• ベストアンサー

農協(JA)の企業分析

今、学校にて広告計画を行っているのですがテーマが農協(JA)です。 来週までにJAについてをまとめて出さなければいけないのですが、企業分析となる競合相手がいまいちわかりません。 JAにとっての競合相手とは外国の農協にあたるのでしょうか?しかし、外国の農協で調べても中々思い通りの検索結果が出てくれません; また商品分析もどう分析すればよいのかもわからず頭を抱えております。 どうかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 まず、農協がどんな業務をやっているのかを調べましょう。 農作物関連だけだと思ったら大間違いで、金融機関でもあります。 さらには保険業者でもあるし、農協観光は旅行代理店としては大手で、 バブル期には世界中に農家のオジサン・オバサンを送り込んでいました。  広告計画となると、農協のどの事業をターゲットにするかで まったく内容は変わってくるでしょう。まずは農協のHPでも チェックして、どの業種を題材にするかを考えてみてください。 > JAにとっての競合相手とは外国の農協にあたるのでしょうか?  これはないですね。大手の穀物商社が競合相手になることは ゼロとは言えませんが、基本的に農業はドメスティックな産業 なので、海外を考える必要はないでしょう。

bombom3
質問者

お礼

ありがとうございます! 広告計画など全くの初心者なもので本当に助かりました。 課題の大きなテーマが「日本の食について」なので、現在農作物関連を調べています。 ちなみにターゲットは子を持つ親(家庭)を中心です。 JAの競合相手が日本の農協だとすると、例えばホクレンなどでもよいのでしょうか? 回答していただいたのに、再び質問して申し訳ありません。

その他の回答 (2)

  • green-hdj
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.3

JAと競合相手は、農業法人や企業農業団体や企業と直接契約農家などになるでしょう。JAで農産物を農家などから流通経路に流す場合は、その時の平均卸値からJA手数料を引かれた分が農家の収入になります。これと事なるのは、農業法人や企業農業団体では独自の流通経路を持ち、無農薬栽培や有機農法などにより消費者へのアピールし通常の農産物に付加価値をつけ高額に販売して行きます。また企業農業団体の中には、企業グループ内で消費して行くケースも見られます。例えば、医療法人などが、病院食などに使う食材を同じ企業グループ内の農業会社より「自給自足」しているケースもあります。また、「直接企業との契約農家」の存在は、イオングループやジョイフルやモスバーガーなどが予め決められた農法・卸値(高額)で作られた農作物(無農薬)(有機栽培)を農家と直接購入し年間契約してる場合もあります。 これまでの「農協・JA」の運営方法では、「農家」の農業離れが進む傾向にあるのも事実です。「農業協同組合」の始まりは「農家」が主役だったのですが、現在では「全農」「県経済連」「JA」その下に「農家」...の様な位置関係だと思います。中には現在の状況に危機感を持った「県経済連・JA」が独自のブランド開発や流通経路の開拓に努力している県もあります。鹿児島県などは、その良い例だと思います。 「農協・JA」の事を調べて行くと、今現在の「政治」と似てる部分が多い事に気付きます。「農家」=「国民」 「JA」=「政治」 です。「国民」が主役なのに、この国の「政治家」や「公人・役人」は勝手に集めた税金を運用したり無駄遣いしたり....最終的には「裏金」作り自分達の私腹を肥やしてる奴らばかりです。 インターネットで「農業法人」「企業農業団体」「農業株式会社」「契約農家」....などなど検索すれば、「JA」と違う農業団体が出て来ますよ。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

> 例えばホクレンなどでもよいのでしょうか?  ホクレンはJAグループですよ(^o^;。 テーマが「日本の食について」ということ ですから、JAで取り扱っている農産物が 日本産だということに焦点を当てるのが 王道ですよね。  ライバルはおそらく食品大手や食品流通大手(菱食など)に なると思うので、そういうところは外国産の安い農産物を 扱っており、JAは違うというところがアピールポイントに なると思われます。

関連するQ&A

  • JA(農協)という組織は、なぜ今も昔も変わらない形で存在できているのでしょうか?

    近所にあると思いますが JA、農協をあまりご存知ない方でもJA共済、JAバンクといえば聞いたことあるのではないでしょうか。 例えば、『JA 不祥事』など インターネットで少し検索していただくだけでおわかりいただけるかと思うのですが、  某掲示板にも過去の不祥事の列挙されたレスがあります。もう不祥事だらけ 全国のJAで過去から現在まで星の数ほどと言っても過言ではない数の不祥事が今まで相次いで起きています。毎日どっかで起きてるんじゃないかというくらい。 日本の各地にある大企業ですから、当然人数が多い、だから仕方ないといって片付けてしまえる、そんな度合いを軽く超えてます。  共済業務、金融業務など、では日本有数のレベルと言えるようです。 そんな大企業なのに、お客の大事な信用を担っている組織とは思えないほどだいぶずさんな体質なのではなかろうかと思います。   いつになれば抜本的な改革が行われるのでしょうか。 管轄が農水省ということで、他のメスが入りにくいのでしょうか。 選挙では一部の党への票集めをさせられると聞きました。 それが本当なら問題アリですよね。 JAは日本の農業にも深く関わっています。 今の食料問題にも、農業の現状、農家の生活、すなわち『食』という意味で、今までの日本の現状、今の日本の現状、これからの日本、にも大きく関わっている組織だと思います。  個人的には郵政より先にこの農協という組織を変えるべきだったと思ってます。 JAが農協が変われば、日本の食も大きく変わると信じてます。 JAは民間とはいえ国の行く末に大きく関わっています。 だのに、なぜこの団体には何も変革がないのか。 これが最近の私の大きな疑問です。

  • 財務分析って何ですか??特に非営利法人では???

    よろしくお願いします。 財務とかはやったことがありません。ただいまボランティアのチームで 財務分析というものを担当することになったのですが いまいち良くわかりません。 教科書どおり、安全性や収益性の指標を使って分析しますが とりあえず経年で数字は出てきます。 しかし、ある数字が前年より下がっていたり悪化しているから悪いわけではないですよね? 例えば、自己資本比率が下がっていても、レバレッジを生かす経営方針なら言いわけですし、競合と比べて販売管理費が高いとしても、それによって優秀な人材が集まったりしていれば言い訳ですよね? 財務分析のアウトプットイメージが良くわからないのですが、 経年で数字を調べて、現状の抱える問題点を指摘するようなイメージでしょうか? 私がやっているのは財務”分析”ではなく、財務”データ収集”になってしまいます・・・。財務分析といった場合、どのようなところまでを行うのでしょうか・・・? また、非営利法人なども財務諸表を出していますが、どのように分析するのでしょうか? 企業と同じ指標を使ったとしても収益性や生産性といった概念はなじみにくいし、安全性では、ほぼ自己資本でまわしているので 超安全な組織、という結果しか出てきません。。。。 参考になる本、考え方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経営について知識が深い方、教えて下さい!

    1. 「収益性の高い企業」と「収益性の低い企業」の違いが生まれる理由について、製品の性能、供給業者、顧客、資金提供者の4つはSWOT分析枠組みのOとTの分析に当てはまらないのでしょうか?当てはまるものがあったら教えて下さい! 2. 「儲かっている企業」と「儲かってない企業」の違いが生まれる理由について、競合企業の数、顧客、技術力、供給業者は SWOT分析枠組みのSとWの分析に当てはまらないのでしょうか?当てはまるものがあったら教えて下さい! 3. 臨機応変に形成される戦略、中期経営計画、企業トップが綿密に作成した計画、意図された戦略は創発的戦略に当てはまるものなのでしょうか?当てはまらないものがあったら教えて下さい!

  • 教えて下さい!!

    中期経営計画は創発的戦略に当てはまるのでしょうか?あと、資金提供者と製品の性能はSWOT分析のOとTに当てはまるということであってますか?あと、競合企業の数と供給業者はSWOT分析のSとWに当てはまるということであってますかね?

  • クリック保証広告とアドワーズ

    質問は3つあるので分かるやつだけでも教えてください。 1.Yahoo検索経由のアクセスと比較して広告(クリック保証型)経由のアクセスの質(商品の購入率など)はどうでしょうか?  やはりYahoo検索と比較してアクセスの質が落ちてしまいますか? 2.現在運営しているサイトの収入が大体、訪問者数×6円です。  1クリック当たり6円以下で広告を出せる所はありますか?(アドワーズ以外で) 3.アドワーズは入札制だと聞きました。  競合相手がいない場合は1円で広告が掲載されるのですか?  それともクリック率や関連度によって競合相手がいなくても広告単価は高くなるんでしょうか?

  • 農協(JA)ってどうですか?

    近畿地方に住む大学4年の女子です。 春から就活をしていましたが、なかなかうまくいかず、 最近まで活動をしていました。 今のところ内定をもらったのは地元の農協(JA)だけで たぶん、そこに就職することになるのですが 正直、農協ってどうなんでしょう? 就職課の人や周りの大人に「農協で内定をもらった」と言うと 「安定してていいな」とか「よかった」とか言ってもらえるんですが ネットの書き込みを見ていると、ろくなものがないですよね。 ノルマとか給料が安すぎるとか・・・。 世間とのこのギャップは何なんでしょうか? 田舎と都会でもまた違うのでしょうか? 今、不安でいっぱいです。 農協について何か知っておられる方、勤めておられる方、 是非、どんな感じか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • JAと農協は100%同じなのでしょうか?

    教えてください。 ネット検索でJAの住宅ローンと農協の住宅ローンがいずれもヒットするのです。農協の住宅ローンというのは単にページが古いだけでしょうか。それともJAと農協と2つあるのでしょうか。 変な質問ですが、判る方、教えてください。 (つまり、極論は農協と言う言葉はJAに置き換えて解釈していいかということなのです。)

  • 一般人の開発商品を大手企業に販売してもらう手順

    試作品の構想もできてますが、まず何から始めたらいいのでしょうか? 一応、特許のページで同じような商品があるか検索しましたが、ないみたいです。 突然、企業に商品を提案しても相手にされなかったり、勝手に商品化されたりするでしょうか? 先に特許の手続きをしてから大手企業に商品の提案をするべきですか? 詳しい方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 【マーケティングは大企業ほど効果がない?】

    【マーケティングは大企業ほど効果がない?】 大企業が新製品をCMで放送しても視聴者は新製品ではなく大企業名に目が止まり、大企業が新製品を出したんだなと認識して新製品を認識してくれない。 大企業が新製品を出したという認識はあるので大企業に出向くが新製品を覚えていないので新製品ではなく大企業の商品は買っていく。 要するに、大企業が新製品のCMを打っても新製品が売れずに自社製品はCMを打つと売れは良くなる。 けど、無名企業が製品のCMを打つと、無名企業名ではなく商品名を覚えて、その商品をピンポイントで探し求めてくる。 これはなぜでしょう? 大企業は新製品をピンポイントで購入してくれるマーケティングを打ちたいはず。 大企業ほど新製品のCMを打っても新製品より企業名だけが頭に残るので新製品のCMの費用対効果は無名企業より悪い。 なので大企業が新製品をCMを打って宣伝しても思ったより売れないので大企業は新製品をひっきりなしに変えて売っている。 新製品が爆発的に売れるときはCMやマーケティングではなく購入者のSNSの口コミでたまたま有名SNSerに拾われて売れるということが殆ど。 新製品の起爆剤がCMではない。 企業のマーケティングで唯一成功しているのはテレビで商品を紹介して貰えるときだけ。 ヤフーニュースのトピックスに新製品が載っても話題になるだけで売れるかというと売れない。 大企業がCMで新製品を発表しているマーケティングは広告代理店に騙されていると思う。 どう思いますか?

  • 社会主義国家と企業の本質的違いは何ですか

    社会主義国家と企業は一件すると同じ方針に基づいて運営されているように思えるのですがなぜ結果が天と地ほど異なるのですか。社会主義国家と企業の本質的な違いについて教えてください。 社会主義の失敗の原因は、 (1)中央集権:優秀な人を一箇所に集めて (2)計画経済:情報を一箇所に集め、全体を見通して計画を立て (3)国家統制:国全体で計画通りに遂行すれば 最良の結果が得られる、 と考えたことにあるというのが通説かと思います。 ハイエクが予言したように、そのようながんじがらめの組織では、いい結果を得ることができませんでした。人々が自由に振舞えば、自ずといい結果が得られるというわけです。 ところが、社会主義と対峙する資本主義下における企業では、コーポレートガバナンスの下、社会主義国家の失敗の原因(1)から(3)を遵守することで最大の利益を得られるという考えが当たり前です。社員が各自勝手に活動していてもいい結果が得られないことを想像することは簡単です。 (1)から(3)を国家にあてはめると失敗し、企業に当てはめると成功する、国家と企業の本質的な違いは何でしょうか。 おそらく、このような課題は経済学の重要なテーマであり過去に十分議論されていると思いますが、参考になる学説や文献があれば教えていただいたいと思います。 以上よろしくお願いします。