• 締切済み

赤ちゃんの食器

食器とエプロンの色選びに迷っています。 男の子なので青が良いかとも思いますが、青って、食欲があまり出ない色に感じます。 暖かみのあるパステル系が良いかなと思います。 考えてる商品の青はパステル系ではなく、鮮やかな青です。 とてもはっきりした、きれいな色でとても惹かれるのですが、やはりパステル系(グリーンか暖色系)かな? 食欲との関係はどうなんでしょう? 詳しい方&経験者の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

赤ちゃんにはあんまり関係ない気がしますが・・・ うちは確かブルーのエプロンでしたけどなんでも食べてましたよ。こぼしても大丈夫なゴムっぽいものでできているものです。普通のエプロンもしてましたけど。食器はいただいた赤ちゃん用の食器でしたね。でも今思うとはっきりいって茶碗とスプーンとフォークぐらいでベビー用はすみますね。でもせっかく素敵な食器をえらぶのなら、やはりお母さんの好みでえらんであげるのがいいですよ。後悔しないようにいいものが見つかるといいですね。

noname#6384
質問者

お礼

そうですね。早々とオマルも買います。(4ヶ月です。) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

カラーコーディネーターのしょうたです☆ 食器選び,楽しいですよね.結構,色彩にお詳しいんですね. 食欲増進というと,暖色系がいい,というのが基本的な考え方ですね♪ http://www.i-yoshioka.com/color.htm しかし,食材とのバランスも考えなくてはいけませんよね. (まだ色のついた食材はないかも知れませんね(笑)?) http://www.yomiuri-you.com/you_c/color/color010823.html 例えば,お皿が赤いとすると,赤い食材は見栄えが悪くなりますよね. 逆に,お皿に青系を使っても,うまくコーディネートしてあげれば, 結構,美味しそうに見えるものです. http://www.color-club.com/cafe/hotmail/020906.html というわけで,お料理の色彩のことも考えて,食器の色彩は, 彩度が低く(淡い色),明度の高い(明るい色)がいいと思います. 衛生面でも,その方がいいですよね. 「鮮やかな青」の場合,縁取りされてる色が青ならいいと思いますよ♪ でも,全面が青だったら,ちょっと悩みますね. 水色っぽい色ならいいんですけどね. 無難なのは,暖色系かパステル系でしょうね. ま,赤ちゃんはあんまり色を気にしないでしょうけど(笑). エプロンの方は,食事中は外す場合が多いと思いますので, 自分の好みに合わせていいと思います. 例えば,自分の中で「今年の流行色」を決めて,それに合わせて 色を決める,なんていうのも楽しいですね. ぼくの個人的な好みは少し彩度の高い(強い色調の)黄色です. キッチンが明るくなりますよね.

noname#6384
質問者

お礼

ちなみにエプロンは赤ちゃんの食事用のもので、赤ちゃんに装着させて食べこぼしから衣類を守るものです。 お皿は縁が青で中心は白でした。 でもやっぱりパステル系がいいかな~? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ダイエットするときに、青い食器を使うと良いとか聞いたことが有ります。食欲をなくす色ってことなんだど思うんですが_

noname#6384
質問者

お礼

それはテレビでも見ました。 食器どころか人工着色料(無害)で全ての食品を染めて、痩せた女性がいました。 赤ちゃんにも、お皿やスプーンの色が青だと影響するんでしょうか?(売られてるけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床屋さんに質問です。

    いつも行っている床屋で、そこは、シャンプー用の エプロン(カバーみたいで首に巻くやつ)が二つ(青色と銀色) があるのですが、いつも銀色のエプロンを巻いていて、 他のお客さんは青色のほうを巻いているので、私も一度は青色のエプロンを巻かれてみたいのですが、希望があるのなら、それは言ったほうがいいのでしょうか?そのことで、床屋さんが不愉快な思いというのはしますでしょうか?

  • 離乳食用の食器とお食い初め

    3ヶ月の男の子がいます。もうすぐ100日なのでお食い初めをしようと思うのですが、よくある漆の食器セットは後々使えないので離乳食用の食器を買って使おうかと思っています。でも離乳食用の食器ってお皿みたいなのがなかったりで使いにくいのかなぁ?感じているのですが同じように離乳食用を使った方はどのように使われたか、またどこのメーカーのを使ったのか教えていただけますか? それと、お食い初めとは関係なく、離乳食用の食器を使われてる方、どこのメーカーのを使ってて、良かったところ、悪かったところ、等々情報をいただけないでしょうか。私はよくわからないのでよく目にするコンビのベビーレーベルかアップリカのララマンマにしようかと思ってます。実際に使われてる方の情報もよろしくお願いします。

  • ロイヤルコペンハーゲンのベビー食器

    教えてください。 ロイヤルコペンハーゲンにベビー食器が あると聞きました。 バスケットのようなカゴに入っていて、 男の子用のブルーセットと、 女の子用のピンクセットがあるそうです。 商品名、または購入できるサイト等をご存知の方、 どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 袱紗の色

    袱紗を買おうと思ってネット上で探したところ、慶弔セットみたいなものをみつけたのですが 色が薄いピンクとブルーだったのです。弔事に薄いブルーって大丈夫なんでしょうか? ディスプレイの関係かもしれませんが、青という感じではなくパステルカラーっぽい色なのです。 弔事用には無難にグレーや紫にした方がよいでしょうか。 また、男性がパステルブルーの袱紗を慶事用として使用するのは問題ないでしょうか。

  • 暖色系 か寒色系か

    自分に、暖色系か寒色系 どちらが、似合うのか知る方法を 教えてください。 たとえば ピアスだとゴールド派とシルバー派 とか。 服でいうと ベージュか グレーか。 色でいうと、ピンクや赤 または 緑や青 など。 わたしはずっと暖色系がすきだったのですが 最近 寒色系のほうがわたしらしいんじゃないかと わからなくなっています(>_<) アドバイスいただけたら うれしいです!

  • カラートリートメント

    今毛先の色を白に近い金髪まで抜いて 青のカラートリートメントで 色を入れています 1時間放置、ドライヤーで熱も加えたので 青が全く色落ちしてくれなくて そろそろ違う色にしたいと思い 昨日ブリーチをしました まだ青が抜けきらなくて 薄い緑になってしまいました 次は青のカラートリートメントを 普通のトリートメントで薄めて パステルブルーにしたいと思っています 今の状態の髪にパステルブルーを入れたら やっぱり緑っぽくなってしまいますか? もう一回ブリーチした方が いいのでしょうか? 教えて下さい!(´・ゝ・`)

  • 自転車のメーカーを教えて下さい

    子供の自転車を考えています。先日とてもお洒落な自転車を見ました。 ホイールが 前と後ろで 白 青と色が分かれていて,また右と左側からみたら また白と青(パステルっぽい色)に分かれていました。 何というメーカーなのか気になっています。知ってらっしゃる方いましたらお願いします。

  • オススメのパステル

    彩色初心者です。パステルと色鉛筆を使って柔らかい感じのキャラクター系イラストを描こうと思っています。 パステルはソフトパステルとハードパステルの2つを揃えた方がいいのでしょうか? また皆さんはどのメーカーのどの商品をお使いですか? あとケント紙とケントブロックの違い、それぞれの特徴を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 食器洗機 台所が狭い

    食器洗機の購入を考えています。 持っている知人も「いいよぉ~」って言っているし、 こちらの過去ログでも、買って満足されている方が多いようで、「買い」な商品だとは思っています。 ただ、、、台所が狭いんですよね。 台所自体も狭いし、シンクも小さいんです。(築40年近い、公団の賃貸マンションです) スペースの有効活用と物の整理整頓にかなり励まないと、料理ができなくなりそうです。 食器洗いのストレスから解放される代わりに、スペースの狭さから来るストレスに悩まされることになっては本末転倒ですので、慎重に考えたいです。 狭い台所でも、食器洗い機を購入して使っておられる方、 もしくは、台所が狭いことによって購入を諦められた方、 体験談を聞かせてください。 食器洗い機と直接関係のない、ごく一般的なスペースの有効活用法的な話は、すみませんがご遠慮くださいませ。

  • ド派手な髪色

    こんちわ。 20代後半ですが学生です。 学校が自由だしバイトする所も自由な所で探すので派手に髪の色を染めるつもりなんですが。 今までやったのは青、白、黄色、オレンジ、銀、緑、赤、ピンクをやってます。 今度はパステルグリーンかラベンダーみたいな薄い紫にしたいです。 ところで皆さんの周りの美容室には、そういう色ありますかね? 自分の行ってる美容室は水色はある事はあるそうなんですが「3日で落ちる」って言われました 本当は水色もやってみたかったんですが。

専門家に質問してみよう