• 締切済み

微分幾何学偏微分の質問(修正)

微分幾何学の添え字のところで質問(前の質問がうまく表記されなかったので) x(k)をx(j)で偏微分したときはσ(k、j) =1、k=jのとき、 0,k≠j のとき、デルタ記号を使い(1)式が成り立つ。 (1) 偏微分x(k)/偏微分x(j)=σ(k、j) =1,k=jのとき, 0,k≠j のとき k,jは右上の添え字を表す。σ(kj)はkは右上、jは右下の添え字 (2) 偏微分○x(k)/偏微分x(j)=σ(k、j) =1,k=jのとき, 0,k≠j、 ○xはxの上線を表す。Xのバーの意味。 ○x(k)をx(j)で偏微分したときはどうしてσ(k、j) =1,k=jのとき, 0,k≠jのときが成り立つか分かりません。教えてください。数式処理ソフトがないため表記が分かりにくいと思いますが。 ○xとxは変数が異なるので添え字が等しくても1にならないと思います。

みんなの回答

  • PlusPlus0
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

えーと,やはり数学の問題は数式であらわして欲しいです。 具体的には, 手書きの式をカメラで取ってからどこぞのアップローダーに掲載して説明するなり, ワードで数式エディタを使って問題を作ってアップローダーにあげるなりしないと,やはり分かりづらいと思います。 アップローダーのURLを書いておけばOKですので。

trubuzon
質問者

お礼

ありがとうございます。パソコンが不得手なものですから分かりにくくてすみませんでした。エディタやアップローダーといわれても分かりません。問題は、XバーをXで偏微分するとき、添え字が等しければ1異なれば0というものです。これからも勉強して分かるようになります。お礼申し上げます。

trubuzon
質問者

補足

微分幾何学、測地系座標の存在の証明に必要な、偏微分(Xバー/X)=δ(i,j)がなんとか理解できるようになりました。添え字、(i,j)は添え字が異なるか等しいかに意味があるのだと思います。Xバーの変換式を見ながら考えました。そうすると納得できました。これで、測地系座標の存在が証明できることになります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 微分について質問させてください。

    先ほど、微分について質問させていただいた者です。 正しい表記が分かりましたので、もう一度記載し直させていただきます。 正しい表記は、 y=(1/(α√(2π))*e^((-(x-m)^2)/(2α^2)) になるそうです。。 先ほどの質問は削除させていただきます。 よろしくお願いいたします。 下記が、先ほどの質問になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんばんは。 この問題がまったく分からないのですが、 詳しく解説していただけませんでしょうか。 私の学力レベルは、センターの2次関数ぐらいまでが大体解けるレベルです。 微分に関しては、ほとんどわかりません。 よろしくお願いします。 問題:この関数を二階微分せよ。 y=(1/√2π*α)*e 《 -{(x-m)^2/2α^2} 》 表記の仕方がわからなかったので、少し説明させてください。 * は掛け算の表記として使っています。 ^ は二乗の表記として使っています。 さらに、最初の括弧内の分数のあとの e ですが、 本題の表記では、括弧はなく、1/√2π*α という分数のあとに、e が付いています。 1/√2π*α 掛ける e という感じです。。 (分母の√2π*αにあるαは、ルートの外になります。) スレ1の表記の仕方に、括弧を使い分子分母を他の項目と区別できるように表現する、 というものがあったので、間違っているかも知れませんが使ってみました。 また、同様に、数式後半の《 》内の数式も、{ } 内は分数のため、 分数の全体に掛かる - を区別するために、 { }を用いて見ました。 最後に、数式後半の《 》内に表記してある数式ですが、 本題では小さく右上に書いてあります。 (1/√2π*α)*e という分数の右上に小さく表記してあります。。 (表記の仕方が分からなかったので、《 》内に納めて書きました。) 詳しく解説していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • 微分について教えてください。

    こんばんは。 この問題がまったく分からないのですが、 詳しく解説していただけませんでしょうか。 私の学力レベルは、センターの2次関数ぐらいまでが大体解けるレベルです。 微分に関しては、ほとんどわかりません。 よろしくお願いします。 問題:この関数を二階微分せよ。 y=(1/√2π*α)*e 《 -{(x-m)^2/2α^2} 》 表記の仕方がわからなかったので、少し説明させてください。 * は掛け算の表記として使っています。 ^ は二乗の表記として使っています。 さらに、最初の括弧内の分数のあとの e ですが、 本題の表記では、括弧はなく、1/√2π*α という分数のあとに、e が付いています。 1/√2π*α 掛ける e という感じです。。 スレ1の表記の仕方に、括弧を使い分子分母を他の項目と区別できるように表現する、 というものがあったので、間違っているかも知れませんが使ってみました。 また、同様に、数式後半の《 》内の数式も、{ } 内は分数のため、 分数の全体に掛かる - を区別するために、 { }を用いて見ました。 最後に、数式後半の《 》内に表記してある数式ですが、 本題では小さく右上に書いてあります。 (1/√2π*α)*e という分数の右上に小さく表記してあります。。 (表記の仕方が分からなかったので、《 》内に納めて書きました。) 詳しく解説していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • ベルヌーイ型の微分方程式を超幾何級数で解きたいです

    ベルヌーイ型の微分方程式 y'+P(x)y=Q(x)y^n をガウス形に変換し、超幾何級数を用いて解く方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 P(x)=a/(x-b)、Q(x)=c/(x^2+bx)、n=-1/2 (a, b,c は定数) の場合を解こうとしています。 普通にベルヌーイ型で解こうとすると出来ない積分がでてきます。 そこで、ガウス型に変換し、超幾何級数で解く方法を模索しています。 教科書に載っているやり方で、級数を y=Σ(k=0,∞) ck x^(ρ+k) のように置いても、 また、式を更に微分し常2回微分方程式にしてガウス型への変換を試みていますが、できません。 やり方をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 偏微分の記号をタイプするためにはどうする?

    数学のカテゴリーの質問・回答を見ていると、数学の偏微分の記号(ラウンドデルタ)がしばしば使われていますが、どうやったらタイプできるのでしょうか?デルタと打つと、δあるいはΔが出てきますが、ラウンドのデルタはどうやったらタイプできるのでしょうか?α、β、γも、πも、∞も出せますが、この偏微分の記号だけはどうしたらタイプできるのか、わかりません。なお、Wordでは数式エディタを使っているので不自由をすることはないのですが、OKwaveやEメールではタイプできないので不自由しています。教えていただけると幸いです。

  • 偏微分記号の読み方

    ちょっとした疑問なんですが、 偏微分記号(数字の6を垂直軸で反転させたような記号)は日本の高校・大学では一般にどう読まれているのでしょうか? 自分は昔のことで、すっかり忘れてしまいました。英語圏の工学部では一般に ダイ、デルタ とか言うのを聞きます。単にディーという人もいるようです。 日本ではどのようなバリエーションがあるのか(奇抜なものも歓迎)? そもそも正式な決まった呼び方は無いのか? 数学専攻の人はどう呼ぶのか? つまらない質問ですが教えてください。

  • 偏微分(初学者)

    方程式F(x,y)=0によってxの陰関数y=f(x)が定められているとき、(写真の式)が書かれています。(読みずらいので、紙に書きました) 写真の式はどのようにかんがえているのでしょうか? そもそもF(x,y)という2変数関数では普通にxで微分する(偏微分しかできない)ということは出来ないようにおもうのですが、どうなっているのでしょうか?

  • 偏微分方程式の問題

    偏微分方程式の問題 φ(x,y)に関する偏微分方程式∂^2φ/∂x^2=-∂φ/∂yについてφ(x,y)=X(x)Y(y)と解を変数分離して解け。ただしY'(x)/Y(y)>0とする。 この問題教えて下さい。お願いします

  • 偏微分(2変数関数)再質問

    先日偏微分について質問したものです。先日は有難うございました。質問内容に誤りがあったので、再質問させてください。 g(x、y)=0(1)について、両辺をxで微分すると、合成関数の微分法より、gx+gyy‘=0 z=f(x、y)(2)の両辺をxで微分すると、dz/dx=fx+fy×(dy/dx)とあります。 (1)についても(2)についても2変数関数なのに、xで偏微分するのではなく、普通にxで微分できるのかがわからないです。また、どうして、(1)gx+gyy‘=0 や(2)dz/dx=fx+fy×(dy/dx)のようにxで微分したらなるのかがわかりません。 いちおう全微分まで、勉強したので、(2)についてはdz=fxdx+fydyをdxで割った形かなと思いましたがよくわかりません。どなたかわかる方教えてください。

  • Maxwell方程式のテンソル表示

    今読んでいる本に次のような記述があります。 「∇xH =δD/δt + Jをテンソル表示すると (e_ijk)(H_k,j) = (D_i)' +(J_i)、ただしe_ijk = 1/2(i-j)(j-k)(k-i) 」 記号_ は添え字、δは偏微分記号の意味です。最初の式でH,D,Jはベクトルです。 質問1:(H_k,j)で、k,jというのはなぜkとjの間にカンマがあるのでしょう。これはテンソルの成分H_kjとは違いますよね。 質問2:左辺の(e_ijk)は(H_k,j)の係数と考えていいでしょうか。 質問3:導出のヒントがあればお願いします。

  • 微分の記号

    数学などでxを時間tで二回微分する記号としてxの上に二点つける表記がありますが、 これは英語ではどう発音するのでしょうか?