• ベストアンサー

別れたい、といわれとっさに承諾してしまいました。でも後悔が・・・

mogutan103の回答

回答No.7

私は話し合わないほうがいいと思います。 話し合っても結局何も変わらないと思うからです。 別れを切り出された側というのは、 どんな理由を述べられても、まず納得できないものです。 貴方のこういうところが嫌だったと言われて、 そうだったのかって素直に納得できる人なんてあまりいません。 それなら直すよって言って、復縁に持ち込もうとする人がほとんどです。 でも相手としては、直す直さないなんかどうでもよくて、 (というか、そういうレベルはもうとっくに超えてて) 別れたいというその気持ちしかないんですよね。 だから、結局話し合ったところで、平行線になる可能性が高いんです。 片方は別れることしか考えてなくて、 片方はやりなおすことしか考えてないんだから当然なんですけど。 理由を聞きたいということは、 まだ貴方に彼女への未練があるのだと思います。 でも未練がある時に理由を聞いても、納得はできないでしょう。 ふられた側というのは、だいたいが、 「なんでダメだったんだ?」というもやもやを抱えるものです。 ふられて、納得して区切りをつけられる人なんてほとんどいません。 大抵は、納得できないまま、これ以上追いかけてもしょうがないしという感じで、 無理やりに区切りをつけるんですよ。 どうしても理由を聞きたいなら、貴方に聞く権利はあります。 でも彼女には、貴方に理由を話す義務はあっても、 貴方を納得させる義務まではないと思います。 だから、理由を聞けばスッキリ納得するというような考えは、 はじめから捨てておいた方がいいでしょうね。 じゃないと、お互いがお互いの言い分に納得できずイラだって、 揉めた挙句にケンカ別れのような形になってしまうと思います。

sagamippa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分も何も変わらないかと思います。 もうあきらめているのですから。 けど、自分の気持ちは変わります。 結局は自己満足になってしまうとは思います。 けど、僕はこのままだと何も進めない。 そう思うのです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素直に後悔ないように

    お互い好きなのに、ダメでした。 高校生で4ヶ月付き合っていました。 彼氏はすっごい大切にしてくれていました。 が、メールでイライラしていた私が、付き合うの疲れるし、悲しいし、イライラするとメールしてしまい、ケンカになり、謝り、電話してもわかりあえずに、彼氏が1週間だけ距離を置こといい、置きました。 昨日で1週間だったので、連絡したら、 別れたと思ってた、 好きだけど、こんな俺と付き合わんほうがいいよ。 一人になりたい。 またメールならするね。 別れたと思ってから、ストレスで体もぼろぼろで、学校も早退した。 全部忘れて、0からにしたい。 会って、話し合いたいと言っても、辛いから嫌だと言っていました。 何回も何回も、ごめんねと言っていました。 最後には私が泣いてしまい、 彼氏も泣きながら、また会おうね、こんなんでほんとごめんなさいと言いながら、終わりました。 会って、話し合いしないと納得いきません。 今から、電話してやっぱ、最後に会いたい、話し合いしたいと伝えてみて、 嫌だと言われても、 手紙を持って明日、会いに行くつもりです。 付き合ってるときから、私は極度の照れ屋で彼氏に自分の気持ちをあまり伝えれて、いませんでした。 明日こそ素直に頑張ってみます。 アドバイスください。

  • 後悔していることについて教えてください

    自分自身、後悔を感じることが多く、他の人も自分と同じような状況を経験したら、後悔という感情を抱くのかなど疑問に思っています。行動したことで悪い結果がでず後悔していることや、行動しなくて後悔していることについて教えてください。その後悔にどう対処したのかも教えてください。私は、自分が悪かったと自責の念に駆られるので次は後悔しないようにしようと言い聞かせるのですが。。。。  後悔について考えることは、いろいろ思い出したり、感じるものがあり辛い気持にもなると思いますが、よろしければ教えてください。お願いします。

  • 後悔で心が壊れそうです。

    以前http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1311453の質問をさせていただいたものです。 彼が私を自分より下に置きたがるとか、私の英語(彼は外国人です)を茶化したりすることが多くいらいらがつのっていました。先週の日曜日、何度も電話があったのですが気がすすまず電話を取りませんでした。 翌日「ほかの男と出かけてたんだったらそういってくれていいよ」と軽くからかったように感じたので今までのことが積もり積もっていた私は少し声を荒げてしまいました。 その話の中で私はあなたは自分がいつも正しい、私が間違っていると思ってる。職業ではなくひとりの人間として見てほしい。などといいました。そのときは収まったように見えたのですが彼は私の英語力が問題で自分が言おうとしていることが理解できないのだ、自分を理解してないといいました。 そして翌日彼は電話で僕たちはステディとしては合わないと思う、友達になろうといいました。 一番の理由は私が強い口調で言い返したこと、そしてキャリア志向なこと、独立心が強いことも理由のうちだと。 私は初めて男性の前で泣きました。 感情的に言い返したことは謝る、でももう少しチャンスがほしいといいましたが、彼の気持ちは変わりませんでした。 私があの日いい争いをしなければこんなことはおきなかったといわれ、後悔の念で心が壊れそうです。 今となっては彼のことを悪いようにしかとれなかったのは私の責任、この恋を壊したのは私だと涙がとまりません。 たった一度とはいえ、私が声を荒げたことが別れにつながるなんて思ってもいなくて反省と後悔です。 あの日電話をとればよかった、彼の手を離したくなかった。 もう戻れないですよね。

  • 後悔

    『後悔したくない』という強迫観念にとらわれて、いつでも悩んでいます。 どんなことでも決断するのに真剣に悩む。 コンビニにて、プリンを買うか買わないかで5分も悩む。 一時間後の未来、十年後の未来、なにかにつけて後悔している自分を想像してしまう。 『その場で、プリンが欲しいのか欲しくないのか』それはどうでもいい。 その時の自分はどうでもいい。 『買って後悔するのか、買わずに後悔するのか』それを考えてしまいます。 家に帰った時の自分、明日の自分はどちらで後悔するのか、それを考えて行動してしまう。 自分自身のことでも、明日の自分の気持ちなんかそんなことわかるはずもありません。 辛いです。 助けてください。

  • 後悔

    飲み会で知り合った女性と遊びに行くことになりました。正直、自分の好みではない人で、ついオッケーしてしまいました。 いまさら断るわけにもいかないし、遊びに行っても自分自身が楽しめそうにありません。後悔の念でいっぱいです。 皆さんも同じような経験をされたことありますか?

  • 昇進を承諾しましたが・・・

    昨日、代表と管理者から直接「リーダーになりませんか?」と昇進のお話をいただきました。 うれしくてその場で「うれしいです。お願いします」と承諾しましたが、 自宅に帰ってからよく考えたら、今私はシングルマザーで幼稚園の子どもを育てていますが遅番や夜勤の時は親にお願いしている状態です。 リーダーをしたら、さらに親に迷惑がかかると気づきました。 その場で返事をしたことを後悔しました。 明日、リーダーや代表にリーダーのことを白紙に戻して欲しいというのは難しいでしょうか??

  • 後悔先に立たず

    閲覧ありがとうございます。 昨日半年付き合っていた彼と別れました。 彼は2歳年上の銀行員一年目です。 元はバイトの先輩でした。 別れた原因は私にあり、彼のことをちゃんと理解してあげられず自分本位で行動してきてしまったことです。 もっと彼のことをよく見てあげるべきでした。 別れ話に発展するまで気付いてあげられなかった自分がものすごく情けないです。 彼は半年間我慢してくれていたのですが、私といて楽しかった?と聞いたときに、楽しかったから半年間一緒にいれたし、変な言い方だけど半年間我慢できたよ。と言ってくれました。 大きな喧嘩は今回が初めてでした。 お互いが歩み寄ることを避けてきた結果が、今回の別れの原因だと思います。 私は今回のことで、好きという気持ちだけでは上手くいくはずがないと痛感しました。 彼に直すべきところも聞き、直そうと決めました。 別れ話のあと、半年間我慢させてごめん。本当に大好きだったよ、ありがとう。というLINEを送りました。 彼もこちらこそありがとう。またお互い落ち着いたら会えるといいね。と言ってくれ、音信不通になることはないと思います。 私は、今回初めてちゃんと話し合ったので、同じことを繰り返さないようにして、もう一度やり直したいと思っています。 彼には積み重なったものがありましたが、一回の話し合いだけで別れたくないです。 自分本位だとはわかっていますが、納得しきれません…。 真面目で頑固でプライドの高い彼ですが、本当に優しい人なんです。 別れ話をした際、バイトの先輩後輩に戻るだけだから、俺に会うことを気まずいと思わないで欲しい。でも、俺は一度別れた人ともう一度付き合うことはしないから、期待しないで欲しい。と言われました。 彼なりの優しさですよね。 でも、私はもう後悔したくありません…。 納得がいくまで彼に振り向いてもらえるよう努力します。 かつて復縁に成功した方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスを頂きたいです。 ちなみに、彼には半年間ありがとう、というLINE以降連絡は取っていません。 しばらく連絡を取るのは控えようと思います。

  • 退職を承諾していただいたのですが・・・。

    初めまして、宜しくお願いいたします。 タイトルにあるように、退職を直属の上司に承諾して頂きました。 が、退職手続きに進めません。 ・退職の旨を伝えたのが3日前(承諾を頂いたのは先日) (最初は、今月末まで居てもらわないと困る。と言われていたのですが どうしても無理だと言うことで御承諾いただきました。) 退職理由は、自己都合(体調が思わしくない。)のみとしてあります。 --------------------------------------------------------- 退職理由 1.派遣会社の紹介でこの会社を知りました。 紹介の時に聞いた説明と、実際面接を受け入ってからの内容が違う。 (勤務地.給与面) 2.出勤場所が遠いこともあり、AM6:00に家を出て帰りがAM12:00過ぎ 3.業務上必要な物の用意の連絡が成されなかったり、シフト連絡が前日の深夜までこなかったりと後手後手な対応。 4.2.早朝・昼・深夜・休み・退勤後に至るまで仕事のメールや電話で気が休まらず睡眠が上手く取れない。 5.終電・終バスの事を考えて契約時間より少しだけ早く上がらせて頂けるよう、取り合ってくださっていたが現場ではそれが成されず終バスを逃したりすることもあった。 上記の様な事が毎日で、体調を崩し休みがちになりこれ以上続けるのは 難しい。という事で退職を考えました。(1日休んだら、次の休みを削ります。) 既に、退職の旨を伝えてしまった以上これを言ったら言い訳にしかならないのでしょうか? 自己都合で終わらせるのが、やっぱり納得できない。と思い質問させて 頂きました。

  • 入社承諾書提出後の辞退

    いつもお世話になっています。 わたしは2013年3月卒業で、つい昨日まで就職活動をしていました。やっと、今回の会社が、自分のいきたいと思っていた業界にすごく近く、小さい会社ではありますが仕事内容もそれなりに満足できるところだったので、他にも理由はいろいろとありますが、このB社にいきたいと考えました。(まだ仮内定という感じで、いつでも断ることは可能な状態です。) しかし、12月3日頃に内定をもらったA社があり、既に11日に入社承諾書を出してしまいました。今日、内定者懇談会の手紙が届き1月の中旬ごろ行われるにと知ったため、明日には辞退の電話をしようと考えています。 ですが、どのように話をしたらいいのか、わかりません。 入社承諾書には、健康を害して就職が困難になった場合は3者面談を行うと書かれていましたし、正当な理由がない限りは辞退出来ないとも書かれていたので、怖いのではないかと不安ばかり漂います。 わたし自身B社は一か八かで受けた会社であったため、それまではA社にいくつもりでした。先輩も優しいし、友達もできたのでそれなりに頑張れそうだとは思っていたのですが、仕事内容がやりたかったこととかけ離れており、やはり満足できないところはずっと心の中にありました。 愚痴になるため、これ以上は読まないくても結構ですが、A社を受けた理由等をもべたいと思います。 私のいる研究室の先生からは就職できないなら、1年伸ばしての卒業するかどこでもいいから就職して転職するかだと言われたことや、既卒では就職できないと言われたことなどから、焦りを感じて卒業のために受けた会社です。 目標を見失ってしまった自分の意志の弱さが招いた結果だと反省しております。自分のやりたいことを見続けていられたら、このようなことにはならなかったと思っています。 (A社から内定をいただいた後に就職をまだ続けることや、先日、B社に行きたいとお話をしたのですがA社はB社にくらべ大きい会社だと言っていたために、あまりよく思われなかったので、今後先生にB社と決定した理由をお話することに個人的に参っています…。) それはともかく、入社辞退をするためのアドバイスを何かいただけないでしょうか。まずは電話で辞退のお話をするつもりです。本社に出向いて…というアドバイもあるとは思いますが、電話だけの方法でよろしくおねがいします。

  • 別れ話を承諾するけどツライです

    目にとめていただきありがとうございます。 何度か今の恋愛について相談しています。 3週間前に彼から別れ話 (理由:私と付き合う事に疲れた) ↓ 私がひきとめる 彼が無理しない範囲の交際をする ↓ 現在 LINE、電話はしています。 週に一度会って話しています。 もちろん 以前の仲良さはありません。 明日(5月)から彼の仕事は、例年とても忙しくなります。 今夜 忙しくなる前にご飯でも!と、朝電話がきました。 私はそこで別れ話を承諾するつもりです。 やはり彼に私は負担の状態と感じているからです。 彼の笑顔を見たい、応援をしたい! そう思っていました。 それならば、彼の望んだ別れを時間をかけてしまったけど、承諾するべきだと。 本音はとてもツラくて離れたくありません。 覚悟したものの ドキドキしています。 否定、肯定 なんでもけっこうです。 声をかけてもらえたら嬉しいです。