• ベストアンサー

4ヶ月になる子を持つママへの手紙

宜しくお願いします。 もうすぐ4ヶ月になる子を持つご夫婦からお祝いを頂き、 そのお礼の手紙を出すのですが、その中で、子育てで大変なママさんに 励ましの言葉をかけたいと思います。生まれたころよりは落ち着かれた?かもしれませんしご両親が近くに住んでますので、なにかと、行き来、してるようですが、少なからず、ストレスもあることでしょう。 ちょっとした、お菓子と共に手紙を添えます。 こんな言葉をかけられたら嬉しい!というのを教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

簡素にまとめられればいいともいます。 お子様も3カ月を過ぎ生活のリズムが整ってきたころでしょうか? まだまだ大変ではありますがこの1年は成長がめまぐるしい1年でありご両親にとってはとても楽しみなことと思います。 お体をご自愛しつつ、育児を楽しんでください。 などなど ご自身の言葉でつづられるとそれだけで嬉しいものですよ。

ma-hi-goo
質問者

お礼

助かりました! 参考にし、自分でも考えて、追加したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お子さんをお持ちのママさんに伺います。

    お子さんをお持ちのママさんに伺います。 小学2年生の娘がいます。 子供のお友だちのお誕生日ってどうしていますか? お誕生日会(6月)に誘われ、その子のママが招待状を配っていました。(学校の運動会(5月)の時に・・・) 特に娘も含めて少数人数ではなく同じクラスということもあり男子も含めて全員に声をかけていて娘もその子と話はするけど特に遊んだことがなくあまり気が進まない娘・・・結局断ってしまいお手紙(行けなくてごめんねと)とシール(キラキラシール)をプレゼントとして渡し欠席しました。仲良くなくても同じクラスなので・・・気持ちとして。 あと幼稚園から(どっちかというとママ同士が仲良かったので)2年間と1年生の時にプレゼントの交換をしていましたがお互い2年生になりママ同士はたまに会う(そのママさんに誘われ趣味の広場で交流会・毎月2回行っています)程度でそれでも去年もお祝いしたし・・・どうしようか・・・と迷ってましたが娘いわく「学校も違うし、遊んでないから特にあげなくていい!」と冷たい一言・・・娘が「お祝いしたい」という気持ちが薄れているのに私からというのも味気ないと思い特にプレゼントを渡しませんでした。 正直幼稚園で一緒だった子のお誕生日の日をうっかり忘れていました。娘は覚えていたようですが・・・ もちろん娘もみんなから(お誕生会に誘ってくれた子・幼稚園で一緒で小学校は違う子)からお祝いは望んでいないので当時は気にかけませんでした。娘の誕生日はこれからですが金曜日なので学校帰宅後お目当ての物を買いに行く予定と外食をする予定なので特にお友達からのお祝いは良いそうです。 学校で仲良しの子はいますが特にお祝いしてくれなくてもいいそうです。 今さらながらやっぱり誘ってくれたりしたら必ず参加する、お祝いしてあげるってした方がよかったでしょうか?それともきりがないのであまり気にしなくてもよいでしょうか?(娘がお祝いしてあげるという気がない母親が気にしているだけになっている感じですが・・・) 私の幼少期は親が共働きだったせいかお誕生会というのはしなかったし誘われたりはしましたが、お小遣いをもらうようになってから文具を(消しゴム・鉛筆1本程度)母親が用意するのでなく自分で購入し友人にプレゼントしてあげたような記憶があります。 皆さんはどうしていますか?気持ちの問題って難しいです。ご意見宜しくお願いします。

  • 授乳中のママに持っていくのに最適なお土産とは?

    生まれて3週間になる赤ちゃんとママにお祝いを渡しに,ママのご実家に伺うことになりました。 ママのご両親は健在です。 お祝いとは別にお持ちするお土産はどんなものが最適なのでしょうか。 授乳中のママに"洋菓子だめ""和菓子もだめ"というようなお話しを聞いて,どのようなものを選んだらいいのかわからなくなってしまいました。

  • 彼のご両親への手紙の書き方

    以前下記URLで質問させていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q6846409.html 引越も無事終わり家具、家電全て購入することが出来ました。 全て揃ってからお礼をしようと思っていたのでさっそく手紙を書いているのですが一体どのように書いていいのかが分かりません。 今回は家具、家電をお母様に購入していただいたお礼ではなく私を気遣ってくださったことに対するお礼を手紙で表現できればと考えています。 家具、家電はやはり彼が購入していただいたものなので私がそのことに対してお礼をするのは厚かましいかなと思ったからです。ただ文章にするとどうしても購入いただいたことに対する文章のようになってしまいます。 家具・家電を購入していただいたお礼ではなくお心遣いをいただいたお礼であること。 お会いしたことのない彼のご両親に対する初めての手紙であること。電話やメールでも連絡を取り合ったことはありません。 交際してすでに丸2年が経ちます。年に2回ほどご両親が彼に会いに来てくださっているのですが最初の1年は結婚を意識していなかったこともありお会いしませんでした。2年目は仕事の都合でお会いすることが出来ずにいます。前回彼がご両親と会った時に「次はぜひ彼女も連れてこい」とお義父様に言われたそうです。 手紙だけではなんとなく寂しいような気がしたのでお菓子を一緒に送ることにしました。 こういった状況で書く手紙として下記の内容でいいでしょうか? 目上の方に手紙を書くことがほとんどなくどのように書いていいか分かりません。 お知恵をお借りできれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------------------- 拝啓 暑中お見舞い申し上げます。  暑さ厳しき季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか?  この度はお心遣いいただき有難うございました。直接お伺いしてお礼申し上げるべきところを手紙で失礼させていただくことお許しください。何分無頓着な性格で○○さん(彼の名前)の使用している生活用品について気にしたことはありませんでしたがお店で○○さん(彼の名前)と話し合いながら製品を選んだりコーディネートを考えるのはやはり楽しくとても充実した時間を過ごすことが出来ました。 ○○さん(彼の名前)にはいつも優しく大切にしていただいてとても幸せに思っています。 ・・・・・ 猛暑のおり、どうかお体にお気をつけてご自愛くださいませ。 お会いできる日を楽しみにしています。 敬具(右寄り) ○○月○○日 名前(右寄り) 彼のお義父様の名前  ご家族様 -------------------------------------------------------- ・・・・・の部分には手紙と一緒に私の家族が大好きなケーキか和菓子を送ろうと考えているのでそのお菓子について書きたいなと考えています。 突然(一応電話で彼女がお礼の手紙を書きたいって言っているから届くと思うよと伝えてもらっています、ただお菓子を送ることは伝えていません。)お菓子をお送りするお詫びを書きたいなと考えています。 何度考えてもお菓子についてどのように書着だしたらいいかが分かりません。 (1)突然送ってしまったお詫び。 (2)家族が大好きな一押しのお菓子であること。 (3)みなさんで召し上がっていただければ嬉しいですというような内容の言葉。 この3つを書きたいなと思っています。 アドバイスいただければ嬉しいです。 長い文章で分かりづらく申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 1歳2ヶ月(男の子)のママです。

    1歳2ヶ月(男の子)のママです。 もともと人見知りもなく、ママがいなくても全然平気な子でした。主人の家族(義両親、義祖父母)と同居している為、なかなか子供と二人きりになる時間がなく、いつも淋しい思いをしています。 また、同居のストレスもあり、最近は常にイライラしたり落ち込む日が続いていました。子供にとって本当に私は必要なのか?不安になり、先日こちらでも質問させていただきました。 皆さん暖かい回答を頂き、これからもたっぷり愛情を注いで子育てを頑張ろうと思っていたのですが… 昨日と今日、イライラして子供にあたってしまいました。 同居のストレス解消の為、実家に泊まりに来ていたのですが、ババ(私の実母)にベッタリ、なかなか寝ない、乳首を噛む、私が抱っこしてるのに他の人に手を出す、私がいなくなっても全然平気…ついイラッとして、「何で寝てくれないの!」「何で噛むの!」と叫んでほっぺをつねったり、お尻を叩いたりしてしまいました。 子供が大泣きして我に返りすぐに抱きしめて謝りましたが、そのせいなのか、私が常にイライラしているからなのか、余計ババにベッタリになってしまいました。私が近くにいても全然寄ってこないし、甘えてこないのに、ババが近くに来ると嬉しそうにそっちへ行き、抱っこをせがみます。 ババがいなくなれば後を追う、大好きお風呂に私と一緒に入っている時でさえ、浴槽の中から手を伸ばしてババの方に行こうとします。 いつも自宅でパパと3人でお風呂に入るのですが、その時は楽しそうに湯船につかっていて、自分から手を伸ばして外に出ようとはしません。 今までも、ママがいなくても平気な子でしたが、それでもチョット離れていた後に、私が顔を見せるとニコニコして喜んだり、私と二人きりの時は、私の方へ近づいて顔をスリスリしたり抱っこをせがんだりしていました。 それが、実家に帰ってきてから全くなくなってしまいました。 やはり叩いたりつねったりして、子供に嫌われてしまったのでしょうか? どうしてあんな事をしてしまったのか、とても後悔しています。 また、みんなに可愛がられて大勢に囲まれて暮らす方が子供にとっていい事だとわかっているのに、他の人が抱っこしたり、他の人になつく我が子を見るとイライラしてやきもちをやいてしまう自分が嫌でたまりません。 こんな母親でも子供はまた大好きになってくれるでしょうか?

  • フランス語での手紙の書き方について、お教え下さい。

    フランス語での手紙の書き方について、お教え下さい。 フランス滞在中にお世話になったご夫婦に、お礼の手紙を書きたいのですが、 フランス語について初心者で、小さい事にもつまづいております。 宜しくご教授下さい。 ご夫婦の事を、「パパ」「ママ」と呼んでおりました。 1、手紙の冒頭、「パパとママへ」と書くには、どう書いたら良いのでしょうか? Chère maman et cher papa であっていますか? また、 2、「ママの料理は」 3、「一緒に行った旅行が忘れられません。」 は、フランス語でどのように書けばよろしいでしょうか? 初心者ですみません、宜しくお願いいたします。

  • 出産祝いとママと上の子たちのプレゼント

    夫の友人夫妻に3人目の赤ちゃんが生まれました。 夫に出産祝いの用意を任されまして検討しています。 いつも良くしていただいているので、きちんとしたいと思っています。 出産祝いはオムツか洋服にしようと思っています。 私自身が2児の母なのですがオムツはとても助かりましたし洋服も嬉しかったからです。 現金や商品券も考えましたが、私は親戚から頂く分にはとても嬉しかったのですが、友人から頂いた時に気を遣ってしまったので避けようと思っています。 そのお宅の上のお子さんは10歳(女の子)と7歳(男の子)です。 姉兄にも何かプレゼントをあげたいと思っています。 うちは下の子が生まれたときに上の子が2歳だったので、下の子だけお祝いをもらったときはすねていました。 小学生になったらそんなことはないのでしょうか? 時々しか会わないのですがうちの子と仲良くしてくれるのでお礼もかねてプレゼントしようかなとも思っています。 あと頑張ったママさんにも・・と思っています。 これも私の経験からです。 長々と書いてしまいましたが、アドバイス頂きたいことは↓です。 1、出産祝いでもらって嬉しいもの 具体的にあればメーカーやブランドなど 2、上の子への配慮はしますか?(年齢なども考慮して) 3、上の子へのプレゼントで良いと思うもの うちの子はまだ乳幼児なので小学生の喜ぶものがわかりませんので、詳しく教えてください。 4、ママさんへのプレゼント ママさんは30代半ばです。 好みなどもありますし年齢に関係しないリラックス系がいいかなと考えていますが、ほかにオススメがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 両親の手紙と彼の両親への手紙について

    今月末に結婚式が控えているのですが、両親への手紙で悩んでいます。 10年前に、父が他界したので、今まで支えてもらった兄と、彼のご両親にも一言、お礼の言葉も考えてはいるのですが、それで良いのか悩んでいます。 内容的に、母7割・兄2割・相手のご両親1割くらいです。 ネットで、読み終わった後に、ご両親に手紙を渡されると書いてあるので、母と兄と彼の両親に、それぞれの封筒を作り渡すのか、母親の手紙に全て入れて渡すのかが分かりません。 母親の手紙に、彼の両親への言葉が入ってるのを貰っても、あまり良い気がしない様な事が書いてありました。 彼のご両親に別に渡すとなれば、あまりにも文章が短かすぎるので、どうしたらいいでしょうか? 彼のご両親へ、お手紙を渡さなかったら気を悪くされてしまうのでしょうか? あと両親への手紙なので、兄の文章は入れない方がいいでしょうか? 封筒と便箋は、自分の両親と、彼のご両親と同じデザインで渡した方がよいのでしょうか? どうぞアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 自分の子に甘いママにイライラしてしまいます。

    自分の子に甘いママにイライラしてしまいます。 わが子はもうすぐ7ヶ月、お座りがまだ上手にできないくらいの状態です。 ママ友の子供は3歳4ヶ月の男の子。でも身体が大きく4歳の平均よりも背があり体重も重いそうです。 この子がとても赤ちゃん好きで、ウチに遊びに来るたびに興奮状態で騒ぎます。かまいたくてしょうがない、といった感じでうちの子に近づき顔に触ったりキスしたりします。これはかわいがってくれているのですが、なにせまだ力の加減がわからない頃なので結構乱暴です。ウチの子は固まってしまって泣き出します。そのときにその子のママはまずじっと見ていて、たまに「優しく触らないとだめよ。」とやんわり言う程度。びしっと言わないので結局その子は繰り返します。正直お菓子を食べた手でべたべた触られたり、食べかすいっぱいの口でキスされたりするのは嫌です。口にすることもあり、それを笑っているママ友が理解できません。ウチの子の顔に向かって思い切り咳をしても特に何もなし。あるときは枝豆をもぐもぐしながら近づいてきてウチの子の顔に口の中のくだけた枝豆を落としたり。これはわざとではなかったのですが、さすがに「あ!だめよ。」と言ってしまいました。そのときもママはやんわり注意する程度。。。その子はクッキーを食べながらあっちこっち歩き周りそこらじゅう汚すのでテーブルのあるところを教え、ココで食べようね、と言っても聞きません。というか、そんなこと親が言ってくれと思います。 またあるときはウチにあるおもちゃを何種類も出して、さんざん遊んだあげく片付けずに平気で帰ります。 ママはそのとき「かたづけなさい!」と言ったものの、結局片付けたのはDVD数枚のみ。その周辺に散らばっているボールやブロックは片付けずに帰って行き、なんで??と思いました。 子供のことにしろ、家が散らかることにしろ、私が神経質なのでしょうか? でも、他のママ友はちゃんと叱るし危ないことをしようとする子から目を離さずにいるし、やはりそれが普通なのではと思うのですが。。。 そのママ友が別のママ友に「赤ちゃんが好きなのはいいことだからあまりダメダメとも言えなくて。」 と言っているのを聞いてムカっとしてしまいました。 なんでもダメダメと言うのは確かに良くないかもしれませんが、人のウチに行ったときや、自分より小さい子に接するときのルールはしっかり教えるべきではないでしょうか? ちなみにこのママは私より3歳年上で、ママとしても先輩なので、あまり私もはっきり言えません。 言ってもいいのかもしれませんが、じつは家族ぐるみでの付き合いもあり、主人の立場等考えると、なにか利口な付き合いかたはないものかと考えてしまいます。私も初めての子育てで周りが見えていないのかもしれないし、間違っているところもあるかもしれないので、ご指摘も含めアドバイスお願いします!

  • お礼のお手紙についてです。

    お礼のお手紙についてです。 先日、実姉の旦那様のご両親から娘へ現金2千円(お小遣)・絵本・歯ブラシ3本を頂きました。 私の実家に遊びに来た際に頂いたのですが、私達は不在でしたので実母から後日渡されました。 お礼の電話を後日したのですが、お菓子少しと娘の写真と一緒にお手紙を添えて送ろうと思っています。 ですが、その手紙の書き方がいまいちわかりません。。。 書き方などご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 接点のない子に手紙を渡そうかと思ってるんですが‥‥

    僕は今大学2年でその子は1年で学科もサークルも違うので全く接点ないんですが、前から一目惚れで気になってました。 そこで前に一度テスト範囲教えてくれたお礼にお菓子渡そうかな思ってます、その中に自分の気持ちと連絡先を書いた手紙を入れとこうかなと思ってます。 もちろん出来れば直接話したいですがその子とは週1でしか会えません。同じ講義が週1であるくらいです こんな風に書けばいいでしょうか? 『この前はありがとう。助かりました。後、前から⚪️⚪️さんの事が少し気になってました。良かったら友達になってください!(アドレス) ⬆︎アドレスです 良かったらメール下さい(・ω・)ノ』 こんな感じでどうでしょうか?