• ベストアンサー

鉄粉?

 アルテッツァに乗っているんですが、今日運転後になんとなく後ろを見たら、リアバンパーなどに汚れがたくさん付着していました。ただの汚れかなぁと思って、指でとってみたら何か金属っぽい(黒い)感じでした。  これって原因はなんでしょうか?どこか故障なんでしょうか?  また、これとは関係ないですが、今乗っているのはRS200(AT)なんですが、適切な回転数はどのくらいなんでしょうか?(60kmで何千とか)アクセルを踏んでも回転数がスムーズに上がっていないような気がしまして。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E721
  • ベストアンサー率25% (40/156)
回答No.2

ブレーキダストかタイヤが蹴り上げた路面のゴミと思われます。 鉄粉だと突き刺さって、数日すると茶色く変色すると思います。 気になるならカー用品店で洗車用の粘土が売ってますので、水で流しながらこすれば取れます。 これから先の話は乗ったことが無いので参考程度にお願いします。 適切な回転数は分かりかねますが、概ね定速で2~3000程度と思われます。 回転数が上がらないのは、ずっと乗ってて最近起きた話ですか? トヨタエンジンは吹け上がりが鈍く感じられ、おまけにAT、直列4気筒のNA2000CC、車重も軽くはないならなおさらかと思います。 でなければ、トルコンのヘタリか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#104750
noname#104750
回答No.1

アクセルの踏込みが足りないとギアチェンジがうまく出来ません。 汚れ。 ブレーキのカス? ディーゼル車の黒煙? スピードが増すと後ろに回りこむ空気の量も増えるから貼りつくのでは? ないとは思いますけどエンジン内部の削れた金属が焼けて排出された?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルテッツァの回転数について

     アルテッツァRS200ATに乗っているものですが、以前ネットでATでも7000回転まであっという間に回るって書いてありましたが、自分の場合高速で目いっぱいアクセルを踏んでもそこまではあがらないですが、ギアがDのときってそこまで吹き上げはあるんでしょうか?  何かエンジンの吹き上げがDのときはせいぜい4000から5000くらいまでしかあがらないのですが、(普通に公道で運転時)これって普通ですよね?  乗っていてエンジン自体の調子はよいように自分では思いますが、これってエンジンの不調なのでしょうか?  また、エンジンの不調などはディーラーにいく以外に自分で判断する方法などについて教えて下さい。  初心者で申し訳ないですが、よろしくお願いします。  

  • AT車のクラッチ滑りのような現象

    レガシイのBH5のE-TUNEIIに乗っています。 中古で買いましたが、初年度登録が平成14年なので10年目です。 走行処理は88000kmです。 ATですが最近運転していて下記現象が起きます。 クラッチ滑りのような感覚です。 (1)4速で40kmくらいで若干坂道になって1300rpm前後に回転が落ちると、突然ブルブル(ガタガタ)という変な振動で、その他と回転が1700くらいまであがります。 回転が低すぎて回転を上げる現象かと思いましたが、今まではブルブルという振動が来る前に変わっていましたが最近はブルブル来るまで変わりません。 (2)高速や一般道で走行中、アクセルを少し踏むと今までは回転数が1000rpmくらい上がって加速していましたが、ここ最近はアクセルを踏んでもターボブースト計はグッと上がりますが、回転は上がりません。加速をしようとしている感覚はありますが回転数が上がらないのでガソリンの無駄使いにかんじます。(マニュアルでいうと、1速上のギアで回転数が下がりアクセルを踏んで少しづつ速度が上がる感じ) さらにアクセルを踏むとキックダウンみたいにドカンと加速します。 ATですが6月に車検ですがまだ長く乗りたいので、上記の現象で何か情報あれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 回転数が・・・・

    現在、アルテッツァ(RS200 6M/T MC後)に乗ってるのですが、アルテッツァはローギアードなので、回転数がとても高いんです。 個人的には高速重視なので、ハイギアードのほうがいいのですが、アルテッツァをハイギアード化にすることはできるのでしょうか?

  • 日産ティーノのハイパーCVT

    平成11年から日産ティーノに乗っています。 80000km乗っています。 今年の夏休み郊外へ2時間ほどのドライブをしたときのこと。 「sport」モードに切り替えたら 回転数は上がるのだけれどもアクセルを踏めども踏めども スピードは乗らず。 「故障か?」と思ったのですが,10分程度停車してから運転すると 何事もなかったかのように走ることができました。 それから2週間,現在の状況です。 ・ATのオイルは定期的に交換してきている。 ・アクセルを踏み込んでも回転数は上がってもスピードがのらない。 ・10分から15分程度停車していると症状がおさまる。 ・SPORTモードではないのにランプがピコピコ点滅することがある。 ・そのほかの警告灯はつかない。 ・同じ時間運転していても症状が出るのは昼から夕方にかけて気温が上 がっている時。 いったい愛車はどんな状況に陥っているのでしょうか。 考えられる原因と対処法があれば教えてください。

  • AT車の回転数と速度について、、、

    自分はATに乗っているのですが、例えばアクセル一定の1600回転で運転している時、速度は50キロだったり、あるいは65キロだったりします。会社の人に聞いてみたら「MT車だと回転数と速度は必ず同じで、ATは性質上回転数と速度は一致しないよ」と言われたのですがそのことについて詳しく教えてもらえないでしょうか?

  • 新車の慣らし運転実践中ですが・・・。

    コンパクトカーですが新車を購入したので、いろいろ意見はあるようですが、現在慣らし運転を実践中です。長文ですがよろしくお願いします。いろいろ調べた結果、2000kmぐらいまで500km毎に徐々に使用回転数を上げる方法を採用していましたが、慣らしは1000kmまで200km毎に回転数を徐々に上げていけばいいとエンジン設計に携わる人の情報をネットで発見し、2000kmまでは必要ないと考え直し1500kmで完了にしようと思っています。慣らし運転の手順は、 (1)500kmまでなるべく2000回転まで (2)700kmまで2500回転まで (3)900kmまで3500回転まで (4)1100kmまで4500回転まで (5)1300kmまで5500回転まで (6)1500kmまで6200(レッドゾーン) 現在1100km程度です。先日、オイルとエレメントを交換しました。なかなか4500回転までまわすのは大変で、エンジンも結構唸ってます。CVTですが、マニュアルモードがあるので高回転はある程度キープできるます。前置きが長くなりましたがここで質問です。アクセルは徐々に踏み、所定の回転数まで回していますが、4500回転ともなればかなりエンジンが唸るので本当に慣らしになっているのか不安になります。今後は5500回転です!!CVTなので恐らく6200回転までは回らないと思いますが、回るとこまで徐々に上げていく方法で良いのでしょうか。また、高回転である程度キープする方が良いのでしょうか。1500km過ぎたら安全なところでアクセル全開(べた踏み)運転を数度やって慣らし完了と考えています。慣らし運転に賛成の方、その道に詳しい方の意見を伺いたくよろしくお願いします。

  • アルテッツァRS200 AT車とMT車との比較

    現在アルテッツァRS200ATに乗っているんですが、以前MT車に乗っていたのもあり、最近やはりMTがいいなぁと思いはじめました。実際RS200MT車ってどうなんでしょうか? また今乗っているRS200ATは25000kmくらいで、H12年式、状態はいいです。 ATからMTへミッション変えも考えましたが、ネット等で調べたら結構費用が高く、また改造後の性能についても実際純正MT車と比べたら不安でしたので、やめました。実際載せ変えた方はいますか? ネットとかで見るとアルテッツァに関してはAT車のほうを高く評価してる方もいるみたいですので、今乗っている車を売ってMTに乗り換えるかどうかを迷っています。 そこで、AT車とMT車それぞれ乗っている方そして乗ったことがある方ぜひ意見をください。よろしくお願いします。 また、AT車でもし売るなら相場はいくらくらいになるんでしょうか?

  • 運転のコツを教えてください!

     アルテッツァrs200を購入したんですが、どうもまた運転のコツがわ かっていません。そのせいかもしれませんが、燃費が悪くて、ガソリン半分で180kmくらいしか走れません。(ハイオク)もっと燃費がよくなる運転のコツってありますでしょうか? Mモードでの運転をしてみたいのですが、何かコツがあれば教えてください。  よろしくお願いします!    

  • 200系ハイエース

    私はH20年式ハイエースS-GL3.0DT4WDに乗っています。 最近気付いたんですが、運転中たまにエンジン回転数1500くらいで「プスッ」とエアが抜けたような音がして、したと思ったらタービンが回るような音がしてエンジン回転数がグッと上がる現象がおきます。 それに加え、その現象が起こってる時だけアクセルを入れると運転席側のリアのタイヤの辺りから「ザー」っという金属が擦れたような音がします。アクセルを抜くと止まります。 これらの現象が毎日ではなく不定期に起こり、運転中急に起こると何分間か続き急におさまります。 新車を買ったばかりなのにもう故障かと思い心配です。近いうちにディーラーに持っていこうと考えていますがその前にハイエースに詳しい方がいましたら原因わかる方は教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • アルテッツァの3SGエンジン振動に付いて

    H10年式アルテッツァRS200Z-AT(3SGエンジン)を中古で購入しました。基本的には満足していますが、1つ振動が気になります。高速道路などで3000rpm付近でアクセルペダルに振動がかなり伝わります。アルテッツァオーナーまたは3SGエンジンに乗っておられた方の情報をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • マウスCAPCLIPのポインターが正常に動作しない場合、対処方法を教えてください。
  • マウスCAPCLIPのポインターが動かない状況や動きが悪い場合の対処法を教えてください。
  • マウスCAPCILPのポインター移動の問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る