• ベストアンサー

般若心経

neoemmmaの回答

  • neoemmma
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

 言葉は言霊だと思います   >じぶんとしては、経や真言を唱えることは無意味、・・・・  無意味ではないと思います。書かれているお経や真言等自体に 功徳があるのではなく唱えられたお経や真言等が功徳と考えます  天罰は悪行に来るのでなく弱気になった所に来るのです toritennさんが行動の一部として夜寝る前に般若心経、真言(金剛吉祥)、祝詞を唱えることで心の支えになっているのでしたら続けたほうが良いと思います > 今の気持ちとしては真言などに頼らず、感謝の言葉や、自分で作った日本語のマントラ(といっても長生きしますようにとかいった願掛けです笑)だけにしていこうと思うのです  同じ意味でそれによって心の支えとなるのでしたら良いと思います 『幸福』の内の1つは自分を信用することだと思います それらをすることによって心の支えの1つとなり自分は『幸福』になれると信じられるならそうした方が良いと思います

toritenn
質問者

お礼

確かに真言や経が心の支えになっていたのかもしれません。しかし、今の気持ちとしては真言には頼らず自分を信じる、という気持ちが大きいです。功徳についても、読経ではなく、行動で行えるようにと考えております。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 般若心経について

    般若心経を読んだりするのはそんなにいけないことなんでしょうか? 私の家系は般若心経を読む宗派だったようで、お盆や身内のお葬式などで小さな頃から聞いてきましたし、御坊様や家族と一緒に読経してきました。 その頃は意味など知るはずもなかったですが、お経のリズムといいますか、最後の真言とされる部分が特に好きで暗記して祖母と一緒に読んでいたことがあります。 一度夏休みに、祖母に連れられて写経をしに行ったこともありました。 しかし、最近ネットなどでよく「般若心経は素人が読むといい霊も悪い霊も呼んでしまうので読まない方がいい」というのを見かけます。 でも般若心経の意味を調べてみると(難しい言葉ばかりでちゃんとは理解できなかったのですが)とても素晴らしい意味を持ったお経なのだということが分かりました。 「悪いものを呼び寄せる力がある」と思う心が悪いものを呼び寄せてしまうのだということは分かります。 半分都市伝説みたいなものなのでしょうが・・・ でも、何故そこまで般若心経を悪く言われなければならないのか・・・と思ってしまいます。 みなさまはどのようにお考えですか? よろしければご意見をお聞かせください。

  • 般若心経 と 魂の浄化

    最近は"アセンション"が話題になっておりますが、2012年に実際に起こるかどうかは別にして、魂の浄化、霊的向上に興味を持ちました。 いろいろ調べたところ、 1。肉食を避けて菜食にする。オーガニックな物を食べる。 2。たばこ、アルコールなど血液を汚すものは避ける。 3。やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。心がワクワクすることをする。 4。エゴを捨てて他者を愛する。 5。先祖、両親に感謝、神様に感謝する。 などがありました。これ以外に、毎日できる個人的な修行として、"般若心経"を唱えたいと思っておりますが、そこで質問があります。 1。般若心経は魂の浄化に効果がありますか? 他のお教、たとえば、 日蓮系の宗教団体が毎日唱えているお教なんかとはどう違いますか? 2。読経と写経はどちらが効果がありますか? 3。真言(たとえば"光明真言")や神道系の祝詞と般若心経などのお教とではどちらがいいでしょうか?(あまりあれもこれもやりたくないというか、ひとつに集中したいので。) ほかに 霊的向上に役立つ方法がありましたら教えてください。 あくまでも宗教の偏見なく、個人的にできる方法を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 般若心経は上げてはダメ?

    私の家は浄土真宗ですが、般若心経は上げてはダメですか?? 父がある霊能師の方から般若心経を進められ、般若心経をあげるようになりました。その他に霊能師の方に1人みて貰ったのですが、私に19歳の女性と65歳の女性の霊が取り憑いていると言われ、また妹にも赤ちゃんの霊が取り憑いていると言われ、浄霊として般若心経をあげると良いと教えて貰い33巻をあげなさいと言われました。鍋にグツグツのお湯を沸かし、その中に茶っぱを入れ 線香の煙が絶えることないように、線香を3本を3組づつ供え、般若心経を33巻を23時までに称えました。これを一週間ほど行いました。 私自身、般若心経を本を買い勉強したところお釈迦様の教えに 共感しました。般若心経は生きる指針なるなと思っていました。とても共感したので般若心経を暗記し、見ないで上げれるようになりました。 今現段階では、霊能師の方から先祖供養の為般若心経を33巻朝9時までにあげるように言われています。実施中です。 浄土真宗本願寺派のお寺の方には般若心経を上げても良いが、先祖は浄土真宗なんだから、阿弥陀経も上げてくれと言われました。 でも阿弥陀如来の力を般若心経は無にしてしまうのですよね、、、、。? 般若心経も阿弥陀経も両方あげるのはマズイですか? 私自身、般若心経の教えは好きですし、ためになります。 供養の為に阿弥陀経が良いなら、阿弥陀経をしっかり上げれるようになりたいです。 自分自身で解決出来ません。 専門の方に教えて頂きたいです。 霊能師の方、僧侶の方教えて下さい。

  • 般若心経を捨ててしまったのですが…

    一時期、自分は般若心経に凝っていましてweb上にあった般若心経を印刷し 音声もCDに焼いて聞きながら唱えていたのですが、お経を唱えなくなって しまい要らなくなったので、ごみ箱に捨ててしまいました。 ネット上の物なので構わないかと安直に考えていました。 今思えば、なぜそんなバチ当たりな行為をしてしまったのか… その頃からか、だんだん体の状態がおかしくなってきて 体調不良が続くようになってしまいました。プライベートも 仕事も上手く行かず、ほとほと困り切っています。 近所のお寺や神社に行き、相談しましたが 住職からは別にそんなぐらいでは祟りはないだろうと言われました。 また、成田山に行き祈祷もしてもらいましたが一向に快方に向かいません。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか? やはり、バチが当たったのでしょうか?

  • 浄土真宗と般若心経

    どうぞ教えて下さい。 私の嫁ぎ先は浄土真宗です。だからお仏壇も阿弥陀様を祭っています。月に一度お寺様に来てもらいお経を上げていただいています。しかし、私は霊の存在を信じています。と、言うより、そういった経験があるもので、その時は真言宗のお寺でいつも祈祷や相談をしてもらっています。そのせいか、般若心経の教えが支えです。私は毎日お仏壇に、「南無阿弥陀仏」と、「般若心経5回」となえています。これってご先祖さまに失礼なのでしょうか。真言宗は私だけの信仰です。

  • 般若心経について

    般若心経は観自在菩薩が舎利子の説いた、お経だと言われていますか。本当なのですか。人間は5つの要素からで来ていて、物体は存在していなくて物体が存在している。だから自分達が思い込んでる事は無く、全てが存在していないこと思えば楽に生きて生きる事が述べていると262文字に込められているそうです。本当ですか

  • 祝詞とか霊符とか 頼ると

    祝詞とか霊符とか 頼ると寿命が縮まるとOkの回答かにあったのですが 普通人が霊符とか書いたり祝詞を口にしたりすることは自分の命を削ることなのですか? 般若心経や南妙法蓮華経とか真言とか口にしているのですが言霊でいいことだと信じています オンがつくのならいいらしいですが呪詛みたいのはよくないのはわかりますが 詳しく教えてください

  • 浄土真宗なのですが、般若心経を上げたあと、日々の感謝をあげたいのですが、、、

    こんにちは。 浄土真宗なのですが、般若心経を上げたあと日々の感謝を仏様ご先祖様にあげたいのですが、、、どのようなお経が良いのでしょうか? また、お経は神仏一体となるため?また、日々の感謝のために読むものなのでしょうか? また、夜は良くないといいますが、夕方以降は上げないほうが良いのでしょうか? お返事は少し遅くなります。 よろしくお願いいたします。

  • 般若心経と法華経と先祖供養について

    主人の実家が立正佼成会を信仰しております関係でお寺 さんと縁が切れてしまいました。 両家を祀るので私の親の位牌も入れてますが、全部自分達でお経から法事もするのですが、別居ですし信仰宗教自体に抵抗のあった私は一切活動をしてない状態です。 細木数子さんによると、嫁の実家の位牌も仏壇も持ち込んではいけないとありますが本当でしょうか? 般若心経がいいと聞きましたので、そのつもりでおりましたが 法華経の如来寿量品 第十六  が、最大の功徳の品とされているそうで、唱題の   南無妙法蓮華経   81画 厄を払い吉を積むと考えられているそうですが、実際の所 どちらがいいのか迷っております。 こじつけてしまえば般若心経はご先祖のために、法華経は 自身のためにいいような気が致します。 今の所どの宗派も関係ない自分だけの信仰ですので、いっそ両方唱えてもいいでしょうか? 今の所立正佼成会の総戒名が入っているだけでご本尊様が ありません。 細木さんによると、仏壇には宗派は関係ないらしく、観音 様がいいという事ですが本当でしょうか? 私としましては、全宗派のご本尊さまがいらっっしゃる 曼荼羅がいいのではと思ったりしております。 市販のお経を吹き込んだテ-プ等がありますが、それを 流して練習しながらでも効果がありますでしょうか? 全くの無知で笑われるかもしれませんが、何とか自分なりに先祖供養がしたいと思っております。 仏さまに作法上失礼になりますでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 家は日蓮宗ですが・・・

    教えて下さい。 私の家系は日蓮宗です。 私の両親も他界しており、日蓮宗の戒名と位牌を持つ、仏壇が 我が家にあります。法事の際は、日蓮宗のお寺に行っております。 ところが子供の頃から毎年お正月や厄払いに通うお寺が 家の近所ということから真言宗智山派のお寺でした。 私はそこのお寺以外のお祓いには行ったことがありません。 この度、写経を習いにその真言宗智山派のお寺に通おうと思います。 また、自宅で般若心経を写経、実際に唱えたりもしたいのですが、 日蓮宗の両親の仏壇に向かって、般若心経を唱えるのはあまり よろしくないのでしょうか? 両親のためにも、自分の家族のためにも、お経を唱えるとすれば 真言宗のお経よりも日蓮宗のお経(法華経)が良いのでしょうか? どうぞ教えてください。 お願いいたします。