• ベストアンサー

バイオエタノールと電気エネルギー

バイオエタノールは、さとうきびやとうもろこしは有名ですが、食料に頼らない植物などから燃料を抽出する技術はまだ研究段階にあるか、できてもコストが高くて石油の代替にならないと聞いています。 では、石油の代替となるのはいつごろになるのでしょうか? 別に自動車に限らず、例えば細かいことでいえばクリーニング屋や銭湯や工場で使用する重油なんかも代替できるのでしょうか? 自動車、船、航空機のような動力は、例えば自動車は電気自動車も普及し始めそうな勢いですが、船や飛行機は自動車以上にトルクと膨大な燃料が必要なことから、電気で動かすというのは将来的にも不可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233404
noname#233404
回答No.3

航空機が電気で飛ぶのは難しいと思います。バッテリーの重量の問題がありますし、燃料電池でも出力がどうなのか・・・ 航空機の場合、現在主流のターボファンエンジンが非常に向いてます。(ちなみにジェット機という言葉は一般的ですが、ターボジェットエンジンは現在ほとんど使われていません。) エタノールは液体燃料としては良い面が多いので、利用の幅は広がっていく可能性はあります。一般的にディーゼルエンジン=軽油、重油というイメージですが、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンは使用する燃料で区別されているのではありません(熱力学的な違いがあるのですが省略、例えばディーゼルエンジンはエタノールでも使えるし、炭の粉末でも使える)。エタノールが低コストで量産できれば船舶に用いる可能性はあります。 燃料電池に関しては、内燃機関よりエネルギー利用効率がよいそうなので、製造コストや燃料補給のインフラの問題が解決すれば、小型を中心に船舶に利用される可能性はあると思います。

tagajou
質問者

お礼

なるほど、可能性は秘めているということが分かりました。 やはりインフラの整備やコストの問題が解決すれば代替の可能性がありますね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.4

エタノール自体は過去から燃料に使われているもので、チベットでは飲用と灯用に使われる99%純度のXX酒があると聞きます。 ディーゼルとガソリンエンジンだけは共用できませんが、それぞれの代替バイオ燃料はその他の燃料として使用出来ます。 基本的にはコストの問題があり、現在日本でバイオ燃料が流通可能なのは、税金分が免除されると言った場合だけで、それ以外の使用があるのは、利用テストに税金を使った補助金が支給されてコストをカバーされる場合です。 原油価格やバイオの原料価格が落ち着いて、競合価格に耐えうる大量生産設備の投資が可能なのは、現時点ではブラジルでサトウキビからのエタノール生産のみです。

tagajou
質問者

お礼

コストの問題ですが、日本(政府)が率先して補助金を出すとか自動車業界とどんどん話し合っていくとか、とにかく率先してほしいですね。 きっと今の政治家にそんなことを期待してもだめなんでしょうね・・ ブラジルだって政府が主導でここまで来れたような気がするのですが。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

何でもバイオエタノールで代用はできません。 船舶の重油や航空燃料はむしろバイオディーゼルの類が向いています。 では、石油の代替となるのはいつごろになるのでしょうか? それは回答できませんが、単純に10年程度では効かないと思います。新しい燃料の製造法が確立しても 安全性の確認も必要ですし、従来のエンジンではバイオエタノールには対応できません。 今の車の大多数がバイオエタノール対応に切り替わるには相当の年数が必要でしょう。 飛行機を電気でというのは当分無理でしょう。バッテリーを搭載するわけにはいきませんし、 燃料電池にしても大規模な触媒が必要になります。 サイズや重量の限られる飛行機では現実的ではないかと。 船も電気になるのは難しいかと。小型の船舶ならまだあるかもしれませんが、 大型船舶のディーゼルエンジンは元々効率がいいので、早々簡単にアドバンテージは出せません。

tagajou
質問者

お礼

ディーゼルの恩恵は大きいんですね。 石油はあと60年くらいしかもたないと言われていますが、60年後を創造するのは難しいですが、その頃は飛行機や船舶はどのようなエネルギーを使っているんでしょうね。。。気になります。 60年経つと、バイオエネルギーや電気以外のエネルギーが存在しているかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

出力する力の割合が、石油の方がでしょうか? また、オイルマネ-を必要としてます。 イキナリできないのでしょう。 翼にパネルを積んで、飛行できるくらいは進んでると思いますよ。 代用するものはいろいろあると思います。

tagajou
質問者

お礼

出力する割合ではなくて、完全に石油を使わないエネルギーで考えていました。 中東のオイルマネーは潤っていますが、石油が枯渇したらその辺りの国はどうやって成り立っていくのでしょうかね・・・ ロシアにも大規模油田が眠っていそうですし、まだまだ石油の恩恵は受けるでしょうけど、早く他で代用して、日本でエネルギーを生み出す位になってほしいです。

関連するQ&A

  • バイオエタノール

    おはようございます。今日は、最近自動車用の燃料として注目されているバイオエタノールについて質問したいと思います。バイオエタノールを、今現役で走っているガソリン動力の車に使用するときは車をバイオエタノールに対応させるための改良が必要だそうです。その改良というのはエンジンの燃料系統の部品を換えればいいのでしょうか。それともエンジン自体を載せ変えなければならないのでしょうか。

  • 代替エネルギー

    化石燃料の枯渇、環境への配慮等から、代替エネルギーが話題になっています。 質問の表現がまずいかもしれませんが、代替の効率とかはどうなんでしょうか? 例えば、自動車で言えば、(現実は原子力発電のウエイトもありますので違うでしょうが・・・)石油で発電した電気を充電した電気自動車は、どうなんでしょうか? また、太陽発電でまかなうとすれば、太陽電池が空を覆ってしまう程(?)になってしまうのか? 穀物からのアルコールで、食料危機起こさず、どのくらいカバーできるのか? 現実、穀物は値上がりが起きています。 水素も電気分解で作るのでしょう? 原子力発電所の増設につながって行くのでしょうか? 取りとめの無い質問の仕方ですが、 ご意見お願いします。

  • 電気自動車のエネルギー源は?

    電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

  • エタノールについて

    エタノールについて ブラジルは、サトウキビのしぼりかすを発酵させて年に約1000万トンのエタノールを生産し、自動車燃料に使っています。年間どれだけのガソリンを代替していることになるでしょうか? ディーゼル油の燃料1kgの発熱量:48MJ/kg エタノールの燃料1kgの発熱量:30MJ/kg です。 導出過程を丁寧にお願いします。 小学生でもできる問題なんでしょうが、自分はできないので分りやすいやり方で教えてください。

  • 石油連盟と環境省のバイオエタノール対立について

    石油業界とは違う仕事ですが、全く接点が無いわけじゃない仕事をしているので、バイオエタノールについて私の職場では断片的な情報が飛び交ってよく判らなくなったので教えてください。 石油連盟がバイオエタノールでETBEタイプの販売を始めていますがHP等を見ると、ETBEが良いと言っています。だったら何故、外資系と合併している企業は、おひざもとのアメリカで同じようなキャンペーンを張って反対しないのでしょうか? 色々と説明が書いてありましたが、そこの所の説明は無く矛盾を感じてしまいました。 法律が違うといってしまえばそれまでですが、日本で駄目って言っていながら他の国では法律がそうだからと言って売ってしまう感覚が釈然としない感じです。 それらの原因は環境省との感情的なしこりなんでしょうか? それともE3~E10等はGSでの直接投入を海外のように認めているので、石油会社としては利益にならない事に対して徹底抗戦というのが本音なのでしょうか? ETBEは個人的には豪州が言っているように毒性が心配です。 確かに食料と競合しないエタノールであることは大前提だと思いますが、脱石油の選択肢が目先の争いで日本だけがバイオエタノールをセレクトできないということは国家戦略として痛手な気がします。 (例えガソリン比数パーセントでも全体での寄与率は大きいのではないかと思うのですが) また、バイオエタノールという選択肢を選べないとなると、結局日本は、自動車はEVやPHVに短期間に一気に飛躍してしまう可能性も高くなり、長期的に見ると石油元売業界で自分の首を絞めた事に等しくなり、石油化学工業の衰退に繋がるんじゃないかと心配しています。 また急な変化は国の工業構造に影響を与える恐れも心配です。 それに食料と競合しないバイオエタノールの場合、ブラジルみたいに殆ど石油と置き換えることは近未来的には無理な話だと思うので、石油業界としては「損をして得をとれ」的な対応をしておいたほうが良いと思うんですが・・・・。 そのあたりの実情をご存知なかた教えて頂ければ幸いです。 職場では断片的な推論しか飛び交わないので・・・一度スッキリしたくて投稿しました。(長文で失礼します)

  • 地球温暖化の原因として二酸化炭素が問題とされており、化石燃料の消費を抑

    地球温暖化の原因として二酸化炭素が問題とされており、化石燃料の消費を抑制すべきと言われています。しかしながら石油(原油)はガソリンや重油以外にもポリエチレン等のさまざまな重要な化学製品の原材料であり、これらが不要になる事はありえません。従って石油はこれからも採掘され続けるわけですが、精製の過程で地球環境に悪影響を及ぼすCO2発生源の化石燃料のみを除外する事が出来るのでしょうか?もし除外出来ないのであれば、同時に精製されてしまう訳ですからこれを自動車等の燃料として使わずにCO2が発生しない何かに使用しなければならない訳ですが、どういう可能性があるのでしょうか?それが出来なければ燃やしてしまうという事になってわざわざハイブリッド車や電気自動車に代替させる意味はないような気がしますが、、。どなたかよろしくご教示下さい。

  • 電気で走る船

    電気自動車は商品化され街中を走っていますね。 船のモ-タ-エンジンの燃料はガソリンが使われていますよね?つい先ごろ知り合いとの会話...「船のエンジンの燃料も電気に変わるかなぁ?」「船のエンジンの燃料は電気にはならないよ」「どうして?車にも使われてきてるんだよ」「おっきな船を動かす馬力はガソリンじゃなきゃ無理だよ」と、、、、 ジェットスキ-、モ-タ-ボ-ト、クル-ザ-、客船、貨物船...船のおおきさにもいろいろ。小さいものもあれば、大きいものまで。市場原理に基づけば需要がすくないと生産性はあがらない開発に力を注がないのもわかるんだけれど、はなっから「無理」はなんだかなぁ~。 実際のところ電気の開発どこまで進んでいるんだろう? ソ-ラ-システム....海に浮かぶ船、太陽いっぱい吸収できるのに(晴れた日はね) 海には水がいっぱいある。海の水を使って燃料にはならないのかなぁ-? 馬力がうんと上がらないのは何でなんだろう? なんでガソリンを燃料にすると馬力がおおきいんだろう?

  • ブラジルのバイオエタノール普及とアマゾン熱帯樹林の減少の関係

    学校で地球温暖化のこと調べてます。 それで気になったのが最近話題のバイオマス燃料のことです。 その代表ともいえるブラジルで普及してるバイオエタノール 自動車のことですが、 本当に地球環境にやさしいのかって疑問に思いました。 というのは今、問題となっているアマゾンの熱帯樹林の減少 と焼畑農業によるとうもろこしやさとうきび畑の拡大が バイオエタノールの普及と関係ないかってこと。 もし関係あるなら、森林よりはるかに二酸化炭素吸収効率が 低い農地の拡大は温暖化防止に逆行していますよね。 誰か知ってる人いますか?

  • これからのエネルギーについて

     化石燃料(石油、石炭)が徐々に減り、代替エネルギーについて真剣に考えないといけない時代になってきたと思います。石油に関しては私が小学校の頃から後40年と言われてきましたが、省エネや新しい油田の開発、LNGや太陽光発電等により延命されています。でも、じきになくなると思います。電気に関して言えば、原子力発電が3割を占め、CO2削減や化石燃料への代替エネルギーとして、更に増やす必要があります。(ウランの埋蔵量は70年くらい)  クリーンエネルギーとして、太陽光、風力、地熱、潮力等様々な発電方法がありますが、化石燃料や原子力に変わるエネルギーが見当らないと思います。  私は現状、原子力発電は必要だと考えています。しかし、放射性廃棄物の処理問題には疑問を持っています。半減期(放射線の強さ半分になる時間)の長い物質を本当に安全に保管できるかどうか疑問です。  皆さんは原子力発電について反対ですか、もし、反対ならこれからどうしたら良いと考えていますか?

  • 電気自動車 MT

    最近になって電気自動車の開発が盛んになっていますが、動力がモーターに変わることで、トランスミッションが無くなるという話が出ています。 電気自動車は低回転から最大トルクを発生させることから、ほとんどの車がCVTになるという説もあります。 それならMTはどうなるのでしょうか?日本では新車の3%程度に過ぎませんが、ヨーロッパでは70%近くがMT車であり、その動力伝達能力や、軽さが注目されています。 日本にはマニュアルトランスミッションだけを生産している会社もあり、私はその方向に将来の仕事を決めようとしています。 これからの将来、電気自動車の開発が進んでいくと、MTだけを作っている会社はどうなると思いますか? 電気自動車用のMTを作るのか、またはガソリン車が残り続けるのか… いろいろな案を聞かせてください。