地球温暖化の原因として二酸化炭素の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 地球温暖化の原因として問題視されているのは二酸化炭素です。
  • 化石燃料の消費を抑制する必要性がありますが、石油は重要な化学製品の原材料でもあります。
  • CO2発生源の化石燃料を除外することは難しいため、代替エネルギーや二酸化炭素を使用しない技術の開発が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

地球温暖化の原因として二酸化炭素が問題とされており、化石燃料の消費を抑

地球温暖化の原因として二酸化炭素が問題とされており、化石燃料の消費を抑制すべきと言われています。しかしながら石油(原油)はガソリンや重油以外にもポリエチレン等のさまざまな重要な化学製品の原材料であり、これらが不要になる事はありえません。従って石油はこれからも採掘され続けるわけですが、精製の過程で地球環境に悪影響を及ぼすCO2発生源の化石燃料のみを除外する事が出来るのでしょうか?もし除外出来ないのであれば、同時に精製されてしまう訳ですからこれを自動車等の燃料として使わずにCO2が発生しない何かに使用しなければならない訳ですが、どういう可能性があるのでしょうか?それが出来なければ燃やしてしまうという事になってわざわざハイブリッド車や電気自動車に代替させる意味はないような気がしますが、、。どなたかよろしくご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、石油については現在の確認埋蔵量を全部CO2にしても 50ppm相当でしかありません。 もちろん確認埋蔵量を使い終わっても、オイルサンド・オイルシェールを改質すればまだまだあるという事にはなるのですが、コレは掘れば出てくるのではなく、砂を洗うわけで大量の廃棄物が出る為、その処理コストまで考えると価格的に燃料やプラスチック原料に使えるようなものではなくなるでしょう。 そういう意味では、石油消費について騒がなくても自然に代替されてゆくと思われます。 ですので消費を抑えるべき化石燃料は石炭という事になるでしょう。 プラスチックを作るには エチレンとかプロピレンとかがあれば作れます これは別にナフサからでなくても石油から改質して作れます。 ナフサは安価だから使われただけです

blueseman
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。ではどうしてハイブリッドや電気自動車にシフトしようとしてるのでしょうか?よければお考えお教え下さい。

その他の回答 (1)

  • FUJITUU
  • ベストアンサー率31% (35/111)
回答No.2

ハイブリッドや電気自動車にシフトさせようと取り組んでいるのは、ガソリン車にしても電気自動車にしても走らせることで、CO2を排出することになるのですが、走行距離当たりの排出量が、ハイブリッドやさらには電気自動車が少ないからです。 もちろん排出量が少ないからといって、その分無駄な走行が増えれば何にもなりません。 とはいえ一部の議論になりますが、CO2排出が少ないハイブリッ車を作るのとガソリン車を作るのどちらが排出量が少ないか?といった観点もあります。 必要なことは、生活の中で無駄に使っている資源やエネルギーを少しでもなくすことが大切ということだと私は思います。 身近な所にゆくのであれば歩いてみようとか自転車で行ってみようというように考え方をシフトすることも大いに意味があると思います。 将来有望視されている水素によるエネルギーも、現状では石油や石炭なくしては効率的に作ることができませんし、電気分解して作るにも多くの電力(石炭やLPG、重油といったCO2排出源からこれらの多くが作られています。)が必要ですね。

blueseman
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。私が知りたかったのは、原油は採掘され続けるのにガソリンの消費を減らしても結局それは地球上で何らかの形で燃焼・消費される訳で、ガソリン自動車のCO2排出を規制してもトータルのCO2産生は不変で、結局のところ無意味ではないのか?という点でした。二度も回答いただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化石燃料のある場所

    化石燃料は地球のどこから採掘できるのでしょうか?石油、石炭、天然ガスとも海底から採掘するのでしょうか?海底以外からも化石燃料は採掘できるのでしょうか?

  • 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。

    発電所では重油、軽油、天然ガス、石炭など様々な燃料を使います。 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。 また、石油や天然ガスは採掘するときや精製するとき、石炭は採掘するときに発破やトラック輸送などのエネルギーを使うので、その際にも二酸化炭素が排出されるのではないでしょうか? 採掘から発電までの全過程では、燃料別に単位エネルギー(kwh)当たりどの程度の排出量になるのでしょう?

  • 今の化石燃料採掘フィーバーについて

    日本ではメタンハイドレード、アメリカではシェールガスやカナダから石油のパイプラインを敷設したりと化石燃料フィーバーに沸きあがっている。 確か化石燃料を止めてCO2を削減しようとしてハイブリッドカーやら電気自動車やらの開発が進められていたのではないだろうか。 元々私自身は地球温暖化CO2主犯説には懐疑的的でしたがメディアではまるでそれが常識の如く流布されていますがこのアメリカや日本の傾向との間の矛盾をどう捕らえているのでしょうか。

  • 二酸化炭素はどちらが多い

    よくニュースでは、火力発電に頼るから、CO2の排出量が多くなったといいますが、化石燃料やウランの採掘から輸送、加工などの発電以前と、発電後の処理や保管などによって生じるCO2の排出量を考慮すると、発電方法によってどのように差が出るのでしょうか。  疑問に思っています。

  • 「化石燃料」について教えてください。

    以前 「石油」は恐竜の絶滅により地下で油となった。 「石炭」は地球が隕石の衝突で火達磨になったとき地球上の森林が木炭になり化石化した。(これはなんかわかる気がする) と言うことをどこかで教わったことがあります。今更ながら素朴すぎる疑問というか愚問ではありますが、 「石油」について、これはホントなのでしょうか? 疑問1:油は水に浮く性質なのに何故海底地下に埋蔵されているのか? つまり恐竜は地上で絶滅したのに何故海底の下の更に地下に燃料となるものが入り込むことが出来るのか? 仮に海底生物が燃料化したにせよ同じ疑問が浮かびます。 疑問2:大変不謹慎と承知の上での疑問なのですが、2年ほど前東南アジアで大津波があったとき、20万人以上の人が海にさらわれてしまい帰らぬ命となってしまいましたが、あの被害に遭われた方たちはサメにかじられてしまう以外、化石燃料の一部と化していくのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いいたします。

  • 温暖化対策の結果生じた余剰燃料の処理法

    地球温暖化対策でCO2削減のために、 化石燃料使用の削減が必要と考えている者です。 石油化学業界の方に教えていただきたいのですが、 温暖化対策で燃料の需要が減った場合、 石油精製過程で、ナフサ以外の燃料成分が余ってくると思います。 まさか地中に埋める訳にもいかないので、 それらをナフサのような石油化学原料に転換することは できないのでしょうか? 現状のプラントでは無理でも、エネルギーをかけさえすれば、 今後転換可能なのでしょうか? 転換が可能なら、原油消費総量が減り、 「プラスチック燃焼+燃料燃焼」によるCO2の発生も減ると思います。 あまり化学知識を持たないので、どうか専門家の方、宜しくお願いします。 (懐疑論は別のコーナーに譲るとして、冒頭の前提でお願いします)

  • 化石燃料

    自分が子供の頃に化石燃料の石油やガソリンはあと50年とかでなくなるって授業 で受けた記憶があります それから20年以上経って今の小学生の授業でもあと50年とか60年で底を尽きるって言う 一向に減ってないやん! 結局なくなる事ってないんではないですか? また10年20年だってもまだ50年は取れるとかって感じになるじゃないですか?

  • 化石燃料のことで質問です

    植物が光合成をして有機物を作り、その有機物を動物が食べる。 その動物の死骸や排泄物が微生物によって分解される。 この時、発生する二酸化炭素を植物が光合成をする際に使うので、大気中の二酸化炭素は増減しない。 これはつまりカーボンニュートラルですよね(大まかに言うと) では、化石燃料がカーボンニュートラルじゃないのはなぜですか。 化石燃料も元をたどると動物や植物由来なわけですよね。 でも化石燃料を燃やすと二酸化炭素は増えます。 カーボンニュートラルとは、 吸収する二酸化炭素の量(光合成に使う二酸化炭素)=排出される二酸化炭素(微生物を分解する時などに出る二酸化炭素量) なので化石燃料がカーボンニュートラルじゃないということは、化石燃料は上の等式が成り立たない。ということになります。 なぜ、化石燃料はカーボンニュートラルではないのか、説明して下さるとうれしいです。

  • 原油価格下落の原因は 地球温暖化への対応か

    いま、なぜ原油価格が下がるのでしょうか。 昨年のIPCCの報告によると、温暖化による被害が大幅に拡大し始める限界ラインが「気温上昇+2℃」ラインであると言われていますが、 昨年の国際会議(COP20)では、このライン以下を保つためには、化石燃料からのCO2排出量を今世紀後半には「ゼロ以下」にしなければならないと提言しています。 「ゼロ以下」とは100%削減した上で、それでも足りないので、大気中のCO2を何らかの方法で回収しなければならないと言うことです。 そのための方法として、火力発電所などからのCO2を固定するCCS技術の開発や植林などが求められていますが、これも膨大なCCSを埋める安全なスペースの確保や植林する場所の確保や管理が課題となっています。 原油下落の根本的原因は、こういう深刻な問題に直面しているからこそ、石油が夢のエネルギーとはいえなくなって価値が下がってきたのではないのでしょうか。 価格下落には様々な要因があるでしょうが、根本的には 地球温暖化への恐れや対応が徐々に顕在化してきたということではないのでしょうか。

  • 地球温暖化の原因はCO2なのか?

    http://www.youtube.com/view_play_list?p=92017CE052741A03 地球温暖化詐欺 上の動画をみて、地球温暖化CO2原因説は科学的に問題があると思います。 すくなくともまだ科学的論争をしなければいけない段階であると考えますが、 アルゴアやIPCCは科学的論争を避け、「議論は終わった」としか答えないまま 排出権取引市場を形成し、発展途上国に化石燃料を使わせないようにしています。 アルゴアは世界で初めての環境長者と言われています。 (環境関連株を買い占め巨大な利益を得た?) あなたはそれでもまだCO2排出削減の努力のために経済的負担をしますか?