• ベストアンサー

プライド、欲なんか捨てるべきだと昨日思った

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

>またこれに気づけたら意識して心からこのような考えを変えていくべきでしょうか? 「心から変える」っていうのは、ハッキリと言えば「無理」だよ。 だって「頭で考えた事、思ったこと」は、頭の中だけでしか変えることは出来ないんだよね。 心は「感じる器官」だよ。 もっとずっと始原的で、奥深い。 でも「気付いて努力する」のは良い事。 自分が「いやらしいやっちゃなぁー」と思えたとき、カッコ悪いな、と思ったときに、それを改めようとする気持ちは良い事だよ。 ただ「そういったこと」は決して「万全じゃない!」ってことは覚えておいて欲しい。 いわば「失敗のくり返し」になるってことは理解しておいてね。 そうやって「前進」していくんだよね。 プライドも欲も、人生の中で無くなる事は永遠に無いんだ。 それはつまり「生きて行く」とき、これらが必要だって事だよね?。 「カロリーなんとか」ばっかり食べてたら飽きちゃうでしょ?。 それと同じで、やっぱり人間は「いろんな食物を」過剰にならない範囲で食べて、それを楽しまないと駄目なんだよね。 プライドも欲も、食べ過ぎは毒になるけど、適度なら快感、ってことなんだよね。

関連するQ&A

  • プライドの高い人との接し方。

    プライドの高い人との接し方。 プライドの高い人との接し方ってどのようにされていますか?最近自分が苦手だなと思う人とでもうまく接する方法を考えていました。理想は自分がその人にとって安心できる存在だと思ってもらうことです。一番難しいのはその人と私の分野が違う場合です。プライドの根拠がどこにあるか分からないからです。 例えばの話、私にとって別分野でプライドが高いなと思う人とは、服飾関係の人、ヘアドレッサー、大企業の秘書さんなどです。自分の価値体系は個人が何をできるかが一番優先されます。これらの分野の方は偏見もこめて、私が今まで出会った方は自分が何ができるかではなく他人と違うんだという事が優先されていたり、自分以外のところにプライドの根拠がある傾向にあるように思っています。(反論歓迎致します)そういった分野の方でも成功されている方は思想的、哲学的に優れた人が多くこれに当てはまらないです。 例えば服飾の人であれば非言語のコミュニケーションで自分と他人との違いを打ち出すところに一つ価値を見出していると思います。服飾の方とヘアドレッサーはどういうところに美意識があるのか芸術が好きな私でもよく分かりません。秘書さんたちは仕事ができる方が多いですが、プライドの高さと彼女自身の魅力が釣り合いませんでした。 * パラダイムが異なる人の考え方をできるだけ想像して相手の考え方を認めるのが自分の今のところの方法かなと思っていますが、プライドの根拠がどこにあるか分かり辛くてやりようがないときがあります。 * 思慮なく褒めても分かってないだろうと思われるだけで逆効果です。 プライドが高く、他人へのバリアが高い人に対してどのように安心して接してもらえるでしょうか?そういった方との接する上で良い気持ちの持ち方はありますでしょうか?あなたの事例や妙案をお待ちしております。

  • 良いプライドと悪いプライド

    「あの人はプライドが高い」「あの人は誇りを持っている」、ほぼ同じことを言っているようですが、意味合いが全然違うので、なぜ文脈によって意味がこれほど違うのか、悩んでいて、少し整理してみました。 「良いプライド」とは、「他人からの承認を必要とせず、自分で自分を認めてあげることができること」ではないかと思っています。例えば、人から何を言われても、自分がやってきたこと(勉強、仕事、趣味、人付き合いなどなんでも)に誇りを持っていて、「ぶれない指針」みたいなものがあれば、あまり他人の発言により自分の考えや感情が揺さぶられることが少なくなり、寛容になれるのではないかと思ってます。つまり、「他人に対する期待値が低くても成立する自信」「他者からの承認を必要としない誇り」とも言い換えられると思っています。 「悪いプライド」とは、「自分が正しいと思いたいが、なかなか自分では自信が持てないので、意識する・しないにかかわらず他人からの承認欲求が出てしまうこと」ではないかと思います。なかなか自身に持てず、他人の一言一言でふらついてしまうため、ちょとした噂や小言に敏感に反応してしまい、時にはヒステリックになってしまう。結局、「他人に対する期待値が高い=常にちやほやされたり褒められていないと自分のプライドを維持できない状態」を指しているのではないかと思っています。 つまるところ、「誇りを持っている人」と、「プライドの高い人」との違いは、「自分がどの程度、本音で自分を認めてあげることができるかどうか」次第で変わるようにも感じます。 このように整理してみましたが、みなさんはどう思うでしょうか? 違う視点や、異なる意見があれば、ぜひ伺ってみたいと思っています。 P.S.ついでですが、「常にちやほやされたり褒められていないと自分のプライドを維持できない人」っていたるところにいますよね・・・強気なのに実は自信がないパワハラ系上司とか、年を経るにつれて美人以外にとりえがなくなってしまったモデル(若いうちに内面の成長に時間を使わなかった美人)とか・・・

  • プライドの高さについて

    初めまして。現在大学生で就職活動を行っているものです。 数年前に「プライドが高いのではないか、頑固」と指摘されることがあり、生まれてこのかたそのことには無意識であったため、反省して周囲から自分の言動がどう捉えられているのか意識するようになりました。 しかし、自分としては気を付けているつもりでも、まだ無意識的に言動の節々にプライドの高さが出てしまっているようなのです。OBの方にエントリーシート等の添削をお願いした際、「これは素直じゃないように見えるよね」と指摘されることがありました。自分の欠点に気づいていながらそれを治すことができない、そんな未熟な自分に腹が立ち、ストレスが溜まっていく一方です。 自分なりに考えたところ、そのプライドの高さは自分を大きく見せたがる潜在意識から来ているようなのです。 私がお聞きしたいことは、(1)そのような弱点克服の方法(具体的行動や考え方)、(2)弱点を治せないストレスへの対処法の2点です。 本来ならこのようなことは自分で考えなければならないことなのですが、どうにも自分の力で意識するだけでは治すことができないようです。同じような状況にいらっしゃる方、また克服した経験のある方、アドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • プライドとは

    プライドという言葉は、人によって意見が違ってくると思いますが、ここでは「自尊心」という意味に定義します。 例えば、 「彼はプライドが高く仕事はちゃんとこなし優秀な人材だ。」 という言葉があったとします。 プライドは、自分自身の人生を向上させるものにもなりますが、逆にひとつの物事に執着して他人の意見を聞かないことや、人によっては自分よりも下の人間を見下したりもします。しかし、プライドを持たない人間は張り合いが無く自分自信の人生に対する向上心を無くしてしまう事にもなりかねません。 ここで質問です。 人生においてプライドを持つべきなのか?それとも、待たないべきなのか? 意見をお願いします。

  • プライドと誇りの違い

    先日友達と話してて、「プライド」と「誇り」は違うという話題がでました。(「プライド高いよね」って良くない意味で話してて、その延長線での話です)その意味を考えてるのですが、私が思うに、「プライド」は自分に”意識”が向いていて、自分の環境や仕事内容などで自分の価値があがってるという自意識。・・・かな?「誇り」はもっと大きな、「生き方」にも通じる想い・・・かなぁ。 すみませんが・・・、どなたか定義を教えて下さい。

  • 物凄く無駄なプライドを消したいです

    どうすればいいのでしょうか もう自分でもよく分かりません いつも自分が、後々後悔する言動を起こす時、色んな原因があると思いますが、その中に無駄にプライドが高いっていうのも確かにあると思っています。 そのプライドを消したい、低くしたい、のですが、どう考えれば良いのでしょうか。 自分で自分のことを、役立たずだとか、無価値どころかマイナスのクズだとは思ってるし、もう紛れもない事実であるのは確かなんですけど、 だからこそ、「今でも馬鹿にされているのにこれ以上馬鹿にされたくない」と思って、現在のプライドを必死に固めたり、または高い壁を作って見かけだけでも良くしようとしてしまったり、します。 それが結局駄目なんだと思います。 「馬鹿だなあお前w」「そこ間違ってるよw(間違っているのは知っていたor間違ってはないと思う)」 とか言われた時、自然と「まじですかー。すみません~反省します><」ってなりたいです。 たとえ、その他の第三者から見て、「別に馬鹿ってわけではないだろう」「いや間違えてはないだろう」となったのだとしても、反発はせず、受け入れて「すみません~」て言えるようにしたいです。 でもなれないです。 プライドの壊し方を教えてください

  • プライドが高すぎるのでしょうか

    わたしは高3女子です。 悔しくて涙堪えきれなくなり 自分に対して怒りが爆発したとき、 自分を傷つけたくなります。 わたしは小さい頃から感情のコントロールが苦手で 人やものには絶対に当たらないのですが、 そのかわりに自分をひっかいたり 壁に頭を打ち付けたりしてしまいます。 テストの点が落ちたりピアノがうまく弾けない時などに、 自分がゆるせないと感じるとやってしまいます。 親の愛情を受けれなかったということは全くなく むしろ一人っ子で甘やかされて育ってきました 時には負担に思ったこともあるくらい、 受ける愛情も大きかったと思います。 ちなみに他人からは穏やかな性格だとよくいわれます… (いつも笑顔でいるよう、努力しています) でも慰められることが大嫌いです。 これはただ単にプライドが高いだけですか? あと、このような性格の方ってどうやって 自分に対する怒りを抑えてますか? 自分を冷静に客観視すると馬鹿馬鹿しいと思います。 下らないので、なおしたいです。 どうしたらいいんでしょうか、 年を取ればなくなりますか?

  • 誇大妄想やプライド

    こんな物と言ってしまえば、それで終わりなのですが、自分は、過去何十年、理由なき この言葉に溺れて生きてきました。 時には、誇大妄想に助けられ、時には大きなプライドに助けられ生きてきました。 俗に言うのであれば、上から目線と言ってもいいのかもしれません・・・。 しかし、この言葉に今、相当痛めつけられて追い込まれて苦しんでいます。 人生の大半は、勇気があれば何でもできるのですが、その際自分はこの2つの物に助けらえて、 生きてきましたが、現実という壁を見せつけられてしまいました。 自分の価値などない、被害妄想に襲われる日々。 勘違いしてる人になりきれれば、これほど幸せ で、迷惑な生き方はないのですが、そういう考えもできずもがいています。 何も妄想することなく、過去の傷も全て忘れ、一歩一歩歩いて行く事が、特効薬なのでしょうか? 皆さんは、どん底に落ちた時、どうやって人生を修正して生きていかれましたか? 教えて下さい。

  • 他者の賞賛や関心を第一に生きてきた

    私は今、自分の生き方に疑問を持っています。 私は幼少の頃から他人の賞賛を得るために様々な物事を考えてきたように思えます。 何をするにしても動機の根源に、他人から見た自分(理想像)があった気がします。 もちろんそういう欲は誰しも多少なりは持っているとは思いますが、私の場合、その欲が、人生の生きる活力のほぼ全てを占めているように思えます。 私の生きる意味はそこであると言っても良いのかも知れません。 こういう欲で突き進んでしまう人も中にはいるのでしょうが、私の場合「熱しやすく、冷めやすい」性質を持っているため、あまり持続しません…。 無遅刻無欠席にしよう!と心の中で決めても、結局それは「無遅刻無欠席である真面目で信頼のおける僕」という他人の評価を得たいからそう決心しているんです。 一体僕は何がしたいのでしょうか…。もうこの欲を価値観に生きていってしまえばいいのでしょうか。 今は気分が良いほうなのでまだいいのですが、関心を得たいためなら犯罪とか、そういうダークで変態的な側面からでも攻めてやってもいいぞという、恐ろしい野心がある気もします。 とても自意識過剰な性格なのですが、このまま生きていっていいのでしょうか。

  • 人とつながりたい欲が本能とは本当か?

    よく人と繋がりたいと思うのは本能だと聞きますが、そんな事私はないと思っています。 人間は生まれた時から親や誰かに育てられるわけですが、そのときに私は愛や人と繋がりたいという欲が形成されると思っています。そのため人には誰かから育てられないで大人になれば人とつながりたい欲なんてないと思うのです。なので本能だと思っていません。 幼い頃の人とのつながりは少なくとも自分の様々な感情を満たしてくれる利益をもたらしていたと思います。そうして人を愛するという欲が形成されるとおもいます。 幼い頃に好きになった事(ピアノ 好きな食べ物 ETC)はもうその人の変えられない人格になるわけですよね。 それと同じように幼い頃に人と一緒に繋がるということを毎日やり好きになったから人とつながりあいたい欲は消せないぐらい強いものなんだと思います。 だからうまれつき人は人とつながりたいという本能があるように思わさせられるような気がします。 人が人と繋がりたいと思う欲は本能なのだろうか? ↓読まなくても構いません↓ 人間の感情には怒り悲しみ恐怖喜び恥という感情の種類があるといわれていますが果たして本当に怒りと恐怖などとは別の種類の独立した感情なのだろうか? 私は恥という感情は怒りや悲しみとは別の感情ではないと思っています。 怒りや悲しみ恐怖喜びといった先天的(赤ちゃんの時は快と不快しかないのでうまれつきとは言えないかも知れないですが)な感情により形成されると思っています。 人とのつながりと関連性のある恥という感情がありますがその感情も本能的でも先天的な感情でもなく恐怖と怒りの混ざった複雑な感情なんだと私は思います。 何故恥という感情が生まれるかというとまたですが幼い頃に形成された愛されたいという人と繋がりたい欲があまりにも強いためそこから様々な感情が生まれるからなんだと思います。 顔に目がついているので鏡を見なければ自分を見る事ができない。他者しか見えない。だから自分の周りの物や人だけを見る。といったカエルやアリなどそこらへんの虫の自分と他人という世界観や意識ではなく、人は愛されたいから集団の中に自分がいるという意識、世界観をもつため、自分と他人は同じ人間という意識や客観的な意識があると思います。 そのため変わっている自分は人から嫌われるかもしれないという危害があるので変わっている自分に対して怒りを抱きさらに他人から嫌われたくないという恐怖が重なり恥という感情が生まれると思います。 果たして人の感情の恥とは怒りや悲しみと別の感情なのでしょうか 人は怒りすぎると顔が赤くなりますが恥も怒りによって形成されているので恥をかくと顔を赤くするのはそれなんだと思います