• 締切済み

年金無受給夫妻の妻が長期入院、経済的援助は

どこに質問していいか、わからずこちらに投稿しました。 主人の両親(共に70代後半)は北海道の田舎で自営業を 細々やっています。 手続きを怠り、両親共に1銭も年金を受給していません。 自営業では日銭にも事欠き、主人がたびたび仕送りしています。 主人のお母さんが巨体で、膝を完全に痛め、歩行困難となり、 入院する事になりました。恐らく長期になり、自分では身動き 出来ないので、ヘルパーも必要になるでしょう。 今でも私達の住宅ローンや様々な支払いで大変なのに、 両親の生活費援助に加え、今度の入院でどれだけかかるか、 しかも長期になるそうで、とても援助を続けれそうにありません。 こういう経済援助を必要とするような者の長期入院で 何か国や市等から支援してもらえるような制度は 無いのでしょうか?もしご存知でしたら、どこへ、どういう 手続きをすればいいのか、教えて頂けないでしょうか。 こちらは東京で、向こうは北海道なので、なかなか直ぐに 行動できない不便さもあります。是非皆様の情報、アドバイスを お願いいたします。

みんなの回答

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.2

旦那さんのご両親、後期高齢者医療制度と介護保険に加入されて支払いされていますよね? 市民税と道民税も支払っておられますよね? 上記は、国の制度ですので支払われていないと、今後の医療補助や自治体の控除手続き・補助手続きができなくなる可能性がありますので、確認してみてください。 旦那さんのご両親の所得をある程度知っとくほうがいいかもしれませんね。 入院については、高額医療控除が利用できますので大きな金額にはならないと思います。 生活援助は、生活保護が有効ですが具体的には自治体の配慮ですのでどうなるかわかりません。 土地や持ち家があると難しいことも多いみたいです。 ヘルパーは、ケアマネージャーに相談してみて、介護認定を受けるなどして、ヘルパーの料金を介護保険で内でやりくりするしかないと思います。 手続きは、旦那さんのご両親が住む地域の役所です。 近い将来入院されるようですので、1日も早く北海道へ帰省してご両親を安心させる意味でも、役所に赴き今すぐできそうな医療関係の控除・補助について問い合わせ・手続きされるのがいいと思います。 先延ばしにしていると、金銭的にも精神的にも辛くなるだけです。 時間をやりくりし、旦那さんだけでも帰省して、今後の見通しを話し合っていかないとお父さんも倒れてしまいますよ。

7649
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 早速主人に話してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主人の両親(共に70代後半)… その年代なら、20台後半の頃には、国民年金制度が始まっていたはず。 >手続きを怠り、両親共に1銭も年金を受給していません… 60歳になるまでの三十余年の間には、数え切れないほど何度も年金加入の案内や督促があったはず。 手続きを怠ったなどと言うのではなく、意図的に加入しなかっただけでしょう。 自業自得ということです。 >入院する事になりました。恐らく長期になり… 国保税は払っているのですか。 お年から後期高齢者医療かも知れませんが、いずれにしても払っているなら、高額医療費の補填制度が利用でき、何十万もいるわけではありません。 >何か国や市等から支援してもらえるような制度は… あとは、生活保護を受けられるかどうかだけです。 >どこへ、どういう手続きをすればいいのか… もちろん、地元自治体の福祉担当窓口です。 >こちらは東京で、向こうは北海道なので、なかなか直ぐに… 東京に居座っていては何にもできませんよ。 まずは一度帰省し、役場の窓口に頭を下げてたのみ回ることです。 町内会で民生委員が誰かを聞き、民生委員さんに良くお願いすることも肝要です。

7649
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期入院して無収入になった場合

    内臓疾患にて長期入院(療養)が必要と病院で診断されました。もちろん会社は休職扱いになりますが、その間、無収入になります。健康保険の傷病手当金以外に何か経済的援助はないでしょうか。私は世帯主で妻、子供二人(2歳3歳)です。会社からの休職補助や援助などは全く期待できません。

  • 年金受給の代理申請について

    父親が病気で長期療養になり、家に帰ることも出来ない状況になりました。 四月に60歳になるので年金をたよりに入院医療費を捻出したいのですが、 本人が申請に行くことはもちろんできません。 私は娘ですが、両親はすでに離婚しているので家族として代理申請できるのか疑問です。 もし代理で出来るなら何か必要なものなどありますか? 教えて下さい。

  • 長期介護入院に必要な手続きなど

    父が(74歳)内科疾患と軽度の痴呆で長期入院することになりました。 リハビリをして少しは歩けるようにはなってきましたが一人では困難な状態です。 トイレも間に合わないのでオムツを使用しています。 内科疾患では毎日点滴が必要になると言われました。 空きが見つかり次第、介護医療施設に転院するといわれました。 「家族の方でしなければいけない手続きなどはありません」と言われましたが、ちょっと気になりました。 介護認定や障害者手帳などあったほうが医療費の控除などがあるのでは?と思ったのです。 私も嫁いでいる身なので主人には金銭的にあまり頼るわけにもいきません。 やっておいた方が良い事などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに病気は控除対象の特定疾患ではありません。

  • 年金生活の親への援助

    私の家は自営業(建築関係)で 主人が後を継ぎました。 義父は(義母の考えで)分譲マンション購入して マンションからうちに通うようになりました。 弟もいますが 公務員です。 義父が病気になって 2度目の入院をしてしまいました。 数年前から 全面的に主人と私が仕事のことを受け継いで 義父に給料を払ってる状態です。 義父が 普通に毎日仕事してたときは 40万円お給料を払ってました。 1年半くらいまえに最初の入院をしたときからは25万円。 退院して時々半日だけ仕事をするようになってからも25万円払ってました。 義母のほうが年上で 去年から年金受給してます。 義母から、 「ふたりとも年金もらい始めるまでは 毎月20万円、義父ももらい始めたら 10万円もらわないと マンションのローンが7万円あるから 生活できない」 と言われました。 義母たちが仕事してる頃は すごく景気がよかったです。 今は 銀行に借りながら なんとかつないでる状態です。 それを言っても 「なんとかなるものよ」「いつまでもこういう状態は続かないからそのうち景気もよくなるよ」 など 軽く考えてます。 これから子供も高校、大学(進学するかどうかわかりませんが)とやらなければいけないというのに。 私もヘルパーの資格を取って 働くことになりました。 考えると私が働いたパート代以上 両親に払うってことですよね。 確かに国民年金だけじゃ生活できないと思いますが 他にいろいろ勝手なことを言われてるので 腹が立ってます。 みなさんは 年金生活の親をどう支えてますか?

  • 長期療養入院中の母の住民登録

    父が亡くなり、母が長期療養中で自宅に戻る見込みがないため、両親の住んでいた公営住宅を退去する予定です。母の住居がこれでなくなるため住民登録を変更しなければならないと考えます。 母の入院中の病院(元の居所とは違う地方自治体にあります)は住民票の移動先になるつもりはないとのことです。 なお、母は健康保険を使って入院をしており、父の遺族年金と母自身の国民年金を受給しております。 質問は (1)この場合は、別居して別の自治体に住んでいる息子たちいずれかの住所に移すことが妥当でしょうか。あるいはほかに選択があるのでしょうか。 (2)いずれかの息子の住所に移した場合には単に母の住民票の移動の手続きをするだけでよいのでしょうか。あるいは受け入れ側の家族として何かの手続きをするのでしょうか。 (3)母の住民票を息子の住所に移した場合扶養家族にすることが税金ほかで有利なのでしょうか。あるいは扶養家族にしないことも選択できると考えますがそれで問題ないでしょうか。

  • 病気の姉の為に妹ができること 。(心の負担にならない形の経済援助の模索)

    姉と私は年子で、28歳と27歳です。姉は、派遣社員として長らく働いていましたが、1年半前に仕事を辞め。手に職をつけようと、ある学校へ通い始め先日、卒業しました。しかし9か月前にある病気に罹ってしまい、せっかく、手に付けた技能も生かせず現在ほぼ無職です。病気は、難病指定されるようなもので、いまいち明確な終わりが見えません。病気に伴う神経痛なども酷く、外で働ける状態ではなく、一生懸命内職をして時給100円にもみたないけれども、なんとか日銭を稼いでいる状況です。自営業の両親の経済状況も芳しくなく、姉の病院の治療費(かなりの自己負担額・自費診療額)を支えるだけで手一杯のようです。私の収入もさほどではないけれども、なんとか姉を支えたいです。このままでは姉が鬱になるのではないかと心配です。しかし、姉は私からのお金は受け取りたくないようです。姉が年下だったら良いのに、妹からの援助というのは甘えにくいのでしょう。私に今できていることなんて、たまに内職を手伝ったり、ランチをおごったりするだけ。でも、それだけでも姉は申し訳なさそうにしていて、むしろこの私の行為が精神的負担になるのではと不安なほどです。もし、私の姉の状況だったら、どんなふうにすれば気軽に(?)妹からお金を受け取れますか。「どんな風ならいくらうけとれる」となるべく具体的に教えていただけると助かります。現在100万円程度なら、貸せますし、一生返ってこなくてもいいです。また、経済的援助以外にどんな支援策があるでしょうか。どうか、皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 入院費について

    よろしくお願いします。 夫婦共働きで子供は居ません。私が体を壊し入院をしました。しかし、入院費は全て私の貯金から出し、主人からの援助は全くありませんでした。主人の親からお見舞いを頂きました。 家計は分担制で、主人は家賃、携帯代。私がその他の生活にかかる分を払っています。 家計をまとめたいのですが、主人が絶対に譲りません。 このような場合、主人の両親に主人からの援助は無かった事を伝えるべきでしょうか?

  • 住宅購入時の親からの援助

    最近家を購入しました。その時親に700万主人の親から援助を得たのですが贈与税がかからないようにするのにはどうしたらいいのでしょうか?手続きをするはずだった主人が入院してしまって大変困っています。住宅資金特別控除というのがある事がわかったのですがどこでいつまでに手続きをするのでしょう?

  • 生活保護について

    私の主人の両親の話なのですが、現在私は主人と結婚して静岡に住んでいます。 主人の両親は石川県に住んでいます。主人の両親の家庭は義父・義母・義理の弟の3人で生活しています。子供は他に結婚した妹がいます。 義理の弟がはっきりわからないのですが話によるとパーキンソン病になったとかで入院しています。その為入院費が払えないほど生活に困っているようです。私たちもなんとか援助してあげたいのですが、結婚したばかりで援助してあげようにもできません。ただ義母が働いていないので生活保護を受けられない可能性が高いのだとは思うのですが、義母が職を探していて見つからない場合でも生活保護は受けられないのでしょうか? 生活保護についてできるだけ教えていただければと思います。

  • 妻が長期入院しております

    妊娠6ヶ月の妻が切迫早産で入院しております。双子妊娠でリスクもあることから出産まで入院する見通しです。 不妊治療の末、結婚5年でようやく授かった子供なので心配で仕方ありません。 私も仕事を早めに終え、毎日15分ほどですが、病院に行っております。 妻とお腹の子供が心配でずっと付き添いたいというのが本音です。ただ、現実問題長期間仕事を休むわけにはいかないし、どうしようもありません。 同じような境遇の方どのように乗り切りましたか? ご経験者の方のご意見お聞かせ頂ければと思います。

専門家に質問してみよう