• ベストアンサー

着物の喪服について

着物の喪服を仕立てることにしました。お金に余裕がある訳ではなく数回しか使わないものなので諦めようと思いましたが、今後母も数回着る機会ができるので 非常識かもしれませんが、2人で使うように誂えます。それで私はかなり肩幅が広く、母は肩幅が狭いです。手の長さは同じくらいです。こういう場合着物の兼用って難しいでしょうか?それとも着物は肩幅はあまり関係ないでしょうか?  それとやはり、夏用も誂えた方が良いでしょうか? 今は冷房がありますが、それでも夏に冬用を着るのは変でしょうか?  低予算で抑えたいのですが、ある程度質の良いものを作りたいです。 なにか良いアドバイスがあれば教えて下さい。

noname#122453
noname#122453

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

着物の肩幅、重要です。 首のうしろのぐりぐりの所から手をななめ下45度にひろげて手首のぐりぐり辺りまでを計ってみてください。 これを裄丈といいますが、その差があまりに大きいようだと兼用は難しいです。 子供のように肩揚げをするというわけにも行きません。 娘さんがおかしくない程度で短め(手首のぐりぐりの少し上程度)、お母様の手の甲にかからないくらいの長さ、という状態で何とか着られるならいいでしょう。 数字にしてほんの数cmの差です。5cmまで違ってしまうと無理だと思います。 また、ご身長や身幅は大丈夫ですか? 似たような体型であるならいいのですが、お二人のどちらにも合わない着物を作ってしまっても意味がありません。 一度、呉服店できちんと採寸してもらって相談してみましょう。 最初はお母様の寸法で仕立てておいて、寸法をなおして娘に譲るというのは一般的なことですが、兼用するとなると、よほど体型が似ていないと無理があります。 昔はサイズの合ってない着物を着るのも当たり前でしたが、今の時代はやはり格好いいものではありません。 それに葬儀や法事に出席する時は母娘お二人で出る機会が多いのではないでしょうか? 一枚の着物でどうやって間に合わせるのでしょう。一人は貸衣装になさいますか? それでしたら、お母様か娘さんか、どちらかにピッタリの着物にしておいたほうがいいというものでしょう。 実は数年前に義父の葬儀がありました。 袷(冬用)の喪服は用意していたのですが、義父が危篤になったのは夏でした。 夏物の用意はなかったのと、葬儀は北海道だったので、袷の喪服で失礼しようと思いました。 しかしそれを懇意にしている呉服店に相談しましたら、なんと一日仕上げで絽の黒紋付きをこしらえて持ってきました。 喪服に関しては急な用向きに備えて、特急仕上げの用意もあるのだそうです。 その時ある反物で作るので自由に選ぶという事はできませんが「幸い、一番上等のが一反だけありました!」とおっしゃって…。 見た目にはどれもただの黒い生地なんですけど、それだけに生地や染めの善し悪しがはっきり表れるとかで。 やはり夏に袷を着るのははばかられます。用意してもらえて良かったです。 葬儀が済むと単衣の喪服も新たに作りました。 これで袷、単衣、絽(盛夏)とすべて揃い、いつ何があっても安心になりました。 本来はお嫁入りの時に揃えるものです。貸衣装でかまわないと言えばそうなのですが、やはり安心感は違いますよ。

noname#122453
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり最低袷と単衣か袷と絽かの組み合わせでふたつは誂えた方がよさそうですね。 夏用、冬用を誂えて帯なども含めてだいたいいくらくらい払えばある程度良いものができるのでしょうか? 呉服屋さんは素人からはぼったくるような気がして、着物のどこをみて金額を納得すればいいのかが悩ましいです。 サイズは測ってみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.5

No.2です。 No.4さんのおっしゃるようにデパート・老舗呉服店を廻ってみて下さい。 ただ、黒は洋装店でも色あせしないのと、定価で必ず売れるので、安売りしません。 次に仕入れる時に、高い商品を仕入れないといけないからです。 他の着物も一緒に誂える時には、いくらかサービスして貰える可能性はあります。 信用第一なのでぼったくりはしません。 お店により、お値段が違っても、見る人が見ればわかる違いがあるはずです。 お店で一番高いお品を意購入しても、格の高い商品を置いているお店の品と比べると、 たとえ生地・裏地が同じだとしても、出来上がりが一見して違います。 高級店は抱えている裁縫師の技量が違い、高級品はその中でも腕の良い人が仕立てます。 たとえば白無垢などは、若い人は手の脂がつくので、手の枯れた年配の人を選びますが、 手が枯れると、視力も衰え、だめになる人も多く、沢山は縫えないので高級品のみです。 腕の良い職人は手間賃が安いと他の店に取られてしまいますから、お仕立代も高くなります。 私の喪服は、母が付き合いで購入しなくてはいけなくて、他に買いたい商品がないので 仕方なく、そのお店で一番高いお品にしましたが、出来上がりを一見して母が言った一言が 「仕立が悪い」でした。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

価格について気になるのは当然ですね。 ネットで調べれば、それは様々出てきて、中には10倍も違ったりしますから、当惑するお気持ちはわかります。 しかし、いい買い物をしたければやはり自分の足と目で確かめてください。 呉服屋さんはぼったくるとおっしゃいますが、着物ブームも長い昨今、そんな悪どい商売をやってるような店は生き残れません。 もちろん、店によって流通経路等の違いから同じ品であっても多少の金額の違いは出ます。 少しでも安くというなら問屋を覗いてみる手もあるでしょう。 とりあえずデパートの呉服売り場に行って相場を確かめてみましょう。 どの程度の品がいくらするのか。店員さんに説明を受けて手触りなども確かめつつ。 生地の善し悪し、染めの善し悪し、比べれて見ればだいたい見当がつきます。 ただしデパートの商品は正規価格よりお安く出ることはありません。 とりあえずはそれが相場と思っていいでしょう。 着物の色で「黒」を出すのは実は一番難しいです。下染めをしっかりと施したものは深みのあるしっとりとした黒に仕上がります。 上等のものほど2回3回と下染めをします。しっかりと品定めをしてください。 次に地元で老舗と呼べるような古くからある呉服店を訪れてみましょう。 入ったら買わなきゃいけないなんてことありません。 ちょっと見せて頂けますか?勉強させて頂いていいですか?などと言って、見るだけで帰ってきてください。 良い品がより安く見つかればお買い得ですね。 黒紋付き(正式には「喪服」というわけではありません)は流行りがあるわけでもないので、もしかしたら古い仕入れの物を安く買える事もあるかも知れません。 そのようにして2~3店舗くらいは目星をつけてまわってみると納得の行く買い物ができるでしょう。 ちなみに、ざっくりとですが私の考える相場としては、袷の着物・帯・長襦袢の一そろえで良い物を普通に買えば30万円前後するはずだと思います。

noname#122453
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 おっしゃる通り呉服は流通経路がいろいろあるようなので、同等の品物であればできるだけ安いところで買いたいと考えて相談してみました。 なんだか見せて頂くだけだと悪いような気がして直接お店に行くのはためらっていたのですが、asebi-0806様のご意見を拝見して一度数件回ってみようと思います。買わなくても今後の勉強になりますよね。 それにしても袷だけで30万前後とはちょっとムリかなという気もしてきました。ある程度良いものがほしいけどそれほど余裕がないのと、安っぽいモノを例えば15万くらいで買うのも不経済なので。 “黒紋付き”って言葉も勉強になりました。心よりお礼申し上げます。

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.3

折角仕立てになるのでしたら家紋(女紋)を付けましょう。 ご実家の紋か嫁ぎ先の紋かは地方によって違いがあるようです。 よく万能に使える「五三の桐」を付けられている方をお見受けしますが、外見上貸衣装と間違われますから御仕立品だと強調するためにもお家の紋を付けましょう。 紋が分からなければ、ご親戚のお年寄りにお聞きになるか古い道具類にはついていますし墓標についている場合もありますから。 デジカメで写し取り呉服屋さんにお見せください。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

和服の採寸で「裄(ゆき)」がありまして、首の中心から手首の長さで〈裄=肩幅+袖幅〉です。 身丈(身長)は、背の高い方にあわせれば、おはしょりで調整可能なのですが、 和服の袖は、ブラウスのように手首でとめられまりませんので、着付けで調整不能です。 あなたの肩幅にあわせるとお母様の袖が長すぎて、お母様に合わせるとあなたには短いです。 スーツと同じで、、袖丈が長すぎたり、短すぎたりするのは、おかしいです。 真夏に和装の冬用を着るのもお勧めできません。 暑くて大変です。 冷房はあっても、斎場への移動とかで外へ出る事もあります。 着るのは我慢しても、後のメンテナンスが大変です。 プロに汗抜きに出す事になりますので、費用もかかります。 無理して喪服を誂えなくても、最悪、レンタルしても良いと思います。 喪服を揃えていても、親の危篤の報に駆けつけて、喪服を用意して行くのも縁起が悪いので、 そのまま取りに帰れず、結局、買いに走ったり、レンタルで喪主を務める人もいます。 喪服は皆が黒を着るので、和装・洋装どちらも生地の良し悪しが一見して判ります。 喪服は在庫処分の必要がないので、バーゲンは期待できませんが、良いものを誂えて下さい。 個人的体験で申しますと、通夜は洋装、葬儀は和装にすれば喪服は和洋各1枚で良いのですが、 夏の和装は大変なので、できれば洋装で済ませたいです。 そうすると、夏の洋装は2着必要です。 汗をかくので、気持ち悪くて、同じ服を2日続けて着れないのです。 昔は通夜はダークスーツが常識で、喪服は葬儀しか着なかったのですが、今は通夜でも 喪服が一般的になってしまいました。

noname#122453
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイズは測ってみます。 やはり夏用も必要ですね。 母が着る時は現在同居の私の祖父母の時で、私が着るのはまだ先であってほしい両親と、主人の両親のときです。隣県なので、実家に置いておいて、主人の両親のときには持ってきてもらえばよいと考えています。 田舎のレンタルだと数もサイズも少なく、いざというとき良いモノもがあるかも心配なので2人で使えるなら誂えようかということになりました。やはり実家の紋が入ってるほうがレンタルを着るより気分的に違う気がして・・・ でもやはり結構な金額がかかるのかなと思うとすっごく悩みます。

関連するQ&A

  • 喪服(着物)について

    ですが…。だいたい着物の喪服って親兄弟が亡くなったときに着用するものですよね? 私の母がもうずいぶん前に夏用、冬用と用意してくれました。今私は30歳で、多分母が用意してくれたのは私が23際ぐらいのときだと思います。 …が、幸いまだ出番は来てません。次亡くなるとすると今一緒にいる高齢の祖母でしょう。でも祖母の時には着る気はありません。両親の時には着るつもりですが、まだまだ元気でいてもらいたい、今亡くなられると納得ができない歳です。で、結婚はしてません。ここで結婚をしていたら相手の両親が亡くなったときにも着るのでしょうが、別に結婚願望が特にあるわけでもなく(むしろあまり結婚はしたくない)、このまま一人身のような予感もするし…。後は弟だけ。要するにこのまま行けば私がこの喪服を着る可能性はたったの3回。 正直申し上げます。あまりにももったいないです。多分いい着物を買ってくれてると思うのです。しかもせっかく母が買ってくれたものなので有意義に使いたいです。 喪服って染め替えとかってできるのでしょうか? あと帯などはどうなのでしょうか?喪服の有意義な使い方ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 和服(喪服)を引き取ってくれるところ

    母が私のために和服の喪服を作ってくれました。 着物やさんとのお付き合いのために、だと思いますが、夏用と冬用と2着あります。 その母も、父も既に他界しています。 私はこの喪服に1度も手を通していないのですが、このような喪服を引き取ってくれる和装屋さんやリサイクルショップはありますでしょうか? 家の紋が入っているので難しいのかもしれませんが、このまま箱の中にあっても、この先着ることはないだろうし…と考えております。

  • 夏用喪服の長襦袢の生地

    結婚する時に喪服(夏、冬用)を母が持たせてくれていたのですが、何十年もそのまま仕舞っていて、最近になって中身を確認すると夏用の喪服の長襦袢の生地が麻なのです。普通は、絹の着物には絹の長襦袢で、麻には、紬などカジュアルな着物を合わせると聞いたのですが、何故 麻の長襦袢なのか、不思議です。これは 絹の生地でもうひとつ仕立ててもらわないといけないのでしょうか?麻のでも、特に支障がなければ それで間に合わせたいのですが・・・どなたか 教えて下さい。

  • 急いでます! 夏の葬儀に冬用の喪服での出席はありですか!?

    明日、仕事関係で急に葬儀に出席することになりました! 私が持っている喪服が、冬用で厚い生地なのですが、自分さえ暑いのを我慢すれば夏の葬儀に冬用で出席してもいいのでしょうか? 他の人からは、喪服が冬用か夏用かわかるものですかね? 急いでいます。是非教えてください!

  • 義妹に貸した喪服が返ってこない・・・

    義妹に貸した喪服が返ってこない・・・ 2年前、夫の父親が亡くなった時の事です。独身で喪服を持っていなかった夫の妹に洋装の喪服を貸しました。 私は長男の嫁として着物を着たので、持っていた洋装の冬用、春秋用、夏用の中から夏用を貸してあげたのです。 この時はとにかく急なことだったので買いにゆく時間がなく、 お通夜と葬儀が済めば返してくれるものと思い私の方から、 「よかったら私の喪服をを貸しましょうか?」」言ってしまったのですが 葬儀が終わっても返してくれる気配がなく、義母も何も言いません。 そのまま何の音沙汰もなく、四十九日の法要に貸してあげた喪服を着ていました。 法要は9月初旬で、まだまだ暑く気候的には夏用がちょうどよかったのですが、 義妹が返してくれなかったので、私は仕方なく春秋用の物を着ました。 そしてそのまま去年の一周忌も義妹は季節にあった夏用を着、私は自分の喪服なのに返してもらえず、 またまた仕方なく春秋用の物を着ました。 まだ喪服は戻ってきていません。今年の三回忌が済むまでは確実に戻ってこないでしょう。 亡くなったのが7月なので、もうすぐ3回忌があります。 私が夏用で、義妹が春秋用ならまだいいのですが、 持ち主の私が季節外れの喪服を着なければならなくなってしまったことにものすごくもやもやしています。 新しいのを買おうかとも思ったのですが、嫌味に受け取られても困るし、 三回忌の後に戻してくれるつもりでいるかもしれないとも思いますし。 夫に一度笑い話のようにさりげなく言ってみたのですが、ほんとに冗談だと受け止め軽く流されてしまいました。 夫は自分の身内を過剰評価しており、落ち度などを指摘されると必ず反論して、 勝ち目がなくなると機嫌が悪くなります。夫から催促してもらうのは無理です。 この件以外では義母や義妹との関係は良好で、下手に催促して気まずくなっても嫌だし、 このまま様子を見ようとは思うのですが。。。 こういう時、皆さんならどうしますか?、どう思いますか?

  • 喪服の準備

    結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

  • 盛夏の和装喪服について、至急!

    当方、次男の嫁です。義親が危篤で今にも連絡が入るかもしれません。(泣) 万が一の時和装喪服を着る場合がありますが、 盛夏用の絽の和装喪服は持っておらず、レンタルも考えています。 実家の母が絽の喪服を持っており、それを借りることも検討していますが、 母は絽の喪服、襦袢、帯だけを持っており 帯揚げ、帯締め、草履バック、足袋 その他の小物は夏用は持っていません。 母は小物まで夏用かなど、人は見ないよと言いますが、 実際問題夏喪服に、あわせ用の帯締め帯揚げ 秋冬春用の草履とバックを持つのはトンチンカンではないですか? トンチンカンな格好をするくらいなら、全部レンタルするか洋装の方が余程ましと思うのですが。 着物詳しい方、経験者の方 アドバイスをお願いします! ちなみに、当方小娘ではなく、中年の立派な(?)大人です。若いから・・・・といういいわけがだんだん通用しないので、どうしたもんかと悩んでいます。

  • 喪服の紋が違うのですが...

    喪服の紋が違うのですが...譲り受けた着物には私の家とは違う紋が入ってます。着物は好きですが、着る機会が減ってきている世の中での質問です。私には娘がおりませんので、将来誰かに譲ることを考えると悩んでしまいます。 (1)これを着ること(違う紋)は非常識とは思いますが、やはり大問題になりますか? (2)紋を直すとき5つ→1つに直せますか? (3)皆さんはちゃんと自分の紋で着てますか? (4)紋を残す事は大事なことでしょうが、最近では日向?紋で代用する人が増えてきているみたいです。喪服の時もOKですか? どんなアドバイスでも結構です、教えてください。

  • レースの喪服は非常識?

    先月主人の祖母の葬式がありました。 その際主人の母から、主人の母のために故人が仕立ててくれたという夏用の黒レースの喪服を頂きました。 レースといってもシンプルな七分丈ワンピースで、光沢も露出もなく、透けたりもほとんどしません。(袖口の裏地がないところだけはわずかに透けます) 義母の希望もあり、故人も喜んでくださるだろうと思い 来て参列いたしました。 しかし、後から実家の母から 「レースの喪服は非常識。たとえ故人のゆかりの品でも、事情を知らない参列者から常識を疑われるので二度ときるべきではない。」としかられました。 黒レースの喪服はそんなに非常識なのでしょうか? 49日を前にしてきるべきかどうか悩んでいます。

  • 着物は着ますか?

    結婚前に、喪服、付け下げ、大島と作りました。喪服は主人の祖母のお葬式で1度。付け下げは子供の入学式などに3.4回ほど着ました。これから先、友達の結婚式などに付け下げは着れるといいますが、実際着付けやら、後片付けなどが大変でめんどくさい。(レンタルのほうが後は楽のような・・) 普通に生活していて、なかなか着る機会のない「着物」。これから先も着ないのでは?と思っています。娘達に譲るつもりもなく、ならば、買取ってもらおうかと思っています。みなさん、特に結婚した後、何回ぐらい着ました?着ない着物はどうしてますか?

専門家に質問してみよう