• 締切済み

ベルヌーイ型の微分方程式を超幾何級数で解きたいです

ベルヌーイ型の微分方程式 y'+P(x)y=Q(x)y^n をガウス形に変換し、超幾何級数を用いて解く方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 P(x)=a/(x-b)、Q(x)=c/(x^2+bx)、n=-1/2 (a, b,c は定数) の場合を解こうとしています。 普通にベルヌーイ型で解こうとすると出来ない積分がでてきます。 そこで、ガウス型に変換し、超幾何級数で解く方法を模索しています。 教科書に載っているやり方で、級数を y=Σ(k=0,∞) ck x^(ρ+k) のように置いても、 また、式を更に微分し常2回微分方程式にしてガウス型への変換を試みていますが、できません。 やり方をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

<回答No.3 よく考えたら係数行列の成分は n に依存するので,漸化式がこんな簡単には解けませんね.もしかしたら具体的に計算していくと簡単な式になるのかもしれませんが,この漸化式を解くのが結構難しいかもしれません(もし解がこの形で表せなければ漸化式かどこかでおかしくなるかもしれませんし). 最終手段としては帰納法がありますが,うまくいくかどうか…

回答No.3

確認も兼ねて概要を最初から書いてみます.(変数分離型がなんとかと言った議論はしない直接的な解法です.) もとの方程式を変数変換 z = y^(3/2) をした後,両辺に 3x(x + b)(x - b) をかけると次の線形微分方程式を得ます: 2(x^3 - b^2x)z' + 3a(x^2 + bx)z - 3c(x - b) = 0. 当初はここで z = Σc_n x^n の形をした解を探してもらおうと思ったのですが,ちょっと見通しが甘かったようです.そこでもう一度変数変換 w = x - b をします.すると 2(w^3 + 3bw^2 + 2b^2w)z' + 3a(w^2 + 3bw + 2b^2)z - 3cw = 0 となります.ここで解が z = Σ_{from n = 0 to oo} c_n w^n の形で表せると見当をつけて係数 c_n を決定します.左辺を展開したときにそれは 0 と等しいので各べき w^n の係数はすべて 0 と等しいはずです.もし僕が計算を間違えていなければ ab ≠ 0 のとき次の漸化式を得るはずです: c_0 = 0, c_1 = 3c/(4b^2 + 6ab^2), c_2 = -(6b + 9ab)c_1/(8b^2 + 6ab^2) (6ab^2 + 4nb^2)c_n + (9ab + 6nb - 6b)c_{n - 1} + (3a + 2n - 4)c_{n - 2} = 0 (n ≧ 3). あとはこれを解くだけです(大変そうなので僕はやってません).方針の一例を書いておきます.簡単のために上の漸化式を c_1 = α, c_2 = β, c_{n + 1} = p_n c_n + q_n c_{n - 1} (n ≧ 2) と書きなおしておきましょう(c_0 = 0 だったのは解の形の予想が甘かったからで,最初から z = c_1 w + c_2 c^2 + … と予想しておけばムダがなかったのですが).ここで行列を使って γ_n = (c_{n + 1}, c_n) = γ_{n - 1} ((p_n, q_n), (1, 0)) と表示し,係数行列を P^{-1}DP と対角化できれば γ_n = γ_1 P^{-1}D^{n - 1}P = (α, β) P^{-1}D^{n - 1}P と初期値α,βからすべての c_n 値が計算できます. 最後にすべてを元にもどして y = (Σc_n (x - b)^n)^(2/3) が実際に微分方程式を満たすか確かめれば終わりです.

回答No.2

その変数変換をした後に両辺に x^3 - xb^2 をかけると"フラットな"一階線形微分方程式になります.ここで質問にあるようなべき級数の方法を使えば解は求まるはずです(初等関数ではきっと書けないんでしょうが). 実際には変換後は変数分離型なのでベタに斉次方程式を解いた後に,べき級数の方法で特解を探したほうが見通しがいいかもしれません.

mathstudy
質問者

お礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。ただ、変数分離形になりません。 教えていただいた変数変換後次式のようになります。 x(x+b)(x-b)z'+(3a/2)x(x+b)z-(3c/2)(x-b)=0 斉次の意味から調べて、係数が0でない項の次数を同じにすることと理解しました。 上記の式ですと、微分の項は斉次になっていないのですが、どのように変形するのでしょうか。 ご教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。

mathstudy
質問者

補足

自分なりに調べてみました。おっしゃることは、まず、斉次方程式 x(x+b)(x-b)z'+(3a/2)x(x+b)z=0 について解くと解釈しましたが、これを解くと (x-b)z'+(3a/2)z=0 dz/z=(3a/2)dx/(x-b) Ln(z)=(3a/2)Ln(x-b)+C z=C'(x-b)^(3a/2) となります。定数変化法にてC'=A(x)のように置いて解き、 最後に級数解を求めるという意味でしょうか。 定数変化法の場合、ある形の解を想定して最初の微分方程式に代入することまでは調べられました。 どのような解を想定して、元の微分方程式に代入すればよいのでしょうか。 ご教示いただけると助かります。

回答No.1

ベルヌーイ方程式の常套手段である変数変換 w = y^(1 - n) を使ってはいけない理由があるのですか?

mathstudy
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。残念ながらご指摘のの変数変換はすでに試しました。 Z=y^(1-n)⇔Z'=(1-n)y^(-n) y' ⇔y'=y^n Z'/(1-n) よってZ'+(1-n)P(x)z=(1-n)Q(x)これは線形微分方程式y'+P(x)y=Q(x)と同形なので、一般解 Z=EXP(-∫P(x)dx)(∫(1-n)Q(x)EXP(∫(1-n)P(x)dx)dx+C) よって P(x)=a/(x-b)より ∫(1-n)P(x)dx=3a Ln(x-b)/2+C Q(x)=c/(x^2+bx)より ∫(1-n)Q(x)EXP(∫(1-n)P(x)dx)dx=(3c/2)∫(EXP(3a Ln(x-b)/2+C)/(x^2+bx)dx となりこの段階で積分が困難というか、小生のわかる範囲では積分できませんでした。 お知恵を拝借いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • ガウスの超幾何微分方程式

    ガウスの超幾何微分方程式 時弘哲治「工学における特殊関数」p.94 (3.69) (添付画像の式1)がガウスの 超幾何微分方程式である、と記載されています。 一方で、ガウスの超幾何微分方程式は添付画像の式(2)で与えられます。 式(2)のβ=式(1)の(α-β+1/2)とし、式(2)のγ=式(1)のβ+1/2としてみましたが、式1 と式2が同等であるとは自分では証明できませんでした。 どのような変数変換をすれば二つの式が同じであるかご教授お願いいたします。

  • ベルヌーイの微分方程式

    ベルヌーイの微分方程式が全くわかりません。お願いします、解いてください<m(__)m> X>Oのとき X・dy/dx+y=y^2・logX

  • ベルヌーイの微分方程式

    ベルヌーイの微分方程式についてですが y'+y=2xy^3 をu=1/y^2と置いて解いていっても答えと合いません。分かる方いましたら、教えて下さい。 答えは y^2=1/(Ce^(2x)+2x+1)となっています。

  • 微分方程式

    y‘=(x+y)^2を、z=x+yの変換を用いて解いてください。 ベルヌーイの微分方程式のように、z’=1+y‘を作って代入して、線形微分方程式の形にしたのですが、解けません。お願いします。

  • 次の微分方程式の解を超幾何級数を用いて求めたい

    皆さんよろしくお願いいたします dy/dx =(x-b)^(3a/2)/(x^2+bx) ここで、a, b は定数で常に x>b, x>0, b>0, a>0です。 この微分方程式は、ガウスの超幾何級数で求められるらしい(添付画像参照)のですが、 解き方が分かりません。 解法を途中を含めて教えていただけると助かります。 試しに以下サイトで左辺を積分すると http://integrals.wolfram.com/index.jsp 2(x-b)^(3a/2) {(1-bx)^(-3a/2) 2F1(-3a/2, -3a/2; 1-3a/2; b/x) - (1-2b/(b+x))^(-3a/2) 2F1((-3a/2, -3a/2; 1-3a/2; 2b/(b+x)) } となりました。これはどのように計算すると導けるのでしょうか。

  • 微分方程式の問題です。

    (1)微分方程式 y"+p(x)y'+q(x)y=f(x) を変換 t=φ(x) を用いて d^2y/dt^2+K(t)y=M(t) の形に表し、K(t),M(t)をそれぞれp,q,f,φを用いて表せ。 (2) (1)を用いて、微分方程式 x^4y"+2x^3y'+3y=2/x を解け。 という問題をどなたか解説してくださいませんか。

  • 微分方程式をフーリエ級数で解く

    y’+y=xのような微分方程式もフーリエ級数を使えば解くことができますか? できたら、その詳細を教えていただけるとうれしいです。

  • ベルヌーイ方程式の解き方について

    ベルヌーイ方程式に関する教科書の例題を解いていて、答えが合わなくて困っています。 x(dy/dx)+1/3y=x/y^5 をベルヌーイの方程式 (dy/dx)+p(x)y=q(x)y^n で p(x)=1/(3x) q(x)=1 n=-5 として解いていくと u=y^6とおく 1/6(du/dx)+u/(3x)=1 (du/dx)+2u/x=6 と変形できますよね? ここまでは教科書に載っていて、問題なかったんですがここから同次方程式の解を導くのに 同次方程式 (du/dx)+2u/x=0 の一般解は ∫(du/u)=-∫(2/x)dx u=Aexp(-logx^2) A:積分定数 ここでAをxの関数として定義すると (dA/dx)exp(-logx^2)-2Aexp(logx)+2Aexp(logx)-6=0 dA/dx=6x^2 ∫dA/dx=∫6x^2dx A=-3/x+B ・・・ となって思考停止になってしまいました。 解答はu=2x+A/x^2となっているのですが、なぜこうなるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お答え頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • べき級数で解く微分方程式

    次の微分方程式の解を 式(5.1) = y(x) = Σ[i=0,∞] ( a_[i] * x^i ) のべき級数を用いて求めよ。 x (dy/dx) - y = x^k     (ただし、kは1以外の自然数) 解答 y を式(5.1)のべき級数で展開し、微分方程式に代入して係数a_iについての関係式を求める。 (1) べき級数展開から次の式を得る。      x Σ[i=0,∞] (i+1)( a_[i+1] * x^i ) - Σ[i=0,∞] ( a_[i] * x^i ) = x^k xの次数ごとに両辺の係数を比較すると、n≠kなるnについて (n-1)a_[n] = 0 となる。 ←疑問点 n≠1 (n≠k) に対して a_[n] = 0 であり、(k-1) * a_[k] = 1より y = 1/(k-1) * x^k を得る。 n=1に対しては、a_[n] = a_[1] ≠ 0でも(n-1) * a_[n] = 0となる。 実際、y = 1/(k-1) * x^k + ax (aは任意の定数) が微分方程式の解となる。 ・・・と本に書いてありますが、「疑問点」のところの比較の方法が分かりません。 まず、i が 0 から n まで変化する過程を自分で計算してみました。 i=0: x * (0+1) a_[0+1] * x^0 - a_[0] * x^0 = a_[1] * x - a_[0] i=1: x * (1+1) a_[1+1] * x^1 - a_[1] * x^1 = 2a_[2] * x^2 - a_[1] * x i=2: x * (2+1) a_[2+1] * x^2 - a_[2] * x^2 = 3a_[3] * x^3 - a_[2] * x^2 : i=n: x * (n+1) a_[n+1] * x^n - a_[n] * x^n = (n+1) a_[n+1] * x^(n+1) - a_[n] * x^n これらを使って「xの次数ごとに両辺の係数を比較する」んですよね。 しかし左辺だけでも、xの次数が1つずつズレていますよね・・・? これらと x^k を具体的にどうやって比較するのでしょうか? x^2ならx^2だけでまとめるんですか? それともx^3とx^2が混ざった形で比較するのですか(どうやってやるのか分かりませんけども)? どうか教えてください。お願いします。

  • 微分方程式 接線方程式

    曲線y=f(x)が任意の点Pでの接線が x軸と交わる点をQ、y軸と交わる点をRとするときPがQRの中点である。 y=f(x)を満たす微分方程式を求める問題で 解答は 接線の方程式 y=y'(x-a)+b    (1) 点Qのとき0=y'(x-a)+b       (2) 点PはQRの中点→a=x/2 b=y/2 (3) (3)を(2)に代入して微分方程式を立てています。 なぜですか? (1)を立式した時点で傾きy'と通過する点(3)がわかるので(1)に代入しませんか?