• ベストアンサー

パート7攻略

 ここ最近TOEICを4回連続受けて平均スコアは600です。  何回か受けてみて感じたのはパート7にかなり時間がかかりずぎていることです。大体残り時間40分くらいでパート7に到達するのですが いつも20問程度残って終わってしまいます。  自分でも気づくくらい他のパートと比べると問題を解くのが遅くなってしまいます。(当たり前かもしれませんが)  そこでパート7をもっとスムーズに解けるようになるためにはどんな勉強をしたらよいでしょうか。    ちなみにパート7の攻略を質問にしていますので他のパートをもっと早く終わらせるというご回答はご遠慮願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

Part7の攻略法も説明しますが、その前に1つ。Part7に40分しか残らない、つまりPart5,6に35分もかかるというのは、時間をどこにかけるかという戦略以前に、読む速度が遅いからだと思います。Part5,6もけっこう読む速さがものをいいます。テクニック的なことよりも、英文を速く読める訓練をしていかないと、大幅なスコアアップは望めません。 そのうえでPart7の攻略法ですが、まず、「難しい問題はさっさとあきらめて、簡単な問題だけを確実に解く」というTOEICの基本を守ることです。すべて正答できれば、リーディングスコアは495点です。時間が足りないといっている状態では、そこまでのスコアは、雲の上の状態ではないでしょうか。高見を目指しすぎて泥沼に入るよりも、確実な地面を踏んで確実に点を取ることを考えましょう。 どのみち20問残るのであれば、難しくて正答率が低くなる問題は捨て、やさしくて確実に解けそうな問題をやらないと損なのです。しかも、TOEICは問題の難易度をもとに統計処理をしています。難しい問題もやさしい問題も同じように正答すると、まぐれとみなされ、スコアは低くなるようです。やさしい問題の正答率が高ければ、満点近い人も間違える難しい問題は間違えても、それなりの英語力で解いていると判断されて、スコアは高くなります。これはPart5,6も同じで、「1つでも確実に解こう」とがんばるほど、TOEICのスコアは上がらなくなります。 特に最後のダブルパッセージは、文章量が多いことから敬遠する人が多いようですが、実は量の割に文章がやさしかったり、いやにやさしい問題が1、2問混ざっていたりすることがあります。Part7では、最初にダブルパッセージをやって、前の方の問題はあとからやるくらいでいいでしょう。ただ、やはり量が多い分、難しい問題にはひっかからずに、さっさと捨てて次に移ることです。 次に、時間がない中でやるのであれば、当然、文章はすべて読めません。最初に全体の構成や冒頭の部分をちょっと見て、広告か、E-mailか、カンファレンスの案内かといったところを見極めたら、すぐに質問を全部読みましょう。そして、その質問の答えが書いてありそうなところだけを探して読んでいきます。文章全体の意味は考える必要はありません。1回通してチェックして答えがあるところが見つからなければ、思い切ってそれは捨てて、次に移ることです。 必ずしもそうとはいえませんが、だいたいは質問は答えがありそうな部分の順番に並んでいることが多いです。最初の質問の答えは最初の方に、あとの質問の答えは、後の方にあるので、質問を1つずつ確認しながら通して読んでいけば、回答を拾い出しやすくなっています。 でも、いずれにせよ、読む速さを身につければ、全部をじっくり読んで回答を探していても、時間はじゅうぶん足りるようになってきます。テクニックを駆使して「攻略」しなければいけない人は、たいして高いスコアを取れていないと思うので、あまり信用しないほうがいいでしょう(^^;)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#125540
noname#125540
回答No.3

昨日の回に申し込んでいたのに風邪で休んでしまいました。 どういう問題が多くて、どこに目をつけておくといいか、というのはありそうです。 メールなら「誰が出したのか?」とか「このイベントで何々を担当するのは誰か」など。 広告なら日付や金額、項目内容に関してなど。 ダプルパッセージ。 一度失敗したな! と思ったことがあるのです。 「ガイドは誰がするのか」勘違いしていて、終わる直前に間違いを発見。 発見した瞬間に終了してしまったので直せずじまいでした。 (また受けたとき偶然同じ問題が出て、そのときは答えられました。 たまに同じ問題を混ぜているらしいです) それゆえに、目の付け所に慣れておくと有利だなと思った次第。 何を聞かれやすいかという。 ※「ガイドは誰か」というのがもし日本語のメールだったら多分わかったはず。 英語だとまだそこまで読めてないってことだな、とも思いました。 根本的には、英文を読むスピードをアップする必要があります。 読解力アップと申しますか。 コツだけではスピードをカバーできませんので・・・。 英文への慣れも必要です。 勉強だけでなく、日頃から読み物やWebサイトなどで英文を読むようにすると良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も達人という訳ではありませんので、割り引いてお読みください。 パート7ということは、eメールとか広告の問題ですよね。 時間が大幅に足りなくなるということは、本文を全部読もうとしていませんか? パート7は、本文よりも問題文と選択肢のほうが大切です。 まず本文をパッと見て何の文書なのかを判断します(式次第なのか、広告なのかとか)。その上で問題文で何を問われているかと選択肢に何があるかをパッと読みます。何が問われているかがわかれば、本文のどのあたりに答えがあるか(タイトルなのか文末なのかなど)は大体判断できるはずですので、本文を全部読む必要はありません。 この方法で、短時間に回答を出せるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEICのパート7について

    TOEICのパート7が、55問もあるので、スコアアップのキーではないですか? また、単語も文法も簡単なのに、スピードが遅く、スコアが上がりません。答えの見つけ方や単語を復習したり、訳を見たりして勉強していますが、変化ありません。まだ、質問の数では400問くらいを2週くらいしかしていませんが、わかるので、それ以上する必要があるのかなって思ってしまいます。一般の英語も聞いています。どうしたらスコアが上がりますか。 質問は2つです。よろしくお願いします。

  • TOEICの連続受験は意味ありますか?

    最近まで、英語圏の大学で勉強していまして、先日、日本に帰国してきました。 英語力が落ちないうちに、TOEICを受けておきたいと思っています。 そこでご相談なのですが、私のようなケースの場合、どのようにTOEICを受けるのが効果的でしょうか(連続で複数回受験した方が良いか、一回で十分かなど)? 以下の前提条件で、アドバイスを頂けますか? ・最後にTOEICを受けたのは3年前(その時のスコアは805)で、これまで2回TOEICを受けたことはありますので、ある程度TOEIC慣れしている方だとは思います。 ・明日(1月13日)のTOEICは申し込みしてあるので、受験予定です。 ・昨日、本番と同じ条件で、新公式問題集を解いたところ、スコアレンジは「880-965」と出ました。 ・もし次回TOEICを受けるとしても、TOEIC対策に時間を割く予定はありません。 ・英語の勉強に割く時間も、当面それほど多くはないと思います。 次回(3月)のTOEICは地元でも受けられるので、それはプラスなのですが、「TOEICは何回受けても実力相応のスコアが出るようになっている」という話を聞いたことがあり、連続して複数回受験しても同じようなスコアが出てしまい、結局お金と時間の無駄なのかもしれないとも思っています。 これまでに連続で複数回TOEICを受験した方などおりましたら、実体験も含めてアドバイス頂ければ幸いです。

  • TOEIC リスニング パート3,4 攻略

    TOEICパート3,4の攻略法についてお聞きしたいことが2点あります。これら2つのパートは”先読み”をしてからリスニングをするのが一般的かと思いますが、 (1)音声が流れている時に、みなさんは視線をどこに向けて聞いていますか?  自分の場合は選択肢を見るようにしていますが、何せ1つの設問に対し選択肢は4つ、3つの設問だと合計で選択肢が12個もあるので、視線をどこに集中して読めばよいのかよくわかりません。ただ漫然と選択肢を見ていたら、聞こえて内容は理解できていたとしても、たまたま視線がそこになかったがために選択肢を探すのに時間がかかって回答が遅れたりしてはもったいないと思います。  みなさんはどのようにされていますか?  12個の選択肢を全て満遍なく見ますか?自分の場合だと注意力が散漫になりがちなのです。  もしくは問題のタイプによって判断しますか? 会話全体の内容から判断して解答するもの(例:この会話の目的はなんですか、のようなもの)は除外して、会話の一部分からのみ判断できるもの(例:その会議は何時に始まりますか、のようなもの)に絞って、その選択肢だけ見ていますか?  (2)みなさんは、どのタイミングまでに3問回答するように心がけていますか?もしくは、どのタイミングを越えたら、たとえわからなくてもそれらを捨てて次の先読みに進もうと思いますか?  本文アナウンスが終わる→一問目の読み上げ(約5秒)→回答時間(アナウンスなし、約8秒)→二問目の読み上げ(約5秒)→回答時間(アナウンスなし、約8秒)→三問目…  と続くわけですが、パート3,4では常に時間に追われるので、もしわからなかったらあまり悩まず、次の3問に向けての先読みを開始するのも重要かなと思っています。  もちろんこのタイミングは先読みできるスピードによりみなさん違うかもしれませんが、一般的な解法パターンと自分のパターンを比較して向上につなげたいので、アドバイスお願いいたします。  ちなみに、私は4月中旬くらいから本格的にTOEIC対策の勉強をしてきました。5月の受験の結果は、625点(リスニング:345、リーディング:280)でした。(6月の結果はまだ返ってきたいませんのでわかりません)今月7/26の受験も含め、あと2、3回で800点越えを目指しています。

  • TOEICの勉強法と攻略方法を教えて下さい。

    TOEICの勉強を始めたばかりの者です。なかなか点数UPが出来ません。 いいわけかもしれませんが、勉強する時間もなかなかとれません。 要領よく、TOEICの勉強法と攻略方法を教えていただければ幸いです。

  • TOEIC PARTVII

    先日TOEICを受けてきたのですが、 PARTVIIで残り時間45分ぐらいあったのに VIIがほとんど出来ませんでした。 他のPARTは頑張れば何とか攻略できそうな気がするのですが、 VIIは対策として何をすればいいのかさっぱり分かりません。 PARTVII対策の本もあまり出版されていません。 英語力が無いからと言われればそれまでですが、 PARTVIIのような文が速読できるようになるためには どのように勉強したらよいのでしょうか。 現時点ではペーパーバックをたくさん読もうかと考えています よろしくお願いします。

  • TOEICについて

    TOEICについて 二点質問します 1、今年1月にはじめて受けたTOEICの結果は520(リスニング285、リーディング235)でした。   同年5月に受験を予定していて、どうしても730から700後半を取りたいと思っています。 ただ、一日の勉強時間が30分から、とれて3時間から4時間(平均1時間強)程度しかありません。   ちなみに、リーディングについて文法や語彙は平均点を超えていて、ただその他はそれ以下です。 また、困ったことにリスニングの勉強がなかなか手が回らず、リーディングについて上記の勉強時間とはいえ 一応勉強はできたにもかかわらず235のようなスコアになってしまいました。時間が足りずにパート7については ダブルセンテンスがほとんどできないことが大きな原因かもしれません。   以上のような状態で520→700後半位を取ることは実際可能でしょうか。 2、TOEIC520は、英検2級くらいに相当するのでしょうか。

  • TOEIC part5.6

    TOEICの勉強法を模索中ですが、文型をしっかり覚える必要はありますか? (文章を見ただけで文型がわかる程度の練習が必要なのか) 文型を知ってる、知らないで正解率はかなり上がるものですか?(part5) 現在はリーディング270点で、文法は71%の正解率です。単語60%程度です。 半年以内にTOEIC800目指しています。(現在720) 残りの時間で文型を完璧にするか、単語や長文に力を入れるかで悩んでいます。 勉強時間は1日1~2時間程度(通勤電車中込み)です。

  • アルクのTOEIC800点攻略プログラムの勉強法

    1年前にアルクのTOEIC800点攻略プログラムという通信教育をやりましたが、 結果がよくありませんでした。 特にPART7が最後まで終わりませんでした。 せっかく高いお金を払ったのでまたリベンジしたいのですが、 どう勉強すれば800点以上がとれるのか教えてほしいです。 PART7を速解するにはこの教材でどのようにトレーニングすればいいですか? また他の教材もやったほうがいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 先日、受けたTOEICのスコアより高得点を狙いたい。

    はじめまして。私は大学3回生の者です。 就職のためのみではないけれど、英語を改めて勉強しようと思ってこの前TOEICを受けました。 そして、5月末に初めて受けたTOEICのスコアが返ってきました。 スコアはほぼ平均点でした。 リーディングは平均以上でしたが、リスニングは平均以下で自分でもリスニング力のないことを痛感しています。 また受験しようと思うので、何かオススメの勉強法があれば教えてください。 また、リスニングの問題集を増やすのってリスニング対策につながるでしょうか?

  • TOEIC リスニングの伸び悩み

    TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んで困っています。 私のTOEICのスコアは 2008.11 L310 R210 = 510 2009.5  L340 R290 = 630 2009.9 L345 R345 = 690 でした。見ての通りリスニングのスコアの伸びがよくありません。 Amazonの公式問題集のレビューなんかを見ると公式問題集を暗記するほどやればスコアが上がると書いてありますが、いまいちそれで本当にリスニングのスコアが上がるのか不安です。11月末のテストでは確実に730点を取りたいので、このまま続けるとこれからの2ヶ月のリスニングの勉強がまたスコアに反映されなさそうで怖いです。 今までは海外ドラマを字幕なしで見たりTOEICのリスニング対策の本も3冊ほどやりました。パート1はほぼ正解できますし、パート2も正答率は7割ほどで問題を多くこなせばもうちょっと改善できそうですが、パート3とパート4がいまいち手ごたえがありません。今の正答率は6~7割ほどです。文章で書いてあれば簡単に解ける問題ばかりで、知らない単語もあまりありません。間違った問題を見てみるとほとんど聞き逃していたり、集中が足りなかったりというようなものが原因のようです。 残り2ヶ月どのようにリスニングの勉強をしていったらよいでしょうか?問題を解きまくるというような勉強法で確実にスコアは上がるでしょうか?

専門家に質問してみよう