• 締切済み

幼児のいる家でのワンコ多頭飼いについて。(里親になりたい)

長文になります。 年内ゴールデン(♀推定4歳、控えめな性格)の里親になりたい。と考えております。 今の状況は主人と私(専業主婦)、1歳半を過ぎた息子、そして愛犬(キャバ♀4歳)と暮らしております。 まず、里親になろうと思ったきっかけ。 愛犬を譲り受けたブリーダの崩壊をきっかけに、動物愛護団体などボランティアの存在をしり、その活動に強い関心を持つようになりました。飼い主に恵まれなかった・虐待されていた等のワンコ達を保護し、新しく幸せをつかめるよう里親を探す活動に、ワンコを愛する一人として、そして愛犬の存在に何度も助けられた一人として、何か自分に出来る事はないだろうか?と色々考え、活動資金の募金などしてきました。本当は保護シェルターに出むきワンコのお世話や里親探しのお手伝いをしたいのですが、小さい子がいる今の状況ではそれもままならない、でも何か、もう一歩踏み出してワンコ達を助ける活動がしたい。ボランティア活動がしたい。と考え、里親になれないだろうか。と思ったのです。 シェルターは常に保護されたワンコで満員状態で、保護したくても保護できない状態の団体やボランティアが多いので、一頭でも多くの命を救ってもらいたい。と言う思いもありました。 小さい子供がいて、これから更に手が掛かるだろうと予測される程活発な息子ですが、大のワンコ好き、そして、愛犬もワンコ大好きな社交家さんなので、みんなで楽しく暮らせるのではないだろうか、と思っているのですが、こんな私の思いをどう思われますか? ちなみに、主人は里親になる事についてイイ返事をくれません。 経済的な理由ではなく、私に掛かる育児とワンコの負担を心配してくれてるようです。 里親になるための条件として2週間から1ヶ月のトライヤルが必要となってくるのですが、そのトライヤルの時に育児とワンコのお世話が自分にとって無理なのかどうか見極めたい。その上で正直しんどい!と思ったら今回の話は諦め、また時期を待ちたい。とお願いしているのですが、それでもいい顔はしてくれません。(情が移ったら手放せなくなると言っています) もう一人子供が出来たら・・・と言う声もあるかと思いますが子供は一人と決めていて、二人目は(絶対とは言い切れませんが)考えておりません。 厳しい意見もあると思いますが、皆さんの冷静な客観的な意見やアドバイスを聞かせて頂ければありがたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#140971
noname#140971
回答No.4

補足: 妻からも一言。 そうねー! 里親って、後先を考えないで勢いでなるんじゃーない。 後先は、実際にその時になって考えるしかないしねー。 ※これも<あり>でしょうね。 ※で、後先考えずに「なんとかなるさ」で保護してきたというのも事実。 ※保護の実際って、こんなもんです。 補足しておきます。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

ここ13年の間に都合6匹の捨て犬・飼育放棄犬を保護してきますた。 ですから、大いに賛成です。 で、問題は、そのための準備とその後です。 1、家族全体の躾け・訓練能力の育成。 11年前に10週、私と妻は近くのドッグスクールで相当に訓練を受けました。 2年前にも6週程度、再訓練を受けました。 無躾け・無訓練を身上としていますが、理想と現実はやはり違います。 いかにトラブルを少なく捨て犬を馴染ませるかは、やはり、家族の能力次第。 ですから、原則として夫婦は必ず最低でも10週は訓練を受けられたがいいです。 まあ、犬の訓練は、別にどうでもいいです。 肝心なのは、質問者らの訓練です。 2、事故があっても生涯に渡って面倒をみる覚悟を。 ところで、6匹も捨て犬・飼育放棄犬に関われば事故もあります。 妻は腕を、私は脛をガブリと噛まれています。 どちらも、噛まれても一切声も上げずに噛むに任せています。 そうすれば、犬は、0.1秒以内に噛むのを止めるからです。 で、その後は、何事もなかったように振舞ってきました。 噛まれた場合、慌てて腕や足から引き離そうとすれば相手は抵抗し傷は裂けます。 で、こういう応対をすべきことが留意点の一つです。 噛まれた場合、その後も何事もなかったように振舞うことが留意点の二つです。 そういう事故で保護犬を怖がったり、あるいは保護を中断してはいけません。 これは、「毒食わば皿までも」という保護者の意地の問題かと思います。 3、解釈するよるも変革。 まあ、成功するのは、「何をなすべきか?」です。 まあ、成功末うには、「何を覚悟すべきか?」です。 もちろん、家族全員の総意が必要なことは言うまでもありません。 頑張ってください。

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.2

やめておいたほうがいい、と思います。 捨てられた犬、虐待されていた犬を飼うには、 相当の経験と体力が必要ですし、子犬ならまだしも成犬では シロウトには無理なのではないでしょうか? それに幼児期の人間の子どもの動きは、犬にとっては天敵です。 お子さんが犬にかまれたり、家にやってきたよその子をかんだりする 事故が起きる可能性も考慮にいれておかなければなりません。 せめて、お子さんが10歳になるまで、 それか、いまお宅にいるワンコが天国に旅立つまで、 待ってからにしてはどうでしょうか? ボランティアの美しい理念に共感するのはいいですが、 現実的な生活とのバランスをよく考えてとらないと、 たちの悪い宗教と大差なくなってしまいます。 なお、それでもあえて犬を迎える場合には、 損害保険(個人賠償責任保険)にはかならず入り (年間二千円くらい)、ドッグトレーナーに来てもらって、 しつけかたを教えてもらいましょう。 犬を迎えるまえに、フード代や病院代も含め、 どのくらいの費用がかかるかの試算もお忘れなく。

  • delsole_d
  • ベストアンサー率20% (89/434)
回答No.1

おはようございます。 すばらしいお考えをお持ちですが、ゴールデンを迎えることには賛成できません。 http://retori.tudura.com/sick/index.html 上記のサイトはゴールデンだけでなく他のワンコたちにもある病気ですが、 既にキャバがいらっしゃるので犬の扱いは慣れていらっしゃる事でしょうけど 体重差がかなりあります。キャバは小型ですから6キロ前後で女性でも 片手で抱っこできますが、ゴールデンは30キロ前後です。抱っこできますか? 動物病院へゴールデンを連れて行くとき、キャバはお留守番できますが、 お子さんに留守番はムリですよね。 ゴールデンの具合が悪く、歩けない状態だとしたらどうしますか? 動かそうとするとかなり大変です。そういった事も想定されていますか? それと私自身に起こった事ですが、昔からそばに犬がおり、 犬アレルギーは無いと思っていましたが、2頭目を飼いだしてから、 犬アレルギーが出始めました。 私の友達にも2頭目で喘息になった人もいます。 お子さんは大丈夫ですか?単にお掃除の問題だけでは解決しません。 ゴールデンがこれから病気にかかるかどうかは解りません。 晩年まで元気でいてくれれば問題はありませんが。 先住犬キャバとの相性もあります。ウチでは問題無く仲間になったようですが、 犬友の中には先住犬が胃潰瘍になって入院した話しも聞きましたし、 相性が悪く、何針も縫うような惨事になった人もいます。 トライアルがあるので様子は判ると思いますが、どうしてもシェルターのワンコを引き取るなら 小型あるいは中型がよいと思いますよ。大型犬は何か問題が起こって引き取ってもらう事は 難しくありませんか?引き取るにはそれなりの環境が必要だからです。 狭い場所にとじこめられていて後ろ足の筋肉が落ちて歩行が困難な子も見た事があります。 熱意はとても感じられますが、もう少し冷静になってこういった事を考えてみて下さい。

関連するQ&A

  • 里親サイドの詐欺?はあるのでしょうか

    猫の里親詐欺があると聞きます。 その逆で保護者サイドの何か悪質な企み等はあるのでしょうか? ボランティアさんや団体で活動されている方たちではなく、個人で保護活動をされていらっしゃる方で。 例えば 募集してきた人の個人情報を入手するのが目的である、等 ご経験のある方、または知っていらっしゃる方がいれば教えてください。

    • 締切済み
  • 怪しい犬と猫の里親探しの保護団体について

    私は犬と猫の里親を募集して譲渡するというボランティアをしています。 どこかに所属するのではなく、いくつかの団体さんをそれぞれお手伝いしています。 が、その一つの団体について疑問を感じています。 保護団体というものは、それぞれ色々な考え方でやってると思いますが、犬や猫を幸せにしてあげたいという気持ちは同じだと思います。 そのためには、里親さんが、経済的にペットを飼える人、住んでる場所がペットオッケーなこと、家族の了解をもらってること、終生大切にしてくれる人かどうかチェックするのは絶対必要だと思ってます。 ただでさえ、保護されてる犬や猫は不幸な目にあってきたのが多いと思うので。 そして、そういうお願いをする限りは、譲渡する側もちゃんとした状態で犬や猫を引き渡すのが責任だとおもっています。 例えば、病気であればどういう状態なのかという把握はもちろんのこと、適切な処置も必要だし、里親希望のかたにはじゅうぶんに説明するべきだと思います。 (こういう病気だから、将来こうなる可能性がある、お金もかかる、それでもいいですか?というような確認) 私が関わる保護団体は1つをのぞき、それを徹底してやってます。 ネットで他府県の保護団体の活動をみてみても、だいたいそうされてます。 が、一つの気になる団体というのが、それをしてません。 里親になる人のチェックを全くしてなくて、里親会に来た人にそのまま渡して持ってかえらせたり(普通は、家まで届けて環境チェックをしたりします。)、何のケガなのか病気なのかよくわからないまま、説明もじゅうぶんにないまま渡したりしてます。 また、飼育放棄とかで保護された犬がいて、すごく吠えたり、散歩も落ち着いてできなくてまだ飼育が難しい段階だと思うんですが、さっさと譲渡してしまったりしています。 そういうことをすると、思ってたより飼いにくいとか、お金がかかったとかで、再び捨てられたり、飼育放棄に合う可能性があると思います。 こんなことで、本当に保護団体といえるんでしょうか? でも、そこでボランティアにきてる人は純粋に犬や猫が好きでやってて、そういうことに疑問を感じていないようですが、ほかの保護団体さんに相談すると、みなさん口を揃えて、「それはおかしい、ありえない」と言います。 もし本当に切実な思いで活動されてるのなら、勘違いされないようにしたほうがいいと思うし、質問のメールもしました。が、無視されてます。 誠意が感じられませんでした。 が、それとは裏腹にその団体はどんどん活動の場を広げております。 1匹の犬猫にかける時間、手間暇、お金がふつうに比べてずっと少ないぶん、広告や出店(猫カフェのようなもの)に力を注いている印象をうけます。 ある人は、お金のニオイがプンプンすると言ってました。 私も、決して悪いことをしてるとは思いませんが、そのままでいいのだろうかと疑問に思っています。 全国の保護活動などに従事されている方、もしおられましたらご意見いただけますか?

    • 締切済み
  • 犬、猫の里親

     保健所で殺処分される犬、猫のニュースを見るたびに心が痛みます。 保護団体や、飼い主が見つかるまで預かる ボランティアの数もまだまだ少なく、世界的に見ても殺処分件数は、一番です。 悲しいことです。  かといって、だれでも預かれる状況でないのが現実です。  我が家も猫二匹いますが、そのうちの一匹は保護猫の里親になりました。  風邪を引いたり、下痢をしたり、また、予防接種や、去勢手術にお金がかかるため、もっと受け入れたい気持ちはありますが、経済が許しません。  せめて、病気になったときの医療費がもう少し安くなればと思います。 ペット保険に加入すればいいのですが、ボランティアの方達が保護している犬、猫を譲り受けた場合の医療費は国からの補助があればもっと、里親になってくれる人も増えるのではないか?とも思うのですが、、、、

    • ベストアンサー
  • 犬猫のボランティア団体を教えて下さい

    昨日私が住んでるマンションの後ろで猫が死んでるのを見てしまいました。 私のマンションは賃貸でペット禁止なので飼うことは出来ません。 今回の猫の死をキッカケに、というわけではないのですが、犬や猫の保護や里親探しなどをしているボランティア団体で私も小さな力ながら協力したい、と思っています。 ただ、そのような団体がどこにあってどのような活動をしているか分かりません。 実際にボランティア活動されている方やそのような団体に詳しい方いたっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに、私は東京23区内在住ですので、世田谷区、目黒区、渋谷区、港区近郊で活動している団体だと動きやすいし助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 里親になってくれる人にお金を払わないといけない!?

    昨日、子猫を拾ったのですが家族から飼う事を大反対され、仕方なく里親探しのボランティア団体の活動に参加しました。 そこでは、それぞれが拾ってきた動物の里親をデパートなどの人の集まる場所で探すというもの。その、団体の代表者の方が私の拾った猫を自分の友人がほしがっているから、あげてと言われました。そして、貰っていただくんだから感謝の気持ちをお金で表してあげてといわれました。その場では飼い主が見つかった喜びのほうが大きくて「はい。」と言ってしまったのですが、考えれば考えるほど疑問を感じます。無理やり猫を押し付けているのではないのに、どうしてお金を払わなくてはならないのでしょうか?私もかつて、その様な団体から猫を引き取った事がありますが、その時は自分でその子を家族に迎えたいと思ったし、貰ったときには「ありがとうございます、必ずこの子を幸せにします」といったくらいです。 私はお金を払うべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 保護犬お世話、家では飼えないのでボランティアしたい

    東京ボランティアをさがしています。犬が大好きでお世話したいです。お掃除でもなんでもしたいです。 以前ボランティアさせていただいたことがあるのですが、シェルターは10匹程度収容は可能だそうですが、そこにいたのは数匹でした。もちろん保護犬はいない方がいいのだと思いますが、お仕事自体あまりなく数時間で帰りました。いろいろな仕組みや制度、団体の性格があると思うので自分が何か思うことはありません。 東京で手が足りなくて手伝ってとおっしゃってくださる方があれば飛んで行きたいです。 いろいろ探していますが場所は非公表もあるのですよね。でもこうしている間に…と思うと居ても立っても居られないです。 (自分のできる範囲でですが)お手伝いできる団体があれば?と常におもいます。今度知人の登録している団体の搬送・他お手伝いさせていただく予定はありますが、シェルターは内のボランティアは東京は少ないのでしょうか。 みなさん教えてください。

    • ベストアンサー
  • 「(人間の)里親になること」についてどう思いますか?

    ※ペットの場合も、「里子・里親」という言い方をするらしいので、タイトルに「人間の」と断り書きをさせてもらいました。 既婚女性です。ゼロ歳の娘と3歳の息子がいます。 一年ほど前から、「里親」に興味を持ち始め、いろいろと調べています。 里親については、主人はもちろんのこと、将来同居するであろう主人の両親も積極的です(自分たちも里子がほしいと言うくらいです)。 今はまだ自分たちの子どもも小さすぎるので難しいだろうし(希望しても断られる可能性が高いようです)、今すぐにということではありません。 嫌になったらやめればいいという手のものではありませんし、1人の人生に関わる責任の伴うことですので、安易には決められませんし、今はできるだけ情報収集したいと思っています。 近年、目を覆いたくなるような幼児虐待などのニュースが多いですが、ニュースで報道されないまでも、私の住む地区でも施設に通う子・暮らす子どもたちがたくさんいます。 私にもできることがあれば・・・とそう思うからです。 クリスチャンなのでそう思うのかもしれませんし、仕事(教員)でたくさんの子どもたちに出会ってきたのでそう思うのかもしれません。 子どもを育てるとは大変なことだと思います。 奇麗事だけではすまされないこともたくさんあると思います。 自分の子でもなかなかうまく育てられないのに、他人の子ではまた違った苦労があることでしょう。 里子になる子のためにならないような里親ならば、施設で育った方がまだマシだったと将来その子が思うような里親ならば、ならない方がましかもしれません。 ですが、「里親」になることで里子に与えられるもの・里親自身が得られるものも、決して少なくないと思います。 里親になることについての賛成・反対・経験談、連れ子の育児経験など・・・何でも結構です。 みなさんの意見をお聞かせください。 ※尚、議論ではなくあくまでアンケートですのでご了承ください。

  • 迷い犬の里親探しを考えている方への助言

    私はブログをやっていて、自分の日々の活動(愛護団体への支援など)を書き込んで載せていたら、 女性の方で自分は犬1匹を飼っていたが、迷い犬を見つけ保護したが、先住犬との相性が悪く、すぐ里親を探したいとのことでした。 そのわんちゃんは雑種で3才程度(獣医さんに診せた)で、鑑札もなく保健所に連絡はしたが該当するワンちゃんはいなかったようです。 でも愛護団体の方はあちらはあちらで手一杯だし、私は専門家ではないのですが・・・ 相性が悪いとのことですが、まだ保護して1,2か月も経ってないと推測できます。なんとか慣らすようには言ったのですが、返信はなかったです(;一_一) でも3~4歳だからすぐ里親探しをしたいと言っていました。 どこで保護したとか詳細はわかりませんが、こういう場合どう回答すればよかったのでしょうか? 私の回答:もう少しならしてみてダメだったら里親探しをする。

    • 締切済み
  • 捨て猫、野良猫を助けたい!!

    現在某大学で働いていますが、学内に12匹の大学猫がいます。 また、自宅周辺にもたくさんの野良猫達がおり、この子達を何とかして少しでも救えないかと悩んでいます。 自宅ではすでに三匹飼っているので新たに飼うことができず、また、個人の力では限界があると思うので、猫の里親探しやボランティアをしている団体の活動を私もお手伝いさせていただきたいのです。 しかし、正直言って残念なことに里親詐欺で猫を虐待したり、うさんくさいボランティア団体もたくさんあります。 そこで、本当に良心的に、積極的に捨て猫保護の活動をしておられる団体をご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 迷い猫を里親探しに出されてしまった。

    すいません、ペットに関して素人なもので、質問させて下さい。 2か月前、飼っている子猫が迷子になってしまいました。 マイクロチップは入れてあります。 迷子になった状況は、 子供が母親と一緒に、公園に遊びに行ったときに、 普段は室内飼いをしている子猫を、キャリーで、公園に連れて行きました。 そこで、子供が、リードなしで、子猫をキャリーから出してしまいました。 最初は、子供の周りで遊んでいたらしいのですが、 他の猫か犬かをみたのか、興味深々で走り出して、そのまま行方不明になってしまいました。 しばらく、探していたのですが、見つからず、あきらめかけていたところへ、 知人から里親募集のホームページで探してみれば、とアドバイスを受けて、探し続けました。 しばらく見つからなかったのですが、たまたま、家の近くの小さなボランティア団体さんの、 ページを見たときに、それらしき猫が掲載されていました。 しかし、それはすでに里親が決まって、引き取られた後でした。 この場合は、私どもは、子猫はあきらめなければならないのでしょうか? もちろん、里親さんか保護された方には、謝礼するつもりです。 素人なもので、やはり通常の取得物と比較してしまうところがあり、 「人のものを勝手に、人に渡すなんて・・・・」という気持ちが、正直、少しあります。 そこで、みなさんの意見を聞きたく思いました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー