしかできないと思ってたんですが月もいわゆる「光源」なんだからできるんですね。ただ夜なので見えにくいんですかね。 こう、地球中心に考えてたんですが、宇宙全体図として考えるとわかる気がしてきました。 今回を機に、もう少し虹について調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

月が見えている方向とは反対の方向です あなたの前と反対の方向とは後ろですね それと同じことです

gyopichang
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく簡単ななことなんですね。 理解できなかった自分が恥ずかしいです。 的確にアドバイス、ありがとうございました。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

太陽の虹も、太陽とは反対側に見えます。 反対側というのは、観測者を中心に考えた反対側です。 観測者から月が見える方向とは反対側に虹が出来る、つまり、月が東なら、虹は西に見えるいうことです。 正確には、月と観測者を通る直線と41~43度を成す方向に虹が見えます。

gyopichang
質問者

お礼

>観測者から月が見える方向とは反対側に虹が出来る、つまり、月が東なら、虹は西に見えるいうことです。 なんかわかりやすくお教えいただけると簡単なことなんですね…恥ずかしいです。ほんとうにありがとうございました。

  • -Y---M-
  • ベストアンサー率43% (73/167)
回答No.1

月の光による虹も、太陽による虹も、まったく同じ原理です。 昼間の雨上がりに虹が見えるのは、自分から太陽を見て反対方向ですよね? 太陽が西にあれば、虹は、「反対側」の東に出るということ。 かんたんに言うと、この場合の「反対側のそら」とは、自分を中心にして、水平方向に180度のあたり、ということです。 言葉だけでは、分かりにくいことって、結構ありますよね。 月の虹、見ることができると良いですね。

gyopichang
質問者

お礼

>自分を中心にして、水平方向に180度のあたり、ということです わかりやすい説明ありがとうございます! なるほど、という感じですね…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 空の虹

    2月1日7時ごろ、朝日が昇るときと、同時に、南側に縦に虹が発生していました。 通常、虹は、太陽を背にして反対側に見ることができます。 同じ側に見ることができる現象があるのでしょうか。 不思議でした。

  • 虹について

     先日職場の先輩が、「子供の頃、虹の近くに行ったところ音が聞こえた。」と言うのです。近くに虹が見えたので、走って近くまで行き、虹が見えなくなった付近で「ブーン」という音がしたらしいのです。そこは山で、モーター等もないところであったので、虹の音に間違いないというのです。ネット等で検索したのですが、虹の音についてヒットしません。どなたかご存知の方、教えて下さい。(私は嘘だとおもいますが…。)

  • 虹が見たい

    今までに、数回しか虹を見たことがありません。梅雨時の今だからこそ、チャンスがありますか?空に架かる大きな虹の橋を見たいんです! ネット検索で、「天気雨が降る朝か夕方に、太陽と逆の方向を見ると良い」ということはわかりました。他にも、季節や土地(地名または、地形の特徴)、温度などなど、条件があれば教えて下さい。 学問的なことでなくても、空に虹を見つけたときのエピソードでもうれしいです。雨が続く季節、うつくしい虹のお話でスッキリしたいのです。

  • 放物線に関して反対側・・・?

    こんばんわ。僕は浪人生で今数学(センター用)をやっていたのですが、少し自分の中ではっきりしないところがあったのでお聞きしたいのです。 問題は、y=x2+ax+b(a,b定数)と2点A(0,-1)B(2,2)があり、放物線の頂点は線分AB上にある。2点A、Bがこの放物線に関して反対側にあるときaのとりうる範囲を求めよ といった問題です。ここで疑問に浮かんだのは放物線に関して反対側とはどういった事になるのでしょうか?放物線に関して対照ということですか?もしそうであるならば一般に放物線に関して対照な点とはどのような点ですか?たとえば直線に関して言えば想像するのは簡単なのですが、放物線の対照と言うのはうまく想像できません。わかりにくい文になって申し訳ないのですが、前問の求め方と放物線に関して対照な点の定義を教えて頂きたいです。よろしくお願いします

  • 明日までに意味を知りたいです縦の虹の夢です

    先日、虹が縦にみえる夢を見ました。自宅の部屋から何気に外を見ると綺麗な青い空に綺麗な虹が見えました。しかし縦型なのです。通常は横型で扇状ですが、私がみたのは縦型の直線に近い虹でした。とても綺麗で夢の中で「きれーい!」と言ってるのが印象的でした。 実は明日決断しなくてはいけないことがあり、そのことと関係しているのではないか?と思っています。もし夢について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか意味を教えていただけませんか? どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 空心会について

    友達が入っていると言う、空心会と言う空手に娘を誘われました。近くに道場があるみたいです。 以前から 強くなると言うよりも女の子ですし、身を守る為の護身、精神を鍛える為にも格闘技をさせようとかも考えていましたが。。 空心会をネットにて検索しましたが、余り詳しいことは出てきません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら どの様な空手なのか 教えて頂きたいのですが。。

  • 天頂付近に現れた虹

    朝6時半頃、晴天に巻雲状の雲があり、そこに円弧状の虹が見えました。その円弧の中心は天頂付近で、円の視直径は4,5十度ほどでしょうか。 このような虹を見たのは初めてですが、太陽を中心とした円と、またその反対側を中心とする円なら何となく理解できるのですが、天頂を中心とする円の円弧状に出る理由がわかりません。 太陽と或る位置関係にある場所なのか、または天頂なのか、その原理について簡単にご説明をいただけるとありがたいと思います。

  • 京都大原三千院?の虹

    こんにちは。お世話になります。 母から聞いた話なのですが・・・ 昔、学生時代に修学旅行で京都に行き、 その時に見せられたお寺で、虹の出る部屋というのがあったそうです。 部屋に通され、その部屋の襖を開けるか、しめるかすると(その辺、記憶があやふや)何もなかった壁に虹が浮かびあがった・・・というのです。 私もぜひ見てみたいと思うのです。母が言うには、京都の三千院という お寺だそうです・・・ そこで、ネット検索で調べてみると、三千院の襖に虹が描かれている、 とは記述がありましたが、母の言うのとは違うような気がします。 三千院ではなくてほかのお寺なのでしょうか、 ご存知の方いらっしゃいましたら情報くださいませ。

  • 空集合???

    全体集合の反対に、要素を1つも含まない集合{}を考え、空集合と呼び、記号φで表す。φは任意の部分集合であると約束する。 φ={} この文のφは任意の部分集合の部分の意味がよくわかりません。 教えてください。

  • 「空しかりし」

     日本語を勉強中の中国人です。湯川秀樹の「自己発見」という文章を読んでいますが、理解できない言葉がありますので、お伺いします。 「今日もまた空しかりしと橋の上にきて立ちどまり落ちる日を見る。」  上記の一文の中の「空しかりし」の読み方と意味は何でしょうか。辞書を引いて調べましたが、見つけられませんでした。ご存知の方、ご知恵を貸していただけないでしょうか。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、そちらについても指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。