• 締切済み

農業振興地の除外申請について

現在、土地を貰い家を建てようと思っております。 ただ、農業振興地のため除外申請をしないといけません。 今の名義が祖父(故人)の名義になっており、近々祖母へ 名義を変え、その後自分の父に名義を変える予定らしいです。 ここで質問なのですが、祖母の名義にして申請するのか、 自分の父に名義変更してから申請する、のどちらがいいのでしょうか? 除外申請の受付は来年3月なので、しばらくは時間がありますが 早めに動いておいた方がいいとおもいまして。 また、土地は190坪あります。 ハウスメーカーに聞いたところ、分筆しないと いけないといわれましたが、除外申請の時に分筆するのか 除外後の農地転用時に分筆するのか、どちらでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>祖母の名義にして申請するのか、 自分の父に名義変更してから申請する、のどちらがいいのでしょうか? 祖母にする理由がわかりません。 普通は、父です。 >除外申請の受付は来年3月なので 3月までないの? 11月は? 市町村に直接聞きましょう。 >土地は190坪あります。 190坪=627m2になり 私の県の開発審査会基準の 許可可能な敷地面積は 500m2です。 分筆時期の相談ですが 除外申請に於いては 一部申請が可能ですから 分筆は必要ありません。 ※これも、行政に確認したほうが良いですね。 最終的な 農地法の5条許可と 都計法の許可申請時においては 敷地面積は確定していないと 許可申請は提出できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 畑を分筆して家を建てる

    農業振興地域の土地にマイホーム計画中です。 嫁さんの父の畑の一部を借りて家を建てたいのですが、 測量、分筆申請、農振除外、農地転用、造成、開発許可など まず何をどういう順番でどのように進めていいかわかりません。アドバイスお願いします。 (1)土地は300坪以上の畑、農業振興地域。市街化調整区域。 (2)80坪程度分筆したいと思っています。 どの業者さんに何をお願いしたら安く効率よくできますか? どのくらいの期間と費用がかかるでしょうか? 除外申請許可がおりる前提でお願いします。

  • 土地転用について

    農業振興区域の土地を除外申請を行い、農地から宅地に転用をした後で実際にその土地に家を建築しないとどうなりますか? 農地から宅地への転用は取り消されるのでしょうか?

  • 農地転用・名義変更の手順について

    兄名義の300坪の農地(農振地ではありません)の100坪を譲り受けて、私(農家ではありません)の住宅を建てたいと思っています。手続きに関して、いろいろな人に訊いたのですが、違うことを説明されました。手順は下記の理解で良いのでしょうか。どなたかお詳しい方、ぜひお教えください。 (1)300坪の中で、宅地にする100坪の位置を決める。 (2)土地家屋調査士に依頼し、この100坪を確定し、分筆申請をする。名義は兄のまま。 (3)弟が住宅を建てる趣旨で、農業委員会に農地転用申請(5条申請)をする。 (4)農業委員会の許可→県の許可をもって、最終的な許可となる。(2か月くらいかかる) (5)建築許可申請→許可 (6)着工 (7)検査落成、入居 (8)表示登記。地目変更。 (9)土地の私への名義変更。 (10)土地と建物の不動産登記 以下質問です。 ・(3)の農地転用申請は、(2)の分筆が済んでいないとできないのでしょうか。転用申請を先にやって   許可が出たら分筆手続きをすることでも良いのでしょうか? ・(5)の建築許可申請の時点で、土地が私の名義になっている必要はないのでしょうか? ・(9)の名義変更に関連して、兄から私への贈与とする場合、あるいは格安で売買する場合、   地元市役所?の決める土地の評価額との差額は何らかの課税対象となるのでしょうか。   「兄弟だから安く譲った」では、すまないのでしょうか?   ちなみに、ここは田舎で、売買されている土地の相場は、坪4万円くらいです。 ・分筆にかかる時間と費用はいくらぐらいでしょうか? ・そのほか、留意すべきことがありましたら、ぜひご教示ください。

  • 農振除外申請について

    3年まえ相続した農地について質問します。 以前、市に土地の一部を徴用されています。 その際市は、買い受ける土地のみの測量しか行っていない様です。 農振除外申請、農地転用手続きを行う場合、私どもで地積測量をしなければいけないのでしょうか?(農地は県や市の土地と隣接) 又、倉庫建設を理由にしたいのですが、設計事務所に設計を依頼しなければ除外申請は出来ないのでしょうか? 又、夫の親族が知らない間に作業小屋を建てたり野菜を作ったりし始めています。 それが申請するにあたって申請を認めてもらえないなどの理由になりますか? 支障がある場合の対処方法を教えて下さい。

  • 市街化区域での農地転用について

    市街化区域での農地転用について 自分の父の名義の土地に建築予定です。 今現在の地目は畑となっています。 農地転用が必要だと言われたのですがいつ手続きをして、実際にどのくらいの費用がかかるのか知りたいです。 また、この畑は1000坪ほどあるので分筆せずに100坪だけ宅地に変更したいと思っています。 このようなことは可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 農業振興地について

    1Fをカフェにして、2Fを住居にしたいと計画しており、 土地を探しています。 ネットで気に入った地域に手ごろな土地を見つけたのですが、 農業振興地で市街化調整区域となっています。 現在の地目は”田”、建築条件は”無し”です。 明日早速見に行きたいと思ってはいるのですが、 何がしかの申請などは必要だとは思うのですが、 カフェ&住居を建てる事は可能でしょうか?? 不動産屋さんでも相談に乗っていただけるかとは 思うのですが、 ひとまず可能かどうかを教えて頂いて、 明日見に行くかどうか考えたいと思っています。 また、注意事項などありましたら ご享受いただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 農地法 農地転用について

    最近家業の農業を継ごうと、父親名義の農地を相続時清算課税制度を利用し名義変更しました。 同時に現在所有している宅地に自分の住宅を立てる計画も立てていました。 農地の名義変更が完了した頃、住宅建設予定の土地が建築基準法の関係で建設困難であることが判明しました。 そこで別に住宅建設に適した宅地がないので、名義変更した農地の一角に住宅を建設しようと、分筆し、農業振興地域除外の申請を出したところなのですが、三条申請をして三年間は転用できないという決まりを最近知りました。 農地の名義変更をして今で5ヶ月くらいです。宅地にするための4条申請は来年の4月頃するつもりでした。 やはり3年間は待たないと住宅建設は無理なのでしょうか? 原則として3年と書いていたのですが、例外などあるものなのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします

  • 農業振興地域の農振除外

    3年前、隣の田んぼが売却され、隣接している畑の我が家に農振除外申請をするから隣接の承諾をしてくれと父に頼まれ印鑑を押したそうですが、その話がいつの間にか流れてしまいました その後父は亡くなり、先月急に隣の田んぼに今度はアパートが建つということで、隣接している我が家には何も話もなく急に言われて驚きました 地主に聞くと3年前は家が何件か建つ予定だったが、今度はアパートにした アパートが建てる際は家と違い、隣接している土地の許可はいらないからと言われました 私は納得がいかず農業委員会に行くと、3年前に私の父が1度除外申請の際に承諾の印鑑を押していて、もうその時点で、除外申請は受理されている だから、簡単に話が進んだ。もし3年前に私の父が承諾の印鑑を押してなければ、後を継いでる長男の方にもっと早い時点で話がいっていて、反対も可能でしたと言われました 除外申請というものは、1度受理されたら永久に効力はあるのですか やはり父が3年前に承諾の印鑑を押してなければ、私の兄にもっと早い時点で、話があったのでしょうか 3年前印鑑を押したということは、3年後の今に影響してますか

  • 農業振興地域に家を建てる

    家を建てたいと思っているのですが、土地のほうがうまくいきません。 現在候補にある土地が、私の父が昭和47年に購入した農地で、農業振興地域にあります。 父は現在会社を運営しており、宅地にするため農家になろうとしているそうです。そのへんが良く分からないのですが、農家になるとこの土地が宅地に出来るのでしょうか。 また、この土地は上下水道もなにもないところで、整地するのにたくさんお金がかかりそうです。水道はちかくて20m先までしか来てないそうです。 この場合、整地したり宅地に出来るまでにどれくらいお金や時間が掛かるのでしょうか。 どうかおしえてください(ノ_・。)

  • 農地転用と増築

    農業振興地域を解除し農地転用して福祉施設を建ててあります。 隣接した農地を農作業用に購入してあります。 この隣接した農地に福祉施設を増築する場合、また、一から農業振興除外→農地転用と手続きが必要なんでしょうね? #増築なので一部簡略化とかはなし?