結婚内祝の品を直接お渡しする際のマナーと注意点

このQ&Aのポイント
  • 結婚内祝を直接お渡しする際のマナーは、内のしで包装して渡すことが一般的です。外のしよりも内のしのほうが控えめな印象であり、百貨店での包装も内のしで行われることが多いです。
  • ただし、内のしで直接お渡しする際には、差し出す際に包装紙を相手の目の前で取り、内側ののしを見える状態にして差し出すのがマナーとされています。
  • 地域によっては、内のしで直接渡す際に包装を取り外す渡し方をすることもありますが、相手の前で包装紙を取り外す行為はスマートではないと感じる人もいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

内のしをかけた内祝の品、直接お渡しするときは?

お世話になります。 先日、結婚の御祝をいただいた方へ、ご挨拶に伺いました。 その際に、お返しに「内祝」ののしをかけた品物をお渡ししました。 直接お渡しするということが今まで少なかった為、念の為にと お渡しする際のマナーを事前にインターネットなどで調べたところ、 ・結婚内祝で直接渡す場合は「外のし」が良い 逆に ・内祝は、外のしよりも内のしが望ましい ・百貨店での包装は内のしで定着している(発送の痛みを防ぐ) ・外のしより内のしのほうが控えめな印象で良い ・特に決まりは無いので好みのほうで というような記述が多く見られました。 そこで、実際にお渡しした際には、 内のしで、外側は包装紙で包んだ品物をお渡しし、 結婚をした主人と共に、御祝のお礼のご挨拶をいたしました。 この時なのですが、同行した祖母より(実祖母です)、 「内のしの場合で、直接お渡しする場合には、差し出す際に包装紙を 相手方の目の前で取り、内側ののしが見える状態にして、相手方に 向けて、何の御祝のお返しなのかがわかるようにして差し出すのが マナーだ!」 というように注意を受けました。 私はそのような渡し方が初耳だったのと、インターネットで調べた ところでもそのような記述は出てこなかったため、祖母に 「今はそのようなマナーはなくなってしまったのかな?」と聞いて みたのですが、 祖母 「今の若いもんはだからいけないんだ!何もわかっとらん!!! 年寄りから学ぶことをしていないからだ!!!」 と強く言われ、その後の帰り道に怒っているのです。 結婚のご挨拶廻りの途中、主人と一緒にトーンダウン してしまい、なんだか納得がいかず、この度質問をさせていただき ました。 祖母は86歳で大正生まれ、群馬県で育っています。 のしのマナーは地域で大きく差があるようですが、 内のしで直接渡しの場合は、相手方の前で包装を取り外し渡す という渡し方をするものなのでしょうか? なんとなく、相手方の前で、包装紙のセロハンテープをペリペリ とめくり、包装紙を外すという行為もスマートではないような 気がして、想像ができません。 ご意見がお聞きできますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riyoma
  • ベストアンサー率48% (105/215)
回答No.1

 相手方の目の前でべりべりと包装紙をはずす、というのはあまり見かけませんね。それをすると、いかにも相手先に来る直前に買ってきたもの、といった印象になるからでしょう。それをするぐらいなら、『内のしで申し訳ありません』と申し添えて、2重包装のまま先方に渡す方がスマートです。もしくは『上の包装をはずしても良いでしょうか?」とお聞きするのが良いでしょう。  ただ正式に内祝いをお渡しするなら、万寿盆の上に品物を置いて、袱紗をかけ、上から風呂敷をかけて先方にお渡しするのが良いです。  実際はそこまでは出来ないです。ですが贈物を持参する場合で完全包装や2重包装の時は、上にかかっている紙をあらかじめはずしてからお出しするのが正式でしょう。でも、せっかく綺麗に包装されているのにわざわざはずすのはいかがなものか、しかも先方にお届けするまでに熨斗や包み紙が汚れてしまったら困る、と考えるでしょう。  その場合は自宅で上の紙をはずして、風呂敷で包んで持参すればいいのです。たぶん結納の時の家紋入り風呂敷か、お母さんやお祖母さんの引き出しにある風呂敷をお借りすれば良かったのです。持ちにくければ風呂敷に包んでから紙袋に入れれば良いです。  お祖母さんの気持ちもわかります。ご年配の人だと贈物を持参されて上の包装紙を取ってから渡されることがありますが、そのはずした包装紙を『こちらで始末しましょうか?』『いいえ、こちらで』などといらぬ気遣いが生まれる原因になるのも確かです。  お祖母さんの考え方は決して間違っていないのですが、私の考え方も一つの方法というだけで正解ではない気がします。そのうちにエコロジー優先で熨斗紙だけの品物を渡すのが良いとされる日が来るかもしれませんよ。   

cokiyo
質問者

お礼

なるほど・・・、ご近所だったので、自宅で風呂敷に包んで持参 すればよかったですね。風呂敷の使い方なども、注意して、生活に 取り入れていこうと思います。 非常に勉強になりました。自分の知識の範囲というのはとても狭く、 インターネットで調べたところで、具体的な情報まで辿り着けること はまれで、このような場所でご意見がお聞きできるのは大変貴重です。 この度はありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

本来はのしが見える状態で(つまり外のし)で風呂敷に包んで持参するのが正しいのですが、宅配の発達ですっかりのしの上に包装紙をかけるのが定着してしまいましたね。 目の前で包装紙を取るのがマナーというのは初めて聞きましたが、座布団に座る前にたたみの上で風呂敷をはずし、のしが見える状態で相手にのしを向けて差し出すというのが正解です。その後、勧められてから初めて座布団(つまり机の前)に座ります。 そもそもずーっと以前は包装紙などという使い捨ての包装が存在しなかったので、お祖母さまは包装紙を風呂敷の感覚で捉えているのでしょう。お祖母さまも先に相談があれば、外のしで風呂敷(あるいは最近なら紙袋)でとアドバイスしていたはずですよ。

cokiyo
質問者

お礼

>座布団に座る前にたたみの上で風呂敷をはずし、のしが見える状態で相手にのしを向けて差し出すというのが正解です。その後、勧められてから初めて座布団(つまり机の前)に座ります。 正式にはこうなんですね。TVのドラマのシーンで見たことがありました がなかなか生活の中で馴染みは薄いものでした。 祖母は包装紙を風呂敷の感覚で捉えているんですね、納得しました。 kamochiさんのおっしゃるように、外のしで紙袋・・がベターだった かもしれません。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内のし と 外のし

    内祝いには「内のし」 それ以外には「外のし」なんて言いますが、 関東では「外のし」、関西では「内のし」などとも。 地域によって違うとは言いますが、 これらにはどのような「意味上」の違いがあるのですか? どうして内と外を分けるのでしょうか。 教えてください。

  • 結婚祝いの「包装」及び「のし」について

    お世話になります。 友人の結婚祝いに、ネットショッピングで購入した日本酒を 送る予定です。そこで質問ですが、ショッピングサイト項目に (1)ギフト包装 (無) (内のしギフト包装) (外のしギフト包装) (2)のし (無) のしの種類(御祝)(内祝)(寿) 名入れ(    ) があります。 質問として (1)のギフト包装は、どれを選択すれば良いか。 (2)ののしは「御祝」で名入れは自分の名前で良いか。 宜しくお願いします。

  • 入籍だけの内祝いののしについて

    既に入籍を済ませ、方々からお祝いを頂いています。 披露宴は行わないので、お祝いを頂いた方にはカタログギフトを 内祝いとしてお返しするつもりです。 その際ののしについて教えて下さい。 (1)外のし、内のしどちらがいいのでしょうか? 一般的には内祝いだと内のしがいいのかもしれませんが、 カタログギフトなので発送人はギフト会社になっていますので 開けた時の事を考えると外のしの方が誰からか一目瞭然ではあります。。 (2)既に籍を入れていても、のしの名前は彼と私の旧姓の連名にした方がいいのでしょうか? それとも新姓のみ、もしくは下の名前など調べるといろいろあって悩みます。 カタログギフトという事を考えると連名にした方がもらった人が分かりやすいのかなぁという気もしますが・・・ 以上よろしくお願いします。

  • 内祝いの「のし」について

    この度、初めての赤ちゃんが生まれまして、多くの方からお祝いをいただいたので内祝いとして何か粗品(?っていいのか、記念日です)を送ることにしております。 そこで、「のし」なんですか、通例としては、のしは粗品の箱に直接張るものなのでしょうか?それとも粗品を包む包装紙の上に張るものなのでしょうか?

  • 法事のお礼状の添付方法について(内のし)

    私、小さなお店をしています。 知人が好意で私の店の商品を四十九日の法事の引き出物の品として使ってくださることになったのですが、そのお品の包装に悩んでおります。 挨拶状とそれを入れる封筒、内のしは色々調べた結果、完成しております。 「その挨拶状をどう添えるのか?」が分りません。 法事に来て頂いた方に袋に入れてお品を渡す予定だそうです。 お品は内のしで包装する予定です。 挨拶状は専用の封筒に入れました。 (1)お品に内のしをつけて包装する。袋に入れる。その袋に挨拶状を入れた封筒を入れる。 (2)お品に内のしをつける。そののしの上に挨拶状を入れた封筒を置き、包装する。 (3)お品に内のしをつける。お品とのしの間に挨拶状をいれた封筒を差し込み、包装する。 など、考えられるのですが・・・、どういう方法が正しいのか分りません。 常識がなく恥ずかしいのですが、間違った方法で包装する方が何倍も恥ずかしいと思い、 また15日にはお品を知人に届ける必要があり、慌てて質問させて頂きました。 どなたかご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。 以上

  • のし紙をつける場所は?

    入院中にお見舞いをいただいた時に、 包装した菓子箱の上からのし紙を貼っている人と 包装紙の中に貼っている人がいましたが、 のし紙のつけ方に決まりはあるのでしょうか? 教えていただけませんか。 またお返しの品物には、内のしと外のしどちらがいいのでしょうか? ちなみに全快はまだまだ先なので、適当な時期に「快気祝い」をする予定です。

  • 贈り物ののしについて

    私は薬局でアルバイトをしているのですが、先日、お客さまに洗剤を贈りたいので包装して「のし」をつけてほしいと言われました。 私は恥ずかしながら「のし」には「内のし」と「外のし」があることを知らず、そのまま商品を預かってしまいました。 目的は祝い事のようです。この場合、どちらに「のし」を付ければよいのでしょうか。教えてください。

  • お盆のお供えにつけるのし

    実家へお盆のお供えを贈ろうとしているのですが のしは次のうちどれを選んだらいいでしょうか? 御祝(ご結婚関係) 御祝(ご結婚関係以外) 内祝(ご結婚関係) 内祝(ご結婚関係以外) 結婚祝 寿 御礼(お祝の御礼) 御礼(仏事の御礼) 御中元 御歳暮 寸志 粗品 御見舞 快気祝 志(仏事) 御仏前 御霊前 御香典 のしのみ(蝶結び) のしのみ(結び切り) のしのみ(仏事)

  • 引越しご挨拶熨斗について

    ネットで引越し挨拶ギフトの購入を考えています。 300円くらいの洗剤セットにしようと思っています。熨斗を選ぶメニューが3個あるのですが、引越し挨拶周りのギフトにはどれが良いのかわかりません。教えて下さい。↓ 1.お熨斗の有無: のしなし 内のし 外のし  2.お熨斗の上印刷: 選択結婚 内祝出産 内祝快気 内祝御結婚 御祝御出産 御祝御新築 御祝御誕生日 御祝志(不祝儀)満中陰志(不祝儀)粗供養(不祝儀)記念品粗品御挨拶御中元御歳暮無地  3.お熨斗の下印刷:※ご指定のない場合は送り主様の名字となります よろしくです。

  • 内のしで、短冊のしを使用する場合の包装の方法 

    快気祝いで、お返しをするのですが、包装を自分でしようと思うのですが、 内のしで短冊のしの場合、少し右側に上だけセロテープで貼ればよいのでしょうか? また短冊のほうが長くてはみ出すのですが折ってしまってよいものでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう