• ベストアンサー

微細鉄粉の活用技術を教えてください

知人の旋盤加工会社が、削った後の鉄粉(さび入り)の使い道・処理方法に困っています。 非常に細かい粒子で吹けば吹き飛ぶようなものなのですが、何か利用・応用できる技術などをご存知でしたらご教示ください。ナノテク分野などで活用できるとうれしいです。 粒子が大きければ「使い捨てカイロ」の原料になるみたいですが、それよりも小さいサイズのようです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

鉄の粉末は触媒に利用されることが多いので,そういう用途が考えられるかも 知れませんね。 参考URLによると,鉄やニッケルの触媒微粒子を用いてカーボンナノチューブを 合成することができるそうです。 あと,プラスチックの質感(重量感)を増すために,鉄粉を充てんする場合が あります。(ABS樹脂など)

参考URL:
http://flex.ee.uec.ac.jp/home/staff/rsaito/doc/http/Kaisetu/biryusi98.html
okkey
質問者

お礼

有意義な情報ありがとうございました。 ナノチューブ製造メーカというのは国内にあるのでしょうか?ちょっと当たってみようと思います。 プラスチックにも鉄粉が混ぜられるのですね。初めて知りました。どうもありがとうございました。感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • titanuser
  • ベストアンサー率38% (16/42)
回答No.2

鉄粉をメカニカルミリングという手法でさらに微細化して焼結することで、微細な結晶粒を有する高強度の鉄を得ることができますが、さびは... あと焼結するための「炉」が必要です。

okkey
質問者

お礼

連絡が遅くなりまして申し訳ございません。 非常に参考になりまいた。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナノテクノロジーの未来は??

    近頃ナノテクノロジーなる物を知りましたが、 極めて小さな分子や原子を自由に操って加工する「超微細技術」 と書いてありなんじゃそりゃ?と思いましたが医療の分野でも期待できると書いてあったのですが、どんな医療の分野で役に立つのでしょうか? あるサイトに不老不死にも期待、と書いてありましたがナノテクってそんなにも将来期待できるのですか?ナノテクって出来たばかりの技術ですから一般的に使われるようになるまでに何十年とかかりそうですが、とても気になります。 教えてください、よろしくお願いします。 

  • 応用情報技術者試験 か ネットワークスペシャリスト か CCNA か

    はじめまして。 私は大学3年で、情報系の学科に在学しています。 しかし、とある理由により1年間留年することになってしまいました。 取得する必要のある単位はほとんどなく暇になるので、時間を有効活用するためにも情報処理技術者の資格を取ろうと考えました。 ここからが本題です。 応用情報技術者試験か、ネットワークスペシャリスト試験か、CCNAかどれを受けようか迷っています。 私は大学の成績などからコンピュータの知識がそれなりにあると自負しています。さらに、時間もたっぷりあるので難易度の高い試験を受けようと思っています。 また、Cisco社の教材でルーティングなどを学び、ネットワークに興味を持ち、その分野の資格を卒業までには取りたいと思っています。 そこで、Cisco社の教材で勉強を続け、CCNAを取得するか、 ネットワークスペシャリスト試験に挑戦するか、 まずは、応用情報技術者試験を取ってから、ネットワークスペシャリスト試験に挑戦すべきか、 その3つで迷っています。 個人的な意見としてどれを受けるべきか教えてください。もしくは、他におすすめの資格などありましたら教えてください。 皆さんのアドバイスお待ちしています。よろしくおねがいします。 ※“就活”という観点ではなく、将来的な(ネットワークエンジニアとして働くという)観点で意見がほしいです。

  • ナノテクノロジーを使った繊維(服について)

    こんばんは。 僕は21歳の大学生です。 ナノテクノロジーを使った繊維(服)について、調べているのですが、どうも新しい技術らしく、詳しく分かりやすくまとまってる資料になかなか見付からず困っています。 僕が出来る範囲で、調べた結果、 繊維に応用されるナノテクノロジーは、大きく分けて3つあり (1) 繊維の太さがナノオーダーであるという「ナノファイバー」 (2) 繊維の構造をナノレベルで制御する「ナノ構造制御ファイバー」 (3) 繊維の加工をナノレベルで行う「ナノ加工テキスタイル」 という、ところまで分かったもですが、この3つ、1個ずつの詳しい、仕組み・原理、活用法が分かりません・・・ どなたか、教えてくれませんか?? お願いします。

  • 卓上旋盤の親ねじについて

    主人からの質問ですが、私は全くわからない分野ですのでここから先、主人が直接書き込み致しますのでよろしくお願い致します。 インチねじ切りをする為に TA-350という卓上旋盤の購入を検討しています。 販売店様に問い合わせたところ 標準仕様にはミリネジ用親ねじが付いていて、インチネジを切るためには別売りのインチ親ねじが必要だそうで、 それに交換するのが、未経験者では困難との回答でした。 私は自分で何でもやりたいと思ってるのですが 未経験者ではどのような不具合が出るのか? どのような特殊な技術が必要なのか? もし、自分でも出来るならどのような点に注意すべきか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 当方、若干の旋盤加工の経験はございます。

  • 理系でどの進路をとるべきか。

    自分は浪人生ですが理系でどのような進路をとるべきかわからなくて困ってます。 興味がある分野にすすむのがいいとよくいいますが、 自分の場合はナノテクとかバイオとか先端技術に興味があるとかいう程度で具体的にやりたいことというものを持っていません。 技術革新がすごい勢いで進み移り変わりの早い世の中で安定志向で薬学部や就職のいい工学部の機械や電気に進んでもいいものかとも思っています。 薬剤師については自分が就職するころには供給過剰になるらしいですし、機械や工学については技術革新によって業界自体が斜陽化したり中年になればリストラで使い捨てなんていうネガティブな意見をネットをしてると聞きます。 自分の考えは就職のことを考えれば工学部の機械や電気がいいとか聞きますが宇宙開発や大手の自動車会社などで最先端の開発がしたいとか技術革新とかでかいことをしたい という考えが先に来てしまい中小企業でくだらない仕事をして中年になってリストラされるくらいなら先が見えない遺伝子工学やバイオテクノロジーとかをやったほうがいいと思っています。 安定なんてのは今の時代幻想だと聞いたのですが安定志向で進路を決めることは正しいのでしょうか? ネット意見はあまり当てにしないほうがいいのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくおねがいします。

  • 電気・情報系エンジニアにオススメの資格

    工学系院卒社会人2年目、電気系中小メーカーでソフトウェアエンジニアをやっております。 現職での活用や転職も含め、将来のことを考えて資格の勉強をしています。 先日、一陸技を受けて残り1科目。1月には合格予定。 9月に電験3種を受験予定です。 秋に基本情報処理技術者は受験しようと思っています。 (受かれば応用を目指します。) 私の業務自体はソフトですが、関わっている製品が無線など関係するので、このような選択をしています。 単純に、明確な目標に向けて勉強するのが楽しくなってきたというのもあるのですが、、、 他に、電気・情報の分野のエンジニアが持っていると良い資格などありましたら、教えてください。 技術士というのは実務がないと取れないんですよね?(今の会社では取れないと思います。) 幅広い知識をと思い、知財、ビジネス法務なども視野には入れています。

  • 志望動機 将来の抱負の書き方、繋ぎ方について

    今年の2月に2年課程全日制の高等技術専門校(テクノスクール) を受験する者です。(20代前半男です) 面接で聞かれる『志望動機』『将来の抱負』を書こうと思うのです がなかなか書けません。自分なりに書いたので文章にしていただけ ませんでしょうか。 ○志望学科 機械加工 ○内容 汎用旋盤やNC旋盤などの工作機械の操作、切削加工 及び研削加工などの知識、技能を修得する。 ○取得出来る資格 危険物4類・CAD利用技術者・国家技能検定 (普通旋盤)ガス・アーク溶接技能者など 「今までの経過」 H15年に工業高校卒業と同時に正社員として就職を希望しまし が、学卒の求人数が少なく、正規社員として就職できませんでし た。 そのため、高校在学中に働いていた勤務先にパートとして再度働 き始めました。 このまま非正規を続けていても駄目なので、平成17年3月に退 職をし就職活動を開始しました。職種は工業関係の製造業でした が、免許・技術・経験・即戦力ではない等の理由から採用に至り ませんでした。 就職活動を始めて2年が経ち、諦めかけていた時に、県立の技術 専門校のHPを見つけ、資料を請求。入試に国語・数学Iがある との事で勉強を開始して今に至る。 「なぜ機械加工学科を志望をしたのか」 高校在学中「AM8:30~16:00」短期アルバイトととし てバネを作る工場に働いたことがあります。そこでは、プレスや 電気炉への搬入・搬出、計量、出荷、検査などの作業に携わりま した。 工場は従業員20名程度の中小企業で、いろいろな面で厳しさ (精神面・熱い・危ない・重いなど)もありましたが、指導の細 やかさ(目が行き届く点など)など中小企業ならではの良い点が あったため、専門校卒業後もこの分野で働きたいと思った。 また、私の仕事観が地味でよいので『コツコツ&もくもく』と した仕事が好きなため。ほかの長期アルバイトでもコツコツ& もくもくとした仕事に就きました。 「なぜ今、入学を希望するのか」 すぐにでも働きたいのですが、正規として働くには、必要な知識 ・技能・免許・経験等がないとこの仕事ができないため。 「なぜこの学校を志望するのか」 箇条書きですみません。 (1)駅から近いこと。 (2)2年間の間に機械技術者とし基礎的な知識・技能を学べるため。 (3)各学科の人数が少ないため、細やかな指導が行き届くため。 「将来の抱負」 当たり前といえば当たり前ですが・・・ ○我慢すること ○基本を大切にして指示されたことが速く・正確に出来る技術者 をめざすこと。 ○日々勉強、努力を惜しまないこ技術者になること。 ☆偉そうな事を言ってすみません☆失礼しました。 長文を読んで頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願い します。

  • 鉄粉について

    プリウスに乗っているのですが、ディスクブレ-キの鉄粉のサビが、ひどいように思えます。気が付いた時に、鉄粉クリ-ナ-などをかけたりしてますが、効果がありません。時には、サビでホイ-ルまで汚れて取れない時があります。何か良い方法があれば、教えてください。また、車体に付いた鉄粉も、トラップねんど クリ-ナ-などを使って落としているのですが、完全では、ありません。こちらの方も できれば、教えてください。プロの方などは、どういう風にしているんでしょう。

  • 鉄粉?

     アルテッツァに乗っているんですが、今日運転後になんとなく後ろを見たら、リアバンパーなどに汚れがたくさん付着していました。ただの汚れかなぁと思って、指でとってみたら何か金属っぽい(黒い)感じでした。  これって原因はなんでしょうか?どこか故障なんでしょうか?  また、これとは関係ないですが、今乗っているのはRS200(AT)なんですが、適切な回転数はどのくらいなんでしょうか?(60kmで何千とか)アクセルを踏んでも回転数がスムーズに上がっていないような気がしまして。  よろしくお願いします。

  • テロ・犯罪封じへ技術競う (日経記事所感)

    日経記事に対する所感いわゆる感想について この記事に興味を持ち自分なりにまとめいるのですが、うまくまとまりきらず、より多くの意見聞きたいと思い質問させていただきます。 皆様の所感、つまり感想をお聞かせください 以下記事内容(抜粋)  IT(情報技術)大手がテロや防犯対策で新たな手法の開発を進めている。日立製作所は駅の改札ゲートなどで、爆発物を扱った人物を通過時に見つける技術を開発。NECは画像認識技術と防犯カメラを組み合わせ、街全体を監視しながら容疑者などを特定できるシステムを実用化した。世界的なテロ対策強化に加え、2020年の東京五輪に向け、高まるセキュリティー需要を取り込む。  日立製作所のシステムは、改札ゲートに温風を吹きかける装置と爆発物などの微粒子の分析装置を設置。改札でICカードをかざすと手元に温風を吹きかけ、手に付着した微粒子を吸い込み瞬時に分析、爆発物の成分と一致すれば警報を鳴らしてゲートを閉鎖する。  防犯カメラを使った画像認識システムと連動し、人混みに逃げても追跡しやすくする。年内に実証実験を始め、東京五輪に向けて18年までに実用化を目指す。  NECは高精度な画像認識技術を用いた街全体の防犯システムを開発、アルゼンチンのリゾート地ティグレ市に納入した。150平方キロメートルにカメラ1千台を設置し警察のデータベースと連携、指名手配の容疑者や行方不明者の顔写真と、防犯カメラに映り込んだ通行人の顔を照合する。NECは顔の識別成功率が96%と世界一の精度の画像認識技術を持つ。  システムの運用は民間の警備会社が担うが顔のデータが一致すれば警報が鳴り、警察に出動命令が飛ぶ。同時にひったくりの可能性がある2人乗りのバイクや盗難車のナンバープレートを検出する仕組みも備えた。受注額は約15億円。同社は日本の警察にも顔識別システムを導入しているが、多くの機能を盛り込み街全体を監視する大規模システムは初めて。  日本のIT大手は防衛・宇宙分野などで培った画像処理やセンサー技術で強みを持ち、テロや犯罪対策への応用分野で世界から注目が高まっている。欧米や中国では日本製の監視カメラなどの需要が増えている。  一方、米国大手も防犯システムの高度化に取り組む。米IBMは防犯カメラの映像と交流サイト(SNS)、警察のデータベースなどと連携させて分析するシステムを開発。防犯カメラに映った人物が犯罪組織などに関わっていないか、SNSなどの人間関係を解析して犯罪捜査に役立たせる。米ニューヨーク市警察のほか、他国の警察機関にも同システムを提供する計画だ。  ストレージ(外部記憶装置)大手の米EMCは、米国やオーストラリアの警察機関に、カメラから盗難車のナンバープレートを検出できるシステムを提供する。最大20ペタ(ペタは1000兆)バイトまでデータを保管できるストレージを使い、数カ月前までのデータをさかのぼれるのが特徴だ。  調査会社の富士経済によると、防犯カメラなどの画像処理システムの世界市場規模は17年に7089億円となり、12年に比べて43%増加する見通し。日本でも五輪開催で訪日外国人が増える20年前後にはさらに需要が高まる可能性がある。