• ベストアンサー

昔々、

 物語で「むか~しむかし」といった決まり文句がありますが、英語でもOnce upon a time といったものがありますよね。 ・これは直訳すると「昔々」になるのでしょうか? (かつてのある時?) ・またLong long time agoではいけないのでしょうか? 微妙な違いがあるの かしら? 教えてください。

noname#11432
noname#11432
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 onceには「かつて・以前」と言う意味があります。 ですので、直訳的な意味は、hajimeさんがおっしゃったように、かつてある時、となります。 なぜしっくりしないのかと言うと、この言い方自体が、普通の会話では使われないからなんですね。 Once upon a timeと聞くと、「あぁ、童話の話が来る!」と感じてしまうんですね。 つまり、かなり限られた言い回しだと言う事になりますね。 Long time agoの方は、問題なく、いつでも使えますね。 つまり、Once upon a time, I had a beautiful girlfriend.とは言わないけど(作り話だよ、というのなら使いますが)、Long time ago, I had a beautiful girlfriend.とはいうということですね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、また補足質問してください。

noname#11432
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 良く分かりました。 現実には使わないんですね。 たくさんお答えしていただいてありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書いてみますね。 私には、この二つはかなり大きな違いがあるように思えます。 昔々、と言って、本当にむか~しのことなんだよ、と言う事であれば、八雲さんが使ったように、Long time agoになりますね。 確かに昔のいつ、とは言っていないですね、でも、昔なんですね。  Once upon a timeの方はむかーし昔、と言っているんじゃないんですね。 あるところに、と言うフィーリングで、(昔の)あるときに、と言う意味なんですね。  もっと、根本的に違うところってあるの?ですね。 Long time agoと言うと、お話だけど、実話みたいなんだよ、と言うフィーリングがあるんですね。 この怖い(楽しい)話、今起こるかもしれないぞー!!なんて感じさせているフィーリングがあります。 それに較べて、Once up on a timeの方は、mさんがおっしゃった、「幼児から聞きなれている」童話の一部だと分かるんですね。 つまり、昔、と言う時を重要視していっているのではない、ということなんですね。つまり、いつでもいいんだよ、あるときに、あるところに、と言う事なんですね。 これを言う事によって、作り話だよ、と言うフィーリングもあるように感じます。 フィーリングの違いがお分かりになったでしょうか。 mさんがおっしゃっているように、もし、和訳をすると言うのであれば、日本人が聞きなれた「昔々」でいいと思います。 Long time agoとあれば、私なら、「昔々、その昔」とでも訳すかな。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

noname#11432
質問者

補足

すごい! 細かい分析ありがとうございます。 よ分かりました。 ただ…。 Once upon a timeを別にお話の始まりというのでなくこれだけでは何というのか直訳してください。「かつてのある時」とかそんな感じでいいのでしょうか? 何かのどに詰まってしっくり来ないんです。お願いします。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

補足について。 Once upon a time の直訳は回答文に書いているように過去のある時代(a time)の ある時(once)ということで、具体的に時期を示してはいません。即ち、昔むかしということです。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

民話調で古い昔の話をするときの常套句は民族によって多少の違いはあっても共通しているのは時を特定しない事です。(歴史ではないので)従って、そのような異国の物語を日本語にすれば出だしは『むかしむかし』『昔あるところに』『何何さまの御世に』などとなります。逆に外国語に日本の物語を翻訳する場合は、その国で民話がどのような出だしで語られるかをよく調べる必要があります。直訳はナンセンスです。英語のonce upon a timeもlong long agoも昔むかしと同じく時期については何もいっていない表現ですが、現実に使われる表現なら昔むかしに対応する表現としてOKでしょう。『ある時代のあるとき』住んでいたおばあさんの話は慣用的に日本語では『むかしあるところに一人のおばあさんがいました』となるわけです。once~とlong~の微妙な差は言語学的な差ではなく幼児から聞きなれているかどうかの差ではないでしょうか。

noname#11432
質問者

お礼

あまり差は無いのですね。ありがとうございます。 ただ、直訳がナンセンスなのは分かりますがナンセンスでも何でもいいから直訳の意味が知りたかったのですがお分かりですか?

  • uduki4
  • ベストアンサー率42% (69/163)
回答No.1

あまり教養のないものですけど。 昔、「小泉八雲」と言う人が、日本の昔話を約するときに使ったのが「昔々」を「Long long ago」だったと言うことは勉強した記憶がありますが。 ちょっと私自身あまり英語は苦手なもので、自信は無しとしておきます。 どうもすいません。 では。

noname#11432
質問者

お礼

Long long agoを使用している物語もあるのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「昔々」って、いつ頃のイメージ?

    日本の昔話では、「昔々、あるところに・・・」と始まるパターンが多いですよね。 皆さんは、この「昔々」という言葉を聞いた時に、いつ頃の話だと頭に浮かぶものなんでしょうか。 例えば、何十年前何百年前のことというイメージなのか、或いは大体江戸時代あたりとか感じるのか、お聞きしたいのです。 或いは、全く時代を感じないという方も多いかもしれませんけど・・・ 因みに、もし海外のお伽噺や童話の場合でも、イメージがあったら教えて下さい。 海外だと、「Once upon a time・・・」とかになるんでしょうけど・・・ 宜しくお願いします。

  • どうして現在完了にしないの?

    基礎英語1 Kay How old is this shrine , Taro? この神社はできてからどの位たつのかしら、太郎? Taro I was wondering the same thing ! According to my guide book, it is more than 1,200 years old. 僕も同じことを考えていたところだよ。! ガイドブックによるとね、 1200年たっているんだって! Kay It's so old! I was here once a long time ago. The sacred bridge was so impressive to me. とても古いのね。私、ずっと前にここへ来たことがあるわ! 神橋がとても印象に残っているの。 で I was here once a long time ago. を何故 I have been here once a long time ago. 私はずっとまえ、ここにきたことがあります。 と現在完了経験にすると駄目ですか? 宜しくお願い致します。 m(__)m

  • once upon a timeの品詞は?

    once upon a timeのそれぞれの単語の品詞を教えて下さい

  • not...either

    There was once a time, and not so long ago either, when everybody couldn't express his own opinion. and not so long ago either, は挿入で、「かつてと言ってもそれほど昔ではないが」と訳されていましたが、 not ~ either の使い方がよくわかりません。「もまた~ない」という意味だと思いますが、何と何のことを否定しているのですか。

  • 英語の訳

    once, long ago, the full moon was looking into the clearing of a forest. 訳してください お願いしますm(__)m

  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 "7年前の出来事"を英語で言うと"what happened 7 years ago"と言うのが正解だとおもいますが、日本語からの直訳で"a happening of 7 years ago"と言う言い方は可能ですか? 文法的には問題ないと思いますが、英語圏ではこのような言い方はしませんか? よろしくお願いします。

  • Long time no see.はビジン英語?

    先日 「お久しぶりは英語で何と言うの?」 と言う質問の回答で 「Long time no see.ですがあまり使われていません」 と書かれているのを見ました。 興味を持ってWeb辞書英辞郎で「お久しぶり」を検索すると、やはりIt's been a long time.などが載ってました。 [Long time no see]で検索すると 「中国語の好久不見を直訳したビジン英語でおどけた表現」 と出ていて納得しました。 でも、ビジン英語って何でしょうか? また、ちょっと古い英会話本にはよく 覚えるべき挨拶として載っていたような気がしますし、知り合いの英語学習者の中には 「英会話教室で先日使ってた」 とか 「米軍基地でよく聞く」 という人もいました。 そのおどけたビジン英語なるものが、結構出回っているのでしょうか?

  • 30年以上前の洋楽です。

    レンタルレコード屋のお兄さんから、はまるからと薦められてテープにとっていた曲です。 ジャンルもアーティストも誰か分かりません。 歌詞だけでも分かれば嬉しいのですが、、、once upon a time I heard ~このあと何といってるのか分かりません。 似ている声でこういう人がいるよとかそんな事でも良いので教えてください。 宜しくお願い致します。

  • チャールズブロンソンの映画タイトル名について

    チャールズブロンソンの映画タイトルでonce upon a time in the westという映画のタイトル名ってありますか?邦題はありますか? 彼の出た映画でハーモニカに関連した内容のものってありますか?

  • ポ-ル・マッカートニーの「Once Upon A Long Ago」と言う曲。

    一寸小ネタです。来月の今ごろはクリスマスで盛り上がっていると思いますが、私が10年ほど前に買ったあるクリスマス・コンピレ-ション・アルバムにポ-ル・マッカ-トニ-の「Once Upon A Long Ago」が収録されています。 私はビートルズやポ-ル・マッカートニーには殆ど興味が無いのですが、実はこの曲は私『らしく無く』(笑)好きな曲でして、「おっラッキ-」と思ったのですが、只、ふと考えてみると、私には何故この曲が「クリスマスアルバム」に収録されているのか解りません。 歌詞(訳詞はありません)を読んでみても、恥ずかしながら私の英語力ではクリスマスを匂わせる部分は伺えません。 この曲の歌詞にクリスマスにまつわる部分があるのでしょうか? 仮に歌詞が直接クリスマスに関係無い場合、この曲には何か言われがあるのでしょうか? それとも選曲者の単に「趣味」なんでしょうか(笑)? どなたか御存知の方、宜しくご回答の程お願いします。勿論、決して悩みと言うほどではありませんが、ずーっと疑問には思ってます。