• ベストアンサー

老犬の夜鳴きについて

13歳の柴犬(オス・体重10kg)が、痴呆になったようで、1週間くらい前から夜中になると、1時間以上吠え続けます。かかりつけの動物病院で、メイベットDCというサプリメントは注文したのですが、届くまでの間ということでウインタミン(1錠12.5mg)を、1回4錠飲ませてください。ききめが悪かったらさらに2~4錠追加して飲ませなさい。と言われましたが、結構強い薬のようなので心配です。4~8錠ほんとに飲ませてもよいのか、詳しい方がいらしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MSTRKRFT
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.3

こういう処方法は実際にあります。 特に痴呆犬への投与の場合は、段々体が慣れてくるので、一定量を常用→投与量増加で常用、のケースがほとんどです。 体重量にもよりますが、獣医師の判断で最高○錠までは可、と言われたのであれば大丈夫なはずです。心配であれば獣医師に直接聞くのがベターです。 ただ、メイベットはご存知のようにサプリメントですので、ウインタミンとは全く違う効用です。「治療」ではなく「緩和」、それもかなり緩い効果と思っていてちょうどいい位だと思われます。言い方は悪いですが気休め程度に思っている方が確実ですよ。 基本的に痴呆性の夜鳴きを確実に止めるには強い薬を使うしか方法はないのが実状です。

kuroken2
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですか。残念ですが、様子をみながら投与してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

私も芝系の雑種を飼っています。10歳をはるかに超えていますが、肉体的には元気ですが、よく鳴きます。草を食べたい時も鳴きますが、やはりスキンシップを求めている場合が一番多いようです。体をさすってやることですこし静かにならないでしょうか。

kuroken2
質問者

お礼

ありがとうございました。今まで以上にスキンシップを心がけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkko89
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.1

薬には詳しくないので、回答にはなっていませんが、すみません一言だけ・・・ 心配であれば、他の動物病院にも行かれてみては? 実は最近実家にいる犬が風邪と診断され風邪の薬を飲んでいたのですが、全く直らず、他の病院に行ったところ肺炎と診断され、老犬だったこともあり手遅れで亡くなってしまいました。 病院により診断も違う事もありますので、繰り返しになってしまいますが心配であれば他の病院で診断してもらうこともいいかもしれませんよ。 ここで詳しい方からアドバイスがこれからあればいいですね。

kuroken2
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老犬の病気

    12歳のオスの柴犬(屋外犬)ですが、5日前、急に食欲がなくなり、嘔吐を繰り返していましたので、かかりつけの動物病院に連れて行ったところ、たいした診察もせず、栄養剤と抗生物質の注射2本を射ちましたが、回復のきざしがみられませんでしたので、翌日もつれていきましたが、同じような注射2本を射たれ、いまだ変化なしです。ここってたぶんヤブですよね?ちがう病院に連れていく予定ですが、考えられる病気を教えてください。 現在は、1日中小屋のなかで寝ていて、(5日前から)食べ物は一切うけつけません。水だけは飲んでいます。熱は、ふつうです。フィラリアの薬は、毎年5月から12月頃まで投与しています。外の散歩はすこしできます。そのとき排尿はしますが、排便はなしです。(食べていないので) 尿の色は、透んだ黄色です。(注射のせいだと勝手に思っています) えさをあたえても、においを嗅ぐだけで一切口に入れません。(こんなことは今まで一度もありません。すごーーく食いしん坊の犬ですから・・・。)これって毒物か何かをたべたのでしょうか? どなたか、よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬の老犬が咬みつくようになりました

    15歳になる雑種(柴犬系)のオスが最近私を咬むようになりました。 散歩のためリードを首輪に付けようとすると、嫌がって唸り声をあげて咬みつきます。 私の手から血が出て、しばらく腫れがひかないこともあります。 ここ2週間そんな状態で、散歩につれていけず、糞やおしっこは飼い犬が庭にしています。 これまでは散歩も好きで飼い犬からねだってきたので、 唸り声をあげて咬みつくようになったことにショックを感じています。 今は家の庭を歩いていますが、散歩に比べれば距離が短いので 高齢という点もふまえ歩けなくなることに不安を感じています。 原因かも・・・と思っている背景は以下の点です。 1)高齢による痴呆 15歳という年齢で痴呆になってしまったのかも・・・と思います。 しかし犬の痴呆に関するサイトを見ても上記の咬みつく行為以外に おかしな態度はまだありません。 2)散歩と食事の減少によるストレス これまで定年退職した間父親が、ずっと平日は犬の世話をしていました。 しかし父は高齢のため介護が必要になり、半年前から福祉施設に入所しています。 そのため平日の散歩は出勤前と帰宅後に私が担当してます。 散歩の回数が減り、昼間家に人もいなくなったので犬のストレスが たまり、わがままになってしまったのかもしれません。食事も昼はなくなり 平日は朝と晩だけです。 父が施設で過ごすようになった時期と前後して、 私が犬の体をなでようとすると露骨に「俺にさわるなよ」と言わんばかりに 体を触られるのを嫌がるようになったのです。 「動物病院に連れていく必要があるかも・・・」とも思うのですが、 リードを首輪に付けようとすると 前述のように犬が咬みつくので、怖くてそれもできません。 何とかしたいのですが手段が思いつかずとても悩んでいます。 原因と具体的な対策をぜひ教えていただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私が飲んでいるサプリメント、飲み方を教えてください☆彡

    こんばんは。 私は現在、下記のサプリメントを服用しています。 殆どを楽○の通販で購入したので、正しい飲み方がわかりません。 現在は、サプリメントの用量・用法を見つつ飲んでいるのですが、もっと効果的なとり方やこれをプラスしたら良いよ~と言うご意見をいただきたいです。 宜しくお願い致します。 ■ 目的 ■ ・ダイエット ・美肌 ■ 服用中のサプリメント(1日の用法用量等) ■ ・コエンザイムQ10(120mg×1錠)…夕食後 ・チョコラCCホワイト(1日3錠)…朝昼夕食後各1錠ずつ ・L-カルニチン(300mg×6錠)…朝昼夕食後各2錠 ・αーリポ酸(105mg×2錠)…朝食夕食後各1錠 ・ローヤルゼリーキング(700mg×3錠)…朝昼夜各1錠 ・マルチビタミン&ミネラル(注文中です(*^_^*)1日1錠服用と書いてありました)…飲むタイミングが解りません。 ※これらサプリメントはちゃんと毎日飲んでいます。 最低半年は続けようと思っていますが、頭痛薬等の服用は大丈夫でしょうか?? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 柴犬の痴呆について…

    以前、愛犬の心配な行動について質問させていただきました。 対応などを考えながら様子を見ていましたが…やはり、おかしい。 そして、数日前から突然…夜鳴きをするようになりました。 以前かかりつけの病院で診ていただいた時に… 「年齢的には…まだ痴呆ではないと思うけど…」 と言われたことを思いだしネットで検索してみました。 チェック項目が、いくつかあり…かなりの項目で当てはまっていました。 まず、表情が乏しいこと 右旋回をいつまでも繰り返すこと ご飯は、残さず食べるのに痩せてくること すみっこに入り込み、単調な声で鳴くこと そして… 数日前に始まった夜鳴きです しかも、柴犬のオスに多く見られるということも当てはまっています。 ただ一つ当てはまらないのが、年齢です。 13歳~15歳に多く見られるとありましたが… うちの愛犬は、今年8歳です。 人間にも若年性の痴呆があるように、犬にもあるのでしょうか? 昨日、獣医さんに相談し害にならないサプリメントを試すことになりました。 夜鳴きも、ご飯の時間を調整したら…昨夜はありませんでした。 病気ではなく、少し早く訪れてしまった痴呆なら… お互い無理せず穏やかに暮らしていく方法を模索したいと思っています。 我が家の愛犬のように、若年で痴呆になった例をご存じでしょうか? そして、なにか良いアドバイスがありましたら… よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 老犬と長距離ドライブ

    この8月で12才になる雄の柴犬(8kg)を飼っています。 食べることより車に乗ることが大好きで、若い頃は3、40kmぐらいのドライブには毎月のように連れて行っていましたが、最近は年齢を考えて、2年前の旅行(都内から100キロ圏)以来、動物病院までの道のりや市内の買い物(1時間程度)に同乗させるぐらいです。 しかし、体力が目に見えて落ちているということもなく、念のため受けた血液検査でも全く健康という結果が出たこともあり、できることなら今のうちに1泊旅行でもして多くの思い出を作っておきたいと思うようになりました。 そこでお伺いしたいのですが、実際に老犬を飼っておられる方はどのようにしておられるのか、経験談をお聞かせいただけませんでしょうか。 今までも、人間だけで行く場合より頻繁に休憩を取り、なるべく疲れないようにしてきたつもりです。また、行く場合の時期としては、冬季を考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 双極性障害と睡眠障害と過食。

    双極性障害者です。中途覚醒がひどくベゲタミンB2錠ソメリン10mg2錠フルニトラゼパム2mg2錠飲んでます。それでも起きてしまい気が付くと財布握ってコンビニに向かいサンドイッチやおにぎり、お菓子ジュースなど過食してしまいます。体重も3週間で4kg増えました。どうしたらいいのでしょうか?睡眠薬大量に飲むのは怖いし、このまま体重増え続けるのも怖いし。入院したほうが良いのか。。。。どうすべきでしょう?

  • 薬価ってなんですか?(ペットに処方された薬について)

    転勤のため飼い猫のかかりつけの動物病院を変えたのですが、薬代が高くて驚いています。 インターネットで調べたところ薬価が100円に満たないものでした。 ・抗生物質「クラリシッド錠50mg」→薬価72.5円(1錠) ・ステロイド剤「プレドニゾロン5mg」→薬価9.7円(1錠) 20日分でそれぞれ40錠と20錠でしたので3000円強です。 支払ったのは12600円。これは、普通の価格なのでしょうか? 病院を変えようか悩んでいます。参考になるご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2週間の子犬の体重

    2週間前に柴犬オスと雑種メスとの合の子が、生まれました。 あまりにも体重が増えているので心配してます。 今現在で、970グラムもあります!! だいたい1日で20~30グラムずつ増えています。 これは、普通のことですか? ちなみに父犬体重が14キログラムで母犬が10キログラム程度です。

    • ベストアンサー
  • カロナール錠(子供の鎮痛)

    長男(6歳)が、歯痛を訴えています。 家には、長女(10歳)に処方されたカロナール錠200mgしかありません。長男の体重は19kgです。一錠飲ませるのは、用量が多いでしょうか?

  • ラグドール去勢後の体重

    ラグドール雄、只今1.5才 去勢済み。体重は、8.2kg 本日、予防接種して来ました。 かかりつけの獣医から太り過ぎと言われました。このまま、体重が増えると病気のリスクがあると言われました。リスクの話しは納得しましが 大型種なので、この位は許容範囲だと思っています。 我が家、もう一匹 ラグドール雄、3.9才 去勢済み 体重は、7.4kgです。 体重を今以上に増やさない様に気を付けて行こうと思いますが、はたして、太り過ぎなのか? どう思いますか? 解答、よろしくお願いします

    • ベストアンサー