電気自動車のエネルギー源と効率について

このQ&Aのポイント
  • 電気自動車のエネルギー源と効率について
  • 電気自動車は石油燃料より環境的に優れているが、発電→送電→充電の過程には損失もある
  • 従来の石油燃料式と比べて、電気自動車の効率はどうなのか気になる
回答を見る
  • ベストアンサー

電気自動車のエネルギー源は?

電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

エネルギー効率を語る指標の一つに熱勘定というものがあります。 これは使用する燃料が完全燃焼した場合に発生する熱量(をJに換算)に対して 実際に仕事量として使うことのできる量の割合、と理解して構いません。 自動車用ガソリンエンジンの場合、理想状態で熱勘定は約3割です。 (燃やしたガソリンの3割分しか動力として取り出せず、残りは廃熱・振動として失われる) 火力発電の場合は3~4割程度。 これだけ比べると大差ありませんので、100kmを最高効率となる一定速で走らせる場合には、電気自動車の利点はないように思えます。 しかし実際の自動車の利用シーンを考えると長距離一定速なんて理想的な運転は殆ど無く、効率の悪い回転域を使用するケースが殆どです(停車時のアイドリングは効率0)。 一方、電気自動車の場合、出力時の効率は車速やモーター回転数に関わらずほぼ一定です。ハイブリッド車で燃費が大きく改善するのが市街地走行時なのもこの特性に由来します。 効率だけで言えば 市街地短距離→電気自動車 長距離一定速走行→ディーゼルエンジン車 と棲み分けが進むかもしれませんね。 >来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか この点についてはあまり問題にならないと思います。 発電可能量は電力需要のピーク(真夏の昼間、皆がエアコンを掛ける時間)に合わせて用意されています。 その時間帯、自動車は充電してるより走っているでしょうから、夜間など発電量に余裕のある時間帯の余剰電力で賄えると考えます。

takarajun
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。 内燃機関の効率が良くないことが判りました。 新聞やTVなどではメーカーの広告宣伝も狙っているのでしょうが、電力の供給側についてはあまり報じられていませんね。 どちらにしても石油燃料に頼ることにはなりそうですね。

その他の回答 (3)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

自動車は、大きさや重さなどに非常に制約の多いエンジンの、狭い燃焼室で間欠的にガソリン等を燃焼させて力を発生させます。 これに対して、発電所は同じ石油等を使うにしても、高温で安定して燃焼させられるため、非常に効率よう発電できます。そして、電力にしてしまえば送電に多少の損失はあっても効率よく送り、かつモーターで力に変えることができます。効率、3倍4倍になるようです。 あと、発電が間に合うか・・・? 電気自動車のバッテリを挟むことで、風力や太陽電池など不安定(気象等に影響されやすい)な発電も利用しやすくなるでしょうね。深夜電力もより使いやすくなります。 多少発電所は増やさなくてはならないかもしれませんが。

takarajun
質問者

お礼

そうですか、発電所のほうが効率がいいのですね。 ガソリンエンジンなどの内燃機関はエネルギー効率が20%強だと記憶します。 でも実際に電気自動車が多数を占めると、別の問題が浮上するのも確かなようですね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 結局、原子力発電に頼ることになるということです。 バイオエタノールや太陽光、風力は、まだまだでしょう。 こんな記事がありました。 http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20392758,00.htm http://www.news.janjan.jp/living/0706/0705306380/1.php

takarajun
質問者

お礼

参考になるURLです、有り難うございます。 一般過程でもガソリン代より電気代のほうが高くつきそうですねー。

  • TNK787
  • ベストアンサー率17% (25/141)
回答No.1

ガソリンを10リットル分精製し、ガソリンスタンドに届けてあなたの車に入るまで どれだけのエネルギーが使われるでしょうか?

takarajun
質問者

お礼

>ガソリンを10リットル分精製し、ガソリンスタンドに届けてあなたの車に入るまで そうですね、それを無視したような考え方でした。 質問の焦点はどちらのほうが少ないエネルギーで、という意味です。 発電するにも原油を精製して運んでという過程は付き物ですから、その辺りの難しいことは抜きにして、石油燃料と電気だと、どちらのほうが少ないエネルギーで?ということを知りたかったのです。

関連するQ&A

  • 電気自動車からみた電気代とガソリン代の差について

    最近、テレビ東京のWBSを見ていて、スバルか三菱自動車かのプラグイン可能な電気自動車のことやっていたとき、電気代に関して100kmあたり100円というようなことを言っていました。 現在は一回の充電で200kmが限界だそうですが、仮にこの先2次電池が進化して電気自動車の実用化に向けて必要と言われる一回の充電で500km走れるようになったとすると、電気代は約500円ですむことになると思います。 ここで、一般のガソリン車の燃費をリッターあたり15kmで、ガソリン1リットルあたり130円とした場合、500km走るのに約4300円近くかかります。 電気の発電の割合は火力が60%近くをしめていますし、送電による抵抗などを考えると、電気代は非常に安いと感じてしまいます。 電気自動車とガソリン車で、同じ距離を走ったときの、この価格差は一体どこで生じるのでしょうか?

  • 電気自動車は二酸化炭素を削減できるのですか

    電気自動車の普及に力を入れているようですが、原発がなくなって、火力発電で電気を作ってそれを、送電し自動車に充電。これとガソリンを車にいれて動かすのとでは、どちらが二酸化炭素を削減できるのですか。燃料を燃やして府ミスを沸騰させ電気をおこし、発電それを送電し、充電。それと運動エネルギーにかえて走ると行くことは、各工程でエネルギーロスがあるのではないのでしょう。それだったら直接ガソリンで走った方が効率がよく、二酸化炭素を削減できるのではないでしょうか。学者の人は、自動車が走っているところはクリーンですが、発電しているところはダーティとは考えないのでしょうか。

  • 電気自動車はEcoカーなのですか?

    たとえば電気自動車などがEcoカーとしてもてはやされている今日この頃ですが、あれって本当に環境に優しいのでしょうか?車の燃料となる石油を別の場所で、100%以下のエネルギー効率で発電し、それを車のバッテリーに充電。送電などの間に失われるエネルギーも膨大だと思います。当然発電所で燃やした石油からも二酸化炭素などがでるはずですし、要するに石油を燃やす場所を変えるだけで、結局発生する二酸化炭素はそんなに減っていないように思えるのですが。また水力発電でまかなうにしても詰まるところ発電総量は増えるわけだから、新たに発電所を作る必要が当然あります。だから電気自動車は本当にEcoカーなのですか?

  • 電気自動車に関して

    電気自動車は環境に悪いと解説している動画を見ました 電気自動車の場合、石油を使い電気エネルギーに変換する、電気エネルギーを回転エネルギーに変換する この2工程踏むことによるエネルギーの損失などの観点から不利益だという主張でした ガソリンの場合、石油を使い回転エネルギーにするの1工程です ただこういう単純な話でもないと思います ガソリンの輸送と送電のコストの差だったり様々な要因が絡んできます ポジショントークではなく中立的な立場での意見を聞きたいです 電気自動車、石油自動車のそれぞれのメリットデメリット、環境への影響、石油資源関連、コスト面など 詳しい方よろしくお願いします またそういった論文などあればリンクが欲しいです こういうののメタアナリシスレベルの論文とかあったりしますか?

  • 電気自動車の効率 

    先日、名古屋~東京間を電気自動車が無充電で走破したとのニュースがありました。実用上、その位の航続距離は欲しいところですね。しかしその車は350Kgの電池を搭載していたと言うのです。 そこで疑問です。 1.排気ガスの出所がエグゾーストから発電所の煙突に移っただけではないのか?  発電所が水力・原子力発電でCO2を全く出さないと言うなら理解出来ますが.... 2.効率は本当に良いのか? 発電には発電ロス、送電ロス(これが馬鹿に出来ない筈。)、また充電ロスが生じますね。また今回のように巨大な畜電池を搭載する必要があります。 また、電池の製造にも相当量のCO2を排出しますよね。 それらを補って余りあるほど電気自動車は効率が良くなるのでしょうか? 内燃機関も効率が良くなっています。 どうも子供騙しの様な気がしてなりません。『エネルギー保存の法則』に反するように思えてなりません。 電気自動車は将来その辺を走り回る事になるのでしょうか?

  • 充電損失

    ECOブームの花形である電気自動車についての疑問です。 ガソリンエンジンの自動車の燃料効率は48%なそうですが。 一方電気自動車を家庭のコンセントから充電すると、家庭に送電されている電力にも現在の日本で主な火力発電を想定すると、発電所の燃料効率、送電ロス、電池の充電には充電損失、電動機の駆動にも避けられないエネルギー損失はあります。 更に、電気自動車に製造コストの高額な分の大半もエネルギー損失として計算するとECO・・・?という疑問です。 小学生でも理解のできるような回答をよろしくお願いいたします。

  • エンジンの発電による電気自動車は可能でしょうか?

    現在あるハイブリッドカーは電池容量が小さくエンジン走行が主体です。開発中の電気自動車iMiEVなどはモーター走行ですがこちらも電池の容量不足で航続距離が非常に短いです。しかもインフラが未整備で充電するにも困りますよね。 そこで疑問なんですが、エンジンを発電専用としモーターだけで走行する自動車は作れないのでしょうか?これならガソリン(軽油)の補充だけで済みますし、エンジンやバッテリー容量も小さくて済みます。やり方によっては非常に低燃費になりませんか? 私は知識不足なので全てネットや雑誌で読んだ知識で話します。ガソリン1L当たりのエネルギーは約8kwh、現在の電気自動車は1kwhで5~10km走行できるそうです。 単順に計算すれば最高でリッター80kmの車が出来てしまいます。勿論様々なロスや損失があるでしょうから、80kmは無理なことは私にもわかります。しかし計算上どれくらいの燃費になるのか、なぜ現在そのような車が開発されていないのか・・・。素人にも理解できるよう説明できる方いらっしゃったら教えてもらえませんか?是非お願いします。

  • クリーンエネルギーって何ですか?

    クリーンエネルギーって何ですか? 太陽光発電はパネルを作るのに石油を使って、しかも電気製品なので持って15年。普通に使って10年で壊れると言われています。 電気自動車もバッテリーが古くなるとガソリン車と違って発展途上国に輸出できないので、ガソリン車やディーゼル車は発展途上に輸出されて使われるので2回使えるわけですが、電気自動車はバッテリーの効果やら数十万円掛けてオーバーホールしてしかもまた10年、15年でオーバーホールでバッテリーを買ってまた数十万円掛かるのでトータルで見たら全然エコロジーじゃないと言われています。 原子力発電も地震大国の日本にとって全然エコじゃないことが東日本大地震で分かった。 もう原子力も電気自動車も太陽光発電も風車の風力発電も羽が高額で雷で破損すると利益が一瞬で消えるので全然エコじゃないことが分かった。 原子力、電気、風力やら太陽光発電もクリーンエネルギーじゃないとしたら何がクリーンエネルギーなのでしょうか? 水力発電はいっぱい作れない。 クリーンなエネルギーってないのでは? クリーンエネルギーって何がありますか?

  • 代替エネルギー

    化石燃料の枯渇、環境への配慮等から、代替エネルギーが話題になっています。 質問の表現がまずいかもしれませんが、代替の効率とかはどうなんでしょうか? 例えば、自動車で言えば、(現実は原子力発電のウエイトもありますので違うでしょうが・・・)石油で発電した電気を充電した電気自動車は、どうなんでしょうか? また、太陽発電でまかなうとすれば、太陽電池が空を覆ってしまう程(?)になってしまうのか? 穀物からのアルコールで、食料危機起こさず、どのくらいカバーできるのか? 現実、穀物は値上がりが起きています。 水素も電気分解で作るのでしょう? 原子力発電所の増設につながって行くのでしょうか? 取りとめの無い質問の仕方ですが、 ご意見お願いします。

  • 電気自動車の電池

    現在、電気自動車では急速充電の設備の拡充が進んでいるが、現在私の知る限りでは急速充電器でも80%以上の充電には20分以上かかると聞いている。 一度の充電で走れる距離も150km位、京都ー東京500km走るのに4回の充電が必要になる。充電だけで一度に20分として1時間20分。 対するガソリン車はガソリン補給に10分位、一度の満タンで400kmから走れる。 これでは、電気自動車での長距離移動は相当の時間的余裕がなければならない。せめて一回の充電が10分までですめば、京都ー東京などは難しくても往復400km位ならガソリン車に対抗できると考えるが。 電池の規格統一により、スタンドで電池そのものを交換する方式は考えられないのだろうか。 あるいは、日産・トヨタ、それぞれ別でも各販売店で満充電の電池と交換するなどできれば、充電時間の短縮になり長距離移動もしやすくなると思うが技術的に難しいのだろうか。? 詳しい知識をお持ちの方、ご教示お願いします。