• ベストアンサー

かんの強い赤ちゃんは、どんな子になる?

いわゆる「かんの強い赤ちゃん」がいるということをよく聞きます。ちょっとしたことで起きたり、泣き止まなかったりで、大変だそうですね。一方、「かんの強い赤ちゃん」は、感情豊か、感受性豊か、優しい子になるとか、そんな話もよくあります。 私自身は今、3ヶ月の男の子の母です。うちは夫と私のマイペースで神経質でない性格を受け継いでか、泣き止まなくて私を悩ませるということはあまりないのですが、「感受性豊か」「優しい」というのは、結構、なってほしい子供像でもあり、うらやましい響きがあります。しかし、同じ父母から生まれた兄弟でも、全然違うとか。 そこで特に、2人以上のお子さんを育てられた経験をもち、そのうちひとり以上が「かんの強い赤ちゃん」であったという親御さんにお聞きしたいのですが、やっぱり相対的に「かんが強かった」赤ちゃんは、将来、感情豊か、感受性豊か、優しい子になる等、世間でよく言われていることは当たっていますでしょうか。またその神経質さ(?)は、大きくなっても持続するのでしょうか。

  • jamey
  • お礼率83% (265/316)
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.1

こんばんは。 2人の子供を育ててます。中学生(女)と高校生(男)です。 >「かんの強い赤ちゃん」は、感情豊か、感受性豊か、優しい子になるとか、そんな話もよくあります。 そうなんですか?そうだろうか、、うーん。 高校生の息子の新生児期は、ものすごかったです。 昼でも夜でもすぐ起きるので、私は休むことができませんでした。 おむつとかおっぱいが足りないのではないかとかなりいろいろやりました。 1か月すぎてから、しんきゅう院に行きました。「小児はり」というのをちょんちょんとしてもらいました。 その夜からうそのように夜、ちゃんと寝てくれました。 こういうのがカンが強いというらしいです。 以後、1か月に1回くらい半年くらい通いました。 さて、この子は、感受性豊かだろうか。うーん、普通だと思う。 感情豊かだろうか、、これも普通だと思う。 「優しい子」、これは、親の欲目もありますが、性格はいいと思います。 神経質というものではないですが、やたら早く学校に行きたがります。(^ ^;; 女の子の名前は覚えられないし、洋服を何日も着てても平気だし、 決して神経質な子とは思えませんね、、、。(^ ^;; 娘は、おにいちゃんのようにカンが強くなかったです。 神経質ではなかったです。 じゃ、感情豊かじゃないかと言えば普通だと思うし、感受性も普通。 「優しさ」も普通。でも友達のおかあさんからは、「優しいお子さんですね」と言ってくださいます。 ということで、あなたの期待するような性格の子供は必ずしもカンの強い子に限ったものではなくて、 持って生まれた資質と親の養育態度でどのようにでも子供の性格は 変わるんじゃないかと思います。

jamey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうか、そんなものですか。赤ちゃんのときのカンの強さで、あまり将来に期待をかけても悲観しても意味がなさそうですね。うちの子はあまり泣かないので、おじいちゃん、おばあちゃんは、「この子は将来大物になるよ」なんてことをいうのですが、親を見ろっていう感じです。まったく身内というものは、都合のいいように解釈するものなんですね。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • usagi40
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.2

こんにちは。 我が家の次女は「カンの強い子」の典型でした。^^ おばあちゃんにも「本当にこの子はカンが強いね」と手を焼かせました。 私自身、夜鳴きのすごさに辟易しましたが カンの強い子=頭の良い子、と思って個性として受け止めてきました。 長女とは正反対の次女のそのカンの強さには今では感謝していますよ。 まず、感性がものすごくいいです。(親バカですが) 絵なんて小さい時から上手いです。 利発です。(これも親バカです) 今は大変かと思いますが、カンの強さ=頭のよい子 と考えて受けとめてあげてくださいね。(^^)

jamey
質問者

お礼

そうか、これも何となく頷けるコメント。親バカと言ってしまうと、もともこもないですが、子供の個性を包括的に親として愛してあげる、ということに尽きるでしょうね。欠点と長所は表裏一体ですものね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2才我が子の性格について

    2才半になる娘のことですが、神経質な性格なのでしょうか? 赤ちゃんの頃からあまり泣かないし、大きな音がしても起きなかったし、転んでもあまり泣かなかったので、神経質な性格だとは思っていませんでした。 私の中で神経質な子とは、例えば洋服のタグが気になり眠れない、静かにしてないと眠れない、物音で起きる、肌着の肌触りが気に入らなくて泣く、などのイメージがあります。 そんな感じのことは今でもないのですが、2才になる頃から、小さな物音に敏感で「何の音?」と逐一聴いてきたり、何か変な臭いがする(大人が嗅いでもわからない)と言ったりします。 神経質とは関係ないかもしれませんが、以前リトミック教室に行った時、大きな音や悲しい感じの音を嫌がるのを見た先生に「感受性が強い」と言われたことがあります。 あまりイライラしたり泣いたりしないので、神経質ではなく大らかで鈍感な方だと思っていたのですが、実は神経が過敏な方なのでしょうか? また、感受性が強い=神経質なのでしょうか?

  • 二人目出産。上の子が赤ちゃんを拒否!

    こんにちわ。 10日前に二人目を出産しました。 里帰り出産ですので、退院後も実家にお世話になっています。 退院して5日目なのですが、上の子(2歳半女の子)が赤ちゃん(男の子)を受け入れてくれません。 病院の方針で、子供は病室に入れなかったので、退院日が赤ちゃんとの初体面でした。 ある程度の「拒否」は覚悟していましたが、とにかく私が赤ちゃんを抱っこしていたら泣き出し 「ママ、抱っこ抱っこ、ソレ(赤ちゃん)を置いて!!」とぐずります。 先輩二児ママのアドバイスを受けて、なるべく上の子優先にして赤ちゃんは授乳やオムツ替えの時以外は抱っこしないようにしていますが、 やっぱり私が少しでも抱っこすると怒ります。 授乳中に背中に飛び掛ってきて「おんぶ!!」と無理も言ってきます。 あと、生活リズムもグダグダになってきて、ご飯を食べるのも着替えをするのもお風呂に入るのも、とにかく「イヤイヤ」とダダをこね、時間がかかって仕方ないです。 夜も、今までは9時にはすんなり寝ていたのに、最近は夜中まで騒ぎまくり、ちょっとでも相手をしないと奇声を発して大声で延々泣き叫びます。 言葉使いも、態度も荒くなってしまって… 何だか自分の子供じゃないみたいに思えてしまいます… 正直、「いい加減にしなさい!!!」と怒鳴りたくなりますが、今怒っては可哀相だと思い、とにかくなだめています。 でも、ちょっと疲れてきました。 赤ちゃんが泣いていたら「泣いてるね、可哀相だね、おっぱいあげていい??」と了解を得てからお世話をしようとするのですが、 とにかく「イヤ!イヤ!」と言って、赤ちゃんを全無視しています。 ある程度時間をかけて説得するのですが、全くダメなので結局上の子が「イヤ!」と言ってるけど授乳したりしてます。 一応父母が一生懸命あやしたり構ったりしているのですが、父母に対するワガママも日に日にヒドクなっていって、父母もグロッキー気味です。 まだまだ5日目… 上の子なりに葛藤しているって分かってるのですが、いつまで続くんだろう?と泣けてきます。 望んで望んで産んだ第二子… ここまで上の子が変わってしまって、何だか切なくて… 一人っ子だったらこの子は変わらなかったのかな?って思うと一人で泣いてしまいます。 きっと、いつかは受け入れてくれる…そう信じてはいるのですが、上の子の豹変振りにパニックになってます。 長々すいません。 どうやって対応していったらよいのでしょうか? 甘えたいだけ甘やかす…とよく聞きますが、ご飯食べずにお菓子食べるとか、夜中に外に行くとか… 単なるワガママに振り回されて疲れてしまいました。 抱っこをしたり話しかけたり…と今まで以上にやっています。 けど、上の子はシランプリ。 お菓子!テレビ!と物の要求ばっかりしてきます。 いつかはこの拒否も収まるのでしょうか?

  • もうじき3歳になる子と、生後2週間の赤ちゃんがいます。

    もうじき3歳になる子と、生後2週間の赤ちゃんがいます。 下の子の夜間授乳の際、上の子が泣き声や物音や光などで起きて 泣いてしまいます。 元々、神経質なのもありましたが、 下の子が生まれて、ますます不安定になってしまったのもあるかと思います。 今は、上の子は、おばあちゃんと寝ていますが、 おばあちゃんへの負担もありますし、夜中に起きて大泣きするようなので できれば一緒に寝たいと思っています。 2人以上のお子さんをお持ちの方、夜間の下の子への授乳は どのようにされていましたか? 何でも構いませんので、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。

    感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。 感受性が豊かな子にと保育士さんや育児本は言っていますが、「感受性」って何ですか?あった方がいいという理由を教えて欲しいです。 感受性をはぐくむために、外遊びで五感を使い、生き物に触れ、自然と触れ合うことが大切だと 色んな人に教えてもらっています。それは納得できるのですが、 感性や感受性が豊かな方が良いということですよね? 私は子供の頃から、「感受性」なんてなければいいのにと思っていました。 自分の事で恐縮ですが、小さい頃から、映画やテレビで号泣したり(ほとんどの友達は泣かない)、 人の気持ちを考えたり、周りの空気に敏感だったり、旅行先では絶対眠れにつけない。 先生に注意されただけで、涙が止まらない。友達のちょっとした変化に敏感に気付き 傷つきやすい子供でした。 たぶん、繊細なのか、神経質なのか、感受性が豊かなのか? わかりません。 上記の私の性質は「感受性が豊か」ではないですか? 私は色々敏感な子でとても苦しんできました。 なので、感受性があったら色々感じてしまい、辛いじゃん。無いほうがいいじゃん。 と思ってしまいます。私の認識が間違っていることを願います。 あと、故・尾崎豊さんのを例にあげますと、私の感想として、 感受性が強くて繊細すぎて苦しんでいた。という印象があります。 感受性が豊かの意味と、それがあると良い理由を教えてください。

  • 2才5ヶ月の子が神経過敏で困っています。。異常でしょうか?

    2才5ヶ月の女の子なのですがちょっとした物音でも恐い恐いと泣いてしがみつきます。 もともと赤ちゃんの時から神経質な子でよく泣いてず~と抱っこをしていました。 お父さんがちょっと大きなくしゃみをしてもびっくりして泣くような子でした。 スーパーなどの赤ちゃん用のおむつ交換シートなど全部だめでよく泣いていました。 もちろん子供を遊ばせるコーナーでも決して遊ばない子でした。 1才を過ぎてやっと何でもへいきになり逆に好奇心が強く何でも自分でしないと気のすまない子ですがあんまり神経質なよりもいいかと思っていました。 それが最近影というものに気がついたのかタンスなどの陰を指差しておじちゃんがいる、恐い恐いと言っていました。 そのうち治るだろうと思っていましたが最近私が1週間ほど入院をしてからその恐いがひどくなって困っています。 ちょっとした風でドアなどがガタガタ言うだけで恐いとひどい時には泣き叫びます。 ここはマンションで隣家や上の階からひびく音も気にして正直こっちもイライラしてしまいます。 そして一日の大半以上抱っこをせがんできます。 そのくせ癇癪がひどくなんでも自分でしたがり親の手出しを拒否します。 叱れば下に8ヶ月の弟がいるのですがかなきり声で八つ当たりしています。 機嫌のいいときはよく遊び言う事もちゃんときくいい子でいられるのですがちょっと感情の起伏が激しすぎるように思います。 親の私も正直もてあましています。 少し精神的に不安定なのかと心配です。 心療内科に連れて行ったほうがいいでしょうか?

  • マイペースな我が子

    年中の男の子がいます。かなりマイペースな子で、団体行動が出来ず…いつも他の子と違う事をしています。支度も給食も、いつもビリ。そのせいで、みんなから下に見られるのか…。男の子や女の子の集団に追いかけられ、たたかれ…体に傷を作って帰って来たりします。イヤと言えないらしく、やられっぱなしです。担任の先生に相談しましたが、先生の見えない所でやられるそうです。子供から幼稚園での話しを聞くたび子供を傷つける子にも腹が立ち、それ以上に何も言えない子供に苛立ち腹立ちきつく叱ってしまいます。話しを聞いてあげたい気持ちで聞いてるつもりが、自分の感情がおさえられません。叱ると号泣してしまいます。そんな姿を見て反省するんですけど、毎回キレてしまいます。こんな時は、子供に対して…どの様に接したら良いと思いますか?

  • 赤ちゃんの名前で、一つ迷っているものがあります

    ちょっと気が早いですが、産まれる子が男の子でも女の子でもいいように名前を考えているところです。 最近、無理な当て字や日本人とは思えない響きなど、変わった名前が多いですよね。 私たちは絶対にそんな名前を付けないと意見が一致しているので、 「一目で男女の区別がつき、読み方を間違えられない名前」をいくつか考えています。 まず、音読で苗字に合った響きの名前をいくつか挙げ、 それぞれに何種類かのパターンで漢字を当て、画数を全部チェック。 最終的に残ったものが男女それぞれ10個程になりました。 その中に「陽奈」というものがあるのですが、これを「はるな」と読ませては、 ”読み方を間違えられない名前”ではなくなる気がして迷っています。 ほとんどの方に「ひな」と読まれる気がします。 春生まれなので「春」を使いたかったのですが、画数が凶だったので断念しました。 「遥奈」という字も画数が良いですし、「はるな」以外で考えた名前は、男女とも誰が見ても一回で読める字を使っています。 世間一般的な意見をお伺いして、「陽奈」を候補に残すか外すか考えたいと思います。 主人が「最終的に誕生日が決まってから鑑定士にみてもらう」と言って聞きませんので…。 なんでも、鑑定士に見てもらった方は仕事でも成功して財を築いているけど、 そうでない方は離婚などをしていい人生を送っていない、というきょうだいが身近にいるそうで、 宗教や星占いなどには嫌悪感を持ってるのに、姓名判断だけは信じているという有様です(^_^;) 宜しくお願いいたします。

  • 「健康な赤ちゃんを産めない」という理由でプロポーズを断られました

    はじめまして。半年間悶々と悩んでいることがあります。 よかったら相談にのってください。よろしくお願いします。 付き合って3年以上になる彼女(31歳)に半年前プロポーズをしました。ずっと一緒にいたいねと話していたので勿論OKの返事がくると思っていましたが、考えさせて欲しいとの答えが返ってきました。理由を尋ねるとこんな感じです。 ・2人ともヘビースモーカーなので障害のある赤ちゃんが生まれてくる可能性が非常に高い ・障害のある子供を育てる自信がない。親のせいでそうなった赤ちゃんに申し訳ない。 この返答に対し、僕は何度も時間をかけて以下のことを伝えてきました。 ・ヘビースモーカーだからといって障害のある子供が生まれてくるわけではない。心配しすぎである。 ・もし障害のある子が生まれても、二人合わせてその子が幸せな人生を送れるよう、夫婦が力を合わせて育てていけばいい これに対し彼女はこう反論します。 ・障害がある子を育てることがどんなに大変かわかっていない。無責任である。 ・あなたが育てる気があっても、私にはその自身はない。 とのことで考えがかたくなだったので、それならば「赤ちゃんはいらない。夫婦2人で暮らして行こう」と提案しましたが、 『現に赤ちゃんが欲しいと言っているのに、あとから絶対後悔すると思う。そんな今だけの感情で言わないで』と泣きながら言われてしまいました。 彼女は子供は必ず障害をもって生まれてくると言ってます。 お互いそれを機会に禁煙していますが、過去10年以上にわたり1日1箱以上吸っていた体なので、確かに体は汚れていると思います。健康体とはいえません。 もう諦めるべきでしょうか?

  • 兄弟ができたわけでもないのに、赤ちゃん返り? それとも「魔の2歳児」?

    2歳3か月の女の子の母です。 娘の様子が、2~3日前から、おかしいです(汗) これまでは、ある程度ほったらかしでも割と上手に一人遊びしてました。 1歳前後くらい?に良くある後追いとかもほとんどなく、マイペースでどちらかというと大人しくて手のかからない子の部類に入るのかな、と思っていました。 ところが、2~3日前から一日中「お母しゃん、お母しゃん」とずっと後追い状態です。少しでも離れると泣いて追いかけてきます。赤ちゃんの時以上に、家事ができません。 ご飯を自分で食べることや、着替え、手洗いなども、ここのところずっと「○○(娘の名前)、やる!」と私の手を拒否していたのが、すべて「お母しゃん、して」に。 「自分で頑張ってごらん」と言っても、泣くばかり。 寝かしつけも、2カ月前に断乳してからはずっと絵本→寝たふり添い寝で問題なかったのに、ここにきて「スリング、ねんね!」と1年ぶりくらいにスリングで抱っこしながらのねんねを要求・・・。ただもう、びっくりです。 ちょっと前まで、「赤ちゃん」という言葉に敏感で、甘えた時などに「赤ちゃんみたいだね~」と言うと、「赤ちゃん、ない! お姉さん!」と、自分を「お姉さん」と主張してきた娘なのに、いったいどうしちゃったのか・・・。 「赤ちゃんみたいだよ?」と言っても今はヘラヘラ笑ってます・・・。 「赤ちゃん返り」という言葉を連想してしまうのですが、調べてみたら、普通は弟妹ができて上の子が赤ちゃんのようになることを言うのですよね? うちの場合、それはありません。実は気づいてないだけで妊娠してる、という可能性もないです(笑) 最近になって、娘への態度が変わったというのもないと思うのですが・・・不安になるような出来事も、心あたりがありません。 それとも、もともとあまり構ってなかったのが積もり積もったのでしょうか・・・。 弟妹の存在関係なしに、赤ちゃん返りしちゃったなんていう話、聞いたことありますか? それとも、「魔の2歳児」の一環? これからどうしたら良いのでしょう? すごく戸惑っていますので、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんと大人と動物

    こんにちはー。前回の続きみたいですが。 観察の結果なんですが、 赤ちゃんは何も考えてないし、自然のままに生きています。それは大人の悟りを開いた人と同レベルとおもいます。 赤ちゃんは無我夢中で生きています、常に全力投球です。でも大人で無我夢中になる人や、その時間ときたら、驚くほど短いです。全然無我夢中にならない人も多いです(ぼくのことです)自然のままに生きる=全力投球、という意味では、赤ちゃんは動物や覚者や信仰ある人と同レベルです。つまり、動物もレベル高いなーとぼくは感じます。 動物に癒されるのは、動物のほうが、上の意味で大人よりレベルが高いからです。ぼくが親戚の赤ちゃんに癒されるのも同じですねー。 ただ動物も赤ちゃんと同じで自覚がありません。つまり、良くないほうに流されるときに、自分でとめるということを知らない、という意味です。 赤ちゃんの自立が崩れるのは、愛されないことと人格を尊重されないことですが、それぞれ、女性性の不足と、男性性の不足、という風に対応している、と、これは、まだ想像ですが。赤ちゃんは自立している、というのと同じ意味で、赤ちゃんは完全性、「無」、赤ちゃんには感情がないし自分もない、とおもいます。(無我夢中の人は感情を感じる暇も自分を感じる暇もないことは経験上わかってもらえるでしょうか?、全力最高の集中をしているので、そんなものは入る余地がないのです)。 幸福が満ちているときは、感情も何も入れません。だからこその、赤ちゃん=天使、ではないでしょうか?なんか赤ちゃん赤ちゃんと馬鹿みたいですが、僕の考える指針になっているので。 大多数の大人は、赤ちゃんや動物よりレベルが低いですが、一部の人は、赤ちゃんや動物と同レベル、あるいはそれ以上だ、と感じます。それは、人間だけが、生命の中で非常に強い自由度を与えられているからだ、とおもいます。 それは、大脳の発達によって、感じたり考えたり、という自由を獲得した人間だけに許される自由度の大きさ、変化の度合いの大きさではないかと。つまり、人間は、赤ちゃん動物以下ーーいわゆる鬼畜、にもなれますし、赤ちゃん動物以上ーー悟りや神との共存、にもなりえます。この幅の広さは、まさに大脳の発達した人間だけに許されたものだなーとおもいませんか? 言い換えると、選択と認識が生むアイデンティティーの獲得が、やはり、動物にも赤ちゃんにもない、人だけが持つあるいは人間の大人だけが持つ唯一の特権じゃないかなとおもいます。つまり、成長の途中で獲得する、人格の分裂(本音と建前理想と現実など)を、自己同一化&自他同一化=客観視によって、自分の内面としてあるものから、観察対象として自分本体から切り離し、自分のものではないとする、人格への依存を自分から切り出して放棄する。そうしようと選択をする決意する。それによって、自己の人格と対応する世界を完全なものに変える。これらは、抽象的レベルでは、厳密ではないですが、赤ちゃんや動物の高いレベルに戻る、という言い方もできるとおもいます。キリストが言う、赤ちゃんのようでないと天国の門はくぐれない、あるいは、父母未生以前の本来の面目、というのはこちらの流れだとおもいます。ただ上に言ったように、赤ちゃんは完璧ではありません。自覚がない、という点においてです。神とともにいても、その自覚はありません。自覚がないので、いくら素敵なところにいてもそこからふらふら出て行ってしまう。赤ちゃんはアダムとイブです。 言い換えると、赤ちゃんは、未熟であり、同時に完成されている、という2重の性質を持ちます。大人は自覚により2次的な作り出した人格を対象化することによって、この世で生きる人格を生きるための道具として、新たに取り扱うことができるようになる、という過程は、ほかの動物にも赤ちゃんにもできるとは、とても思えません。これは自由と選択と自覚を許された人間だけが可能な、内面的作業だ、と感じるのですが、どうおもわれますか? だからこそ、赤ちゃんは天使ですが、悟りを開いた人や神を信じる人は、目覚めた人なんだ、とおもいます。ただの(?)天使の人と、天使のアイデンティティーを持つ人の違いです。赤ちゃんには生死がないですが、悟った人は、生死がないことを「知っています。」たぶん。 言い換えると、人はみな赤ちゃんとして愛を胸の中に持って生まれてきますが、生きてる間に、その愛を外部全体に対して告白して死ぬかどうかは、人しだいだなーとおもいます。つまり、赤ちゃんとお母さんを比べてみると、赤ちゃんは世界全体に対して愛を告白してますが、お母さんは残念ながら赤ちゃんに対してのみです。この違いは、赤ちゃんの自立が崩れる理由の一つです。お母さんだけじゃなく赤ちゃんに接するすべての人ですが。想像ですが。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう