• ベストアンサー

固定資産税(減価償却)の計算方法

新築マンション購入後にかかる金額を試算したいと考えています。ところが、1年目の固定資産税について書いてあるHPは見つかったのですが、5年、10年後の固定資産税の計算方法について具体的に記述されているHPは見つけることが出来ませんでした。建物部分の減価償却年数の算出方法等を含めて教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。(現在検討中のマンションはタワー型マンションです)

  • iisoo
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.1

こんにちは。 こちらの質問に対して回答があるかどうか昨日から様子を見ておりましたが、やはり回答なしですね・・・。 固定資産税の計算は非常に複雑で、ここで説明できる代物ではないのです。新築のタワー型(=大規模?)で、しかも区分所有家屋(分譲マンション)となると、最上級に難しいです。自分の税額を求めるには、土地・建物全体の価格、共用部分の面積や各部屋の床面積、場合によっては各部屋の用途や天井の高さまで調べなくてはならないのです。また、5年後の税額を求めるには4年後の計算が必要、4年後の税額を求めるには3年後の計算が必要・・・と、計算構造が芋づる式になっているので、慣れた人間が電卓片手に計算しても2時間はかかります。 「いやいや、そんなに正確な金額を求める必要はなく、試算でいいんだ」と思われるかもしれませんが、試算のためといって下手に計算過程を省略すると、実際の税額とはかけ離れた金額が出てきてしまうので、参考にすら ならないと思います。 計算方法についてはお答えしかねますが、納税計画上の注意点を申し上げます。 新築で一定の条件を満たすと、3年~5年間、税額の減額(税額が半分になる)を受けられるのですが、問題はこの減額期間が終了したときです。1年目の税額を見て「こんなものか」と安心していると、5年後に額が急に跳ね上がってビックリしますので、注意が必要です。 *iisooさんがこの減額制度を受けられるかどうかは質問文からでは分かりかねます。

iisoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。思った以上に複雑なことが分かりました。 まず、初年度の固定資産税に関しては、まず販売会社に見積もりを出してもらい、その算出方法を聞いてみようと思います。 この物件については、5年間の固定資産税の減額精度が適用されるはずですので、6年後からは初年度の固定資産税の倍額を覚悟するつもりで、購入計画を見なおそうと思います(減価償却も恐らくあまり期待できないでしょうし、土地価格の変動も含めると、そのくらいは覚悟していた方がよさそうですね)。6年後あたりから修繕費の増大も予想されるので、ランニングコストを冷静に分析して、購入の判断をしようと思います。 回答しずらい質問に対して、丁寧に回答していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 固定資産減価償却内訳明細書

    決算書の減価償却費や固定資産減価償却内訳明細書(当期償却額など)から固定資産税(家屋,償却資産)の評価額を算出する方法はありますか?

  • 新築戸建ての固定資産税について

    建物にかかる固定資産税についてですが、マンションは償却期間(法定耐用年数?)が47年、戸建ての償却期間(法定耐用年数?)が22年とネットでみかけました。 これらの年数を基に考えると、マンションは建物に対する固定資産税が47年くらいはかかってくる、戸建ては22年くらいで建物に対する固定資産税の支払いが終わる。ということになると思うのですが、 例えば戸建てを30年目に建てかえて新しいものにした場合、30年目からまた約22年間、建物に対する固定資産税はかかってくるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • 同一生計の減価償却費と固定資産税の申告

    父親が、費用を出して自宅に店舗用建物を増築しました。ここで、事業を息子が行っている場合、固定資産の減価償却費は、同一の生計を営むものとして息子の事業の必要経費に算入できるようですが、固定資産(たとえば店舗内のカウンターなどは、減価償却の計算書では、建物とは別にしている場合)は、固定資産税の減価償却の申告を息子名義でしなければならないのでしょうか。あるいは、所有者は、父親なので父親が申告すべきなのでしょうか。

  • タワーマンションの固定資産税 減価償却について

    現在新築タワーマンション購入を検討しておりますが、高額な固定資産税がネックとなり迷っています。 現時点の評価で建物分で40万円、土地分+都市税で10万円の合計50万円といわれており、当初5年間の建物分半額の控除期間中はまだしも、その後永続的にこれが続くとなると、退職後はとてもではないですが支払い続けられる金額ではありません。 一方で建物分に関しては対象資産が48年で定額償却される(残存価値10%?)とも聞いておりますが、これは、単純計算で毎年2%弱対象資産が償却され、固定資産税も応分に減額されていくという理解でよいのでしょうか? 単純計算で、40万円-残存価値4万円=36万円÷48年=毎年7,500円ずつ固定資産税が安くなっていくというイメージはあっているでしょうか?(つまり、10年後には建物分固定資産税は32万円程度、20年後には25万円程度になっている?それであれば、なんとか行けそうな気もしています。) 正確な数字を把握するためには大変複雑な計算が必要なことは承知しておりますが、大まかなイメージだけでも合っているかどうかどなたか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費と税理士

    おととし中古のマンションを購入し賃貸に出しています。 今年の3月に初めて確定申告をしました。 初めての確定申告だったので税理士に頼みました。 税理士に減価償却の金額を出してもらったところ 私が、固定資産税課税標準価格から算出した金額と3割くらい開きがありました。(税理士の方が少ない) 税理士曰く、固定資産税からの算出は信憑性が無いため使わないと言われました。 税理士を頼まず、ご自分で確定申告されている方々は固定資産税から建物分を按分してやっていると聞いていますが 税理士に頼むと固定資産価格からの算出はしてもらえないものなんでしょうか? また、今年の3月に申告した減価償却額を今後ずっと減価償却費としていくとを言われましたが 途中で金額の変更とかは可能ですか? 今年2つ新たにマンションを購入し(全て区分所有)3室になったので 3割×3室は結構大きくて…

  • 何度もすみません!今度は減価償却費にすいて教えてください。

    本当に何度もすみません。 減価償却費なんですが。 これも、前任者の仕訳が不明で・・・ 固定資産の台帳があるのですが、なぜか、平成16年からの記入が無いのですが、償却は、その後もしているものもあるし、無いものもあります。 あきらかに、耐用年数を過ぎてしまっているのに、償却しているものあるようですが、どうやって算出しているのか、全くわかりません。 私も、減価償却は不得意で、というか簿記の資格をとる時に勉強しただけで、実務では、経験が無いのです。 耐用年数まで、償却を続けるのでしょうか? それとも、建物や備品等によって、償却期間って決まっているのかどうか、わからないのですが、償却期間が決まっていたら、そこまでで良いのでしょうか? それとも、それとも・・・ 償却を続けて、資産の値が10万未満になったら、償却はしないのでしょうか? 固定資産は、新しいものでも、平成16年くらいです。 何度も申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • 固定資産の減価償却について

    固定資産の減価償却の担当になって困っています。 どなたか税務に詳しい方、下記の項目についてご教示お願いできませんでしょうか。 (1)固定資産は色々あると思いますが、それぞれの法定耐用年数はどうやって調べたらよいですか?表みたいなのがあるのでしょうか? (2)定率法の償却率はどうやって調べたら良いですか?建物、建物付属設備、車両、機械器具、備品、他によってそれぞれ変わるものなのでしょうか?備品でもパソコンや机とかでも違ったりするのでしょうか? 乾燥機とかだったら大型、小型とかでも変わったりするのでしょうか? (3)定額法、定率法がありますが、この資産はこちらを使うとか決まっているのでしょうか?自分で勝手に決めるものなのでしょうか? 以上、上記3点についてご教示お願いします。簿記2級をとったのですが実務と全然違うので戸惑っています。参考になるホームページ等あれば教えて下さい。

  • 固定資産減損後の減価償却費

    例えば、不良化した有形固定資産を減損処理したとします。定額法で減価償却していた場合、減損後の減価償却費は同様に減額されるということで宜しいのでしょうか?(以下例) それとも年間の減価償却費は変わらず耐用年数が短縮されるのでしょうか? (前提条件) 取得原価:1,000 耐用年数:20年 残存価値:10% ⇒550まで減価償却が進んだ時点で、減損処理し200とした 減価償却費(年間) 減損前 :45 (=1,000 x 90% / 20年) 減損後 :??

  • 減価償却をすると固定資産税は上がりますか?

    今年初めて個人事業主として確定申告をします。青色や開業届など一切していないので、白色です。 店舗の物置部分に80万円かけてトイレを作りました。 工事代は全額控除の対象になると思っていましたが、資産になるようで、減価償却では思ったほどの控除額にならないとしりました。 トイレ増築に特に市などに届けを出していないので、今回の申請でトイレを減価償却に載せると固定資産税は上がるものなのでしょうか? 微々たる控除をして固定資産が上がるぐらいなら、控除をあきらめようかなとも思っています。

  • 固定資産の減価償却費の月割計算について教えて下さい

    固定資産の減価償却費の月割計算について教えて下さい。 問題:平成23年8月1日に取得した業務用コピー機(取得原価:¥ 300,000 、残存価額:ゼロ、耐用年数:5年、減価償却の計算方法:定額法、記帳方法:間接法)を、平成26年6月1日に ¥ 100,000 で売却し、売却代金は現金で受け取った。なお、当店の決算日は3月31日であり、取得年度および売却年度の減価償却費については月割計算による。 とありましたので、減価償却累計額は160,000とわかりました。 売却年度の減価償却の月割りで、固定資産を1日でもその月に使っていたらその月は使ったものとするという考えで4,5,6月の三カ月と思い15,000と計算したのですが答えは二カ月分の10,000でした。 売却日が1日だと、使用したことにはならないから二か月分でいいという事でしょうか? 解答は 借方科目 減価償却費       10,000 備品減価償却累計額 160,000 現金            100,000 固定資産売却損    30,000 貸方科目 備品            300,000 ちなみに解説には 12か月分ではなく2か月分(平成26年4月1日~平成24年6月1日)です。としか書いていません…。 簿記に詳しい方回答お願いいたします。