• ベストアンサー

調理した料理、くだもの保存方法

今週末、花火見物に出かけます。来客が数名来るために簡単な食事 (おいなりさん、巻き寿司、梨、りんご、などの果物類)を持参 しようと思っています。そうは言っても私は独身のため、料理など してくれる奥様はいません。従って、料理類の準備は早めにしておかないと 時間に間に合わないために事前に作っておけないかと思っています。 その場合、巻き寿司などを乾燥しないように保存しておきたいのですが 大丈夫でしょうか?また、問題は果物ですが、よくりんごなどは塩水に 浸けておくと変色しないとか言われるのですが、やはりそのように保存 しておいて持っていったほうがようでしょうか。 あと、梨ですがこれは皮をむいた後に何かに浸けて保存しておくなどの 方法があるのでしょうか? それともやはり、会場に包丁などを持っていってその場で皮をむくのが いいのでしょうか?すしなどは仕出しでも頼めばいいのでしょうが価格的にも高いので手つくりが安くつくのかなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyutuku
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.2

いなり寿司は 作った後ひとつづつラップにくるみ冷凍庫に入れて保存が出来ます。 自然解凍で食べられます。この時にご飯にガリをみじん切りにして混ぜておくと美味しいですよ。 後 冷凍をするので酢を多めにしておくと良いです。 りんご 梨は半分に切り 木に付いていた方と 花が咲いた跡のお尻の方を三角形に切り取り 切り口に塩を一つまみのせ切り口同士をすり合わせます その後皮をむいたり芯を取ってタッパーなどに入れて持っていけば水ぽくならず 色も変わらずほんのり塩味はしますが美味しく食べられます。 巻き寿司は冷凍をしたことは無いので力に慣れません。ごめんなさい

DORAGON83
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげで楽しい花火見物ができました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

その場でむいたほうがおいしくいただけます。鮨は前日に作って涼しいところに常温保存してください。

DORAGON83
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげで楽しい花火見物ができました。

関連するQ&A

  • 果物を手軽に食べたい!レシピや保存方法!

    いつもお世話になっております。 私は果物が好きで毎日食べたい!と思うのですが、皮を剥くのが手間だったり 保存していたら黒くなった等でなかなか上手く食べれません。 そこで、皆さんのお手軽フルーツ摂取法があれば教えてください! できれば、栄養素(酵素も)をしっかり取りたいので加熱抜きでお願いします! 例:リンゴを大量に切って砂糖漬けにする、とりあえず全て皮を剥いて冷蔵庫など (←よいか分かりませんが、毎回きらなくてよいですし、食べやすいです) フルーツは何でもいいです! バナナ、キウイ、リンゴ、梨などなど よろしくお願いします!

  • 果物の皮は食べても問題ないのでしょうか?

    果物の皮は食べても問題ないのでしょうか? みかん すいか パイナップルなどは別として ぶどう りんご 梨 などの果物は 皮のまま食べても問題ないのでしょうか?

  • 果物で皮の厚いものと薄いものがありますが、どうして

    果物で皮の厚いものと薄いものがあります。 りんご、柿、梨はとても薄いです。 一方みかん、栗、バナナなどは厚かったり、固かったりします。 この違いは何で決まるのでしょうか? 植物のきまぶれであるはずがなく、なにか理由があるはずです。 りんごの皮はどうしてあんなに薄いのでしょう。あんなに薄くて大丈夫なんでしょうか?(虫に食べられやすいのでは?) 夏みかんの皮はどうしてあんなに厚いのでしょう。度が過ぎていませんか?過剰防衛のような気がします。 よろしくお願いします。

  • ダイエット中でも1日1個の果物なら大丈夫でしょうか

    果物には糖分が多いと聞きましたが ダイエット中でも1日1個の果物なら大丈夫でしょうか? 食べようとしているものは 包丁で皮をむく系です。 柿・キウイ・リンゴ・ナシなどです。

  • リンゴ、梨の皮のむき方について

    私は、リンゴと梨の皮を剥くことがすごい苦手です。 8等分にまでは、しますけど、それから、芯を取って 皮を剥くのが苦手です。 包丁の持ち方が変でなかなか上手く出来ないです。 皮むき機を使わず、包丁で綺麗に剥ける皮の剥き方を教えて下さい。

  • 野菜・果物の皮再利用

    こんにちは。 野菜や果物の皮の再利用方法を教えていただきたいです。 いくつかは調べたのですが… みなさんが知ってるようなありきたりなものなので (人参の皮、リンゴの皮、みかんの皮で きんぴら、スープ、洗剤など...) 珍しい材料でこれができる! などちょっと驚くような再利用方法はないでしょうか? 料理に限らず様々な活用方法お待ちしてます。 よろしくお願いします。  

  • 日本梨を使ったお菓子やジャムのレシピ

    実家から大量の果物が届きました。 梨が10個強、すもも(太陽という品種)6個、マスカット、りんご…。うちは果物ぎらいのちびっ子を入れて3人家族なんで、とても食べきれません。 他のものはなんとかなりそうなのですが、梨をどうしたものか、保存できるものに料理してしまいたいのです。 つわり真っ最中で、生の果物を食べると調子が悪くなるのは実家の母にも何度か言ったのに、全く忘れてるみたいです…。ジャムやコンポートなど、洋梨ならおいしそうですが、日本の梨はどうなのかな?とは思いますが。 レシピご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 基礎の基礎の料理教室

    今まで料理というのをしたことがありません。みそ汁を作ることはおろか、リンゴの皮むきすらできず、つまり包丁を握ったことすらないのです。たぶんリンゴの皮をむけといわれても、それこそ血だらけになってしまうでしょう。普通の料理教室だとその程度のことは前提になっていると思いますので、参加しづらいのです。不器用ということもあるのですが、そういうごくごく基礎の基礎から教えてくれる料理学校や個人で教えてくれるような教室、ご存じでしたら是非ご教示ください。当方埼玉県の蕨に住んでいて、大宮、浦和近辺か東京都内ならば通えます。よろしくお願いします。

  • カロリー的には、これらの果物は、どうなのか?

    「先日、自宅最寄駅の駅前にある、スーパーマーケットで、買い物してた時」です。 「果物コーナーに、りんごと共に、1個売り方式で並べてた、グレープフルーツの前。 ある、年輩の女性の二人連れの内、Aさんが、連れのBさんに対して、「品種によるが、グレープフルーツも、意外にカロリー高いらしいので、メタボ対策的には、良くないらしい…。 半分ずつに、切り分けて、食べた方が良いと、聞いた事あるわ…!?」的な内容で、会話してた。 これを、隣にあったりんごを、品定めしてた時に…?」ですが、私は聞きました。 私自身… 「グレープフルーツが、意外にカロリー高いのは、聞いた事無い。 しかし、りんごであれば、意外にカロリー高いと、聞いた事あるが…?」と、思いました。 因みに、りんごであれば… 「半分ずつに、切ってから、半分はすぐに食べる。 もう半分は、塩水入った容器に入れて、冷蔵庫で保存して、翌日食べる」方法を、メタボ対策の一ツの手段兼ねて、私は取ってます。 そこで、質問したいのは… 「品種により、異なると思うが、問題の年輩の女性の二人連れが、世間話してた、グループフルーツ。 私が、以前何かで聞いた、りんご。 カロリー的に見れば、本当に高いのか? 又、「半分ずつに、切り分けて、食べる」手段。 メタボ対策の点からも含めて、どうなのか?」に、なります。

  • リンゴの皮、最後まで切らずにむくことができますか?

    リンゴが1個あります。 これを丸のまま、果物ナイフや包丁などで皮をむいていきます。 さて、皮を途中で切ることなく最後までむく自信がありますか? 1.最後までむく自信がある 2.絶対に無理。途中でいつも切れる 3.1個そのままは、やった経験がない 4.いつもピーラーなので、包丁では皮をむけない

専門家に質問してみよう