• ベストアンサー

退職を承諾していただいたのですが・・・。

初めまして、宜しくお願いいたします。 タイトルにあるように、退職を直属の上司に承諾して頂きました。 が、退職手続きに進めません。 ・退職の旨を伝えたのが3日前(承諾を頂いたのは先日) (最初は、今月末まで居てもらわないと困る。と言われていたのですが どうしても無理だと言うことで御承諾いただきました。) 退職理由は、自己都合(体調が思わしくない。)のみとしてあります。 --------------------------------------------------------- 退職理由 1.派遣会社の紹介でこの会社を知りました。 紹介の時に聞いた説明と、実際面接を受け入ってからの内容が違う。 (勤務地.給与面) 2.出勤場所が遠いこともあり、AM6:00に家を出て帰りがAM12:00過ぎ 3.業務上必要な物の用意の連絡が成されなかったり、シフト連絡が前日の深夜までこなかったりと後手後手な対応。 4.2.早朝・昼・深夜・休み・退勤後に至るまで仕事のメールや電話で気が休まらず睡眠が上手く取れない。 5.終電・終バスの事を考えて契約時間より少しだけ早く上がらせて頂けるよう、取り合ってくださっていたが現場ではそれが成されず終バスを逃したりすることもあった。 上記の様な事が毎日で、体調を崩し休みがちになりこれ以上続けるのは 難しい。という事で退職を考えました。(1日休んだら、次の休みを削ります。) 既に、退職の旨を伝えてしまった以上これを言ったら言い訳にしかならないのでしょうか? 自己都合で終わらせるのが、やっぱり納得できない。と思い質問させて 頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は今年の1月に退職した者です。 私の場合は退職の旨を3日前に申し出ました。 上には承諾してもらいましたが、退職理由は自己退職でした。 ですが、退職に至った経緯が、上司による暴言・中傷によるものであり、精神的苦痛を伴ったため、急ではありましたが退職いたしました。 上司による中傷や暴言は私自身に直接言ったものではなかったのですが、同僚などに私の文句を言っており、それを同僚から聞いたというものです。 とても腹立たしく思い、仕事に対するやる気が起こらなくなりました。 その旨を上司に直接伝え、退職に至りました。 ですが、このままでは(自己理由による退職) 納得がいかなかったので、 職安に初回行った時に、この旨を職安の方に伝えました。 いわゆる異議申し立てのようなものです。 職安から事業主に確認をとる。。ということでした。 結果、事業主はこの事実を認めませんでしたが、 職安側の回答は、自己退職ではなく、 「事業主による会社都合退職」という形で承諾してくれました。 色々な例があるようですので、 退職時は自己都合であっても、退職後にこうした意義申し立てができる 制度がありますので、活用してみてはいかがでしょうか? →1.派遣会社の紹介でこの会社を知りました。 紹介の時に聞いた説明と、実際面接を受け入ってからの内容が違う。 (勤務地.給与面) こうした労働契約が明示された労働条件と著しく異なる場合などは 会社都合扱いになると思います。 一度、職業安定所に相談されてもいいのではないでしょうか。 アドバイスがもらえると思います。

sakuranoyo
質問者

お礼

imokomoko様 詳しいご回答ありがとうございます。 退職の旨を伝えてから、自己都合になるのではと不安と不満を抱えていましたが、この様なアドバイスを頂けて、とても嬉しいです。 今日、朝一で職安に相談へ行ってみようと思います。 本当にありがとうございました!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

派遣社員なのですか? じゃなくて正社員だけど、派遣会社を通じて仕事の紹介受けたケースでしょうか? 文面からは後者ですね IT業界ではよくある話ですね 面接で仕事の内容をきちんと説明しない人たち多すぎです 説明義務違反なんですよね 不満をちゃんと上司に伝えてないのは、よろしくないですね 退職を決断する前に上司の方に相談しましょう 今度から気を付けてください でもまあ、勤務実態を把握しフォローするのが上司の仕事なのに退職に追い込むなんて、なんて無能な 派遣社員であれば派遣会社に相談です もう一度、退職以外の解決の道、相談できませんか?

sakuranoyo
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます。 >>派遣社員なのですか? じゃなくて正社員だけど、派遣会社を通じて仕事の紹介受けたケースでしょうか? 文面からは後者ですね はい、派遣会社を通じて仕事の紹介を受けました。(説明下手でごめんなさい;;) >>不満をちゃんと上司に伝えてないのは、よろしくないですね 退職を決断する前に上司の方に相談しましょう 言えば分かってくれる様な上司ではあったと思うのですが、 私が言う前に先にお小言(?)文句を頭ごなしに言ってくるような方 でしたので、つい口ごもってしまい相談できない状態でした。 (社会人になったのだから、つい口ごもってとかありえないですよね・・・) >>勤務実態を把握しフォローするのが上司の仕事なのに退職に追い込むなんて、なんて無能な 男性ばかりの職場(女性は私含め二人・上司は若い男性)でしたので、フォローの仕方も違う(というか結果的にフォローになってない) という感じでした。 >>もう一度、退職以外の解決の道、相談できませんか? 退職以外の解決の道となると引越ししかありません。 上司から、引越しするようにと促されていました。それは、終電や終バスに間に合うようにと。 ラスト(12時位)まで会社に残れるし。と・・・。 最終的に、引越しをしても深夜12時まで会社に残れと促されている状態なので、解決の道への相談はできそうにありません。 ----------------------------------- ご指摘頂いた事をしっかり受け止めて、次のお仕事へ生かしたいと 思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由

    転勤命令が出て、それを承諾しないなら退職するしかない場合、 退職理由は会社都合になるのでしょうか? それとも自己都合になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職勧奨を受けての退職願の書き方

    先月から退職勧奨を受けており、会社都合の退職にするようかなり争ったのですが、もう嫌気がさしてきたので自己都合で今月末に退職することにしました。 退職願を渡され退職理由を記入する欄があるのですが、「退職勧奨に応じ退職します」的な理由を記入した場合、これは自己都合の退職となるのでしょうか? 私自身はもう自己都合の退職で構わないのですが、退職理由を「一身上の都合により退職します」てきな自己都合理由は絶対に書きたくありません。 …もしかして矛盾してるのでしょうか? どなたか良きアドバイス、お願いします。

  • 自己都合退職したのに、なぜか会社都合の額の退職金が支給されることになりました

    鬱で10ヶ月の休職後、自己都合退職しました。 当然、自己都合退職ということで低い額の退職金が支給されるはずだったのですが、なぜか会社都合の額の退職金が支給されることになった旨の連絡が会社から来ました。 会社側は、何を狙って会社都合の額の退職金を出すのか、わかる方はいらっしゃるでしょうか。

  • 自己都合退職と会社都合退職について

    自己都合退職と会社都合退職について 先月、遅刻欠勤が多いという理由で解雇したいという連絡を会社から受けました。 確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い方だったと思います。 理由は、夜寝られない等精神的なところだと思います。 診断書等は貰っていません。 そこで、 自己都合退職か会社都合退職か選んでいいよ、転職するなら自己都合のほうがいいと思う。 と言われたので自己都合でお願いします。となにもわからず回答してしまいました。 転職先も決まらず不安になって、そもそも自己都合と会社都合どっちがいいのかと調べたところ、会社都合で転職に不利になる等は面接官次第で一概にそうとは言えないとの見解になりました。 しかし失業保険を考えると貯蓄もないため3ヶ月後の支給では困ってしまいます。 先月末に解雇するという説明を受けましたが、今月頭に自己都合でと話したため、解雇する旨を書いた書類はシュレッターにて破棄してしまいました。 会社からは今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届や、その他返却物を持って出社しろとの話を受けています。 現在は仕事がないので自宅待機しています。 私の希望としては会社都合にて退職し、失業保険をすぐに支給してもらいたいのですが、 そもそも無理してでも自己都合にしたほうが今後有利なのかどうかもはっきりしません。 また、やっぱり会社都合にしてと言った場合どうなるでしょうか? 言った日から30日分の給与が支払われたあとの解雇となるのでしょうか? 懲戒解雇にされることは無いでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。 ポイントとしては以下の所だと思いますが。。。どうでしょうか。 ・確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い ・理由は、夜寝られない等精神的なところ ・診断書等は貰っていない ・先月末に解雇したいとの連絡と書面にサインをした ・自己都合退職か会社都合退職か選んでいいと言われた ・今月頭に自己都合でと話した ・解雇する旨を書いた書類は破棄した ・今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届を提出しろと言われた 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 退職理由

    今勤めている会社は、残業をしても自分のミス・能力不足 による作業は残業とは認めないということで実際に働いても その部分は残業時間に含まれず、作業の遅れも自己責任ということで 深夜・休日と作業に追われ体・精神を壊している人が増えています。 私自身、月120~200時間の時間外労働のために体調を崩し 転職を考えているのですが、自分から退職を申し出る場合の 退職理由は自己都合となってしまうのでしょうか?

  • 退職後、ハローワークにて

    退職理由は「一身上の理由」ということであれば自己都合での退職になると思いますが、診断書等がある場合、会社都合に変えられることがあると思うのですが、下記の事を教えてください。 ①診断書は必ず退職日の3カ月前のものが必要ですか? ②一旦、自己都合で退職してから離職票と一緒に診断書を持参するのでしょうか? ③診断書と一緒に退職に追い込まれた経緯やメールでのやり取りを持参して状況を伝えることはできるでしょうか?その他、有効なものがあればお聞かせ頂きたいです。 ④自己都合から会社都合に変わった場合は、その事がハローワークから会社に伝わりますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 退職勧奨の場合、退職願いは出しますか。

    退職勧奨の場合、退職願いは出しますか。 退職勧奨(合意解約)を受け退職する事になりましたが、退職願を出すのか解かりません、会社側は離職票には退職勧奨にするとの事です、退職願出してくれとのことです、退職願を出すと自己都合になるみたいですが、出す必要は無いそれとも、理由に退職勧奨の為と記入すれば自己都合にはならないのでしょうか。 結局、退職願どうすればいいですか?

  • 退職したけれど…

    今年の3月にスタイリストのアシスタント(美容師ではなく服飾の方です) として就職しましたが、7月末に退職しました。 理由は、休みも決まっていなくて労働時間も決まっていないため 祖母の介護をするのに不都合な点が出てきてしまったからです。 7月末に退職してから、介護をしたり友人に紹介してもらった 短期のバイトなどをして今まで来ましたが、 祖母の体調も安定したので就職をしようと思っています。 ですが、7月から履歴書に書けるような仕事をしていないため 履歴書を見て「7月からは何をしていたんですか?」と面接で聞かれるかと思います。 その時に、上記のように言ってしまったら また同じ理由で辞めてしまうんじゃないかと思われて不利になるのでは… っと思ってしまいます。 こういう場合はなんて答えるのがベストなんでしょうか?

  • 電話退職

    今勤めている会社で辞めようと思い、理由は人間関係などです。 昨日は体調が悪い(風邪)という事にして休みました。(怖気づいた所もありました。)今日退職の意思を伝えようと思いますが、行きたくもないので社会人としては失格ですが電話退職をしようと思っています。 まだ体調がすぐれないと前置きと謝罪をしようと思いますが、理由が人間関係など不満などなのであまり言いたくはないので一身上の都合で押しとおそうと思うのですが 「今日も体調不良で行けないのですみませんが辞めさせてくれませんか」としか思いつきません。理由を聞かれたら一身上の都合という事しか思いつきません。なにかいい、言い方はないでしょうか?

  • 派遣で退職後の一ヶ月について

    4月末日に一年半勤めた会社を5月で退職と言われました 理由は業務縮小とのこと(全く納得はできないのですが)。現在派遣元が仕事を探しているようなのですが 私は失業保険をもらいながら派遣でない仕事を探したいと考えています  既に1社紹介がありましたが前回より条件が悪いため断りました。 それから金曜日に1回着信があったのですが 折り返してません 今のところ再度連絡もないです この場合折り返し連絡しないと働く意志がない=自己都合退職と見なされるのでしょうか? それとも放っておいたほがいいのでしょうか(再度着信が来ても) 連絡をとったとして、仕事を断る理由が正当でないと自己都合になり給付制限がつくと職安で言われため、悩んでいます どう対応すればいいのでしょうか

プリンタドライバーが入らない
このQ&Aのポイント
  • プリンタ設定画面が出ず、ドライバーのインストールし直しをした所、プリンタドライバーがパソコンにダウンロードされず、今度は印刷も出来なくなった
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る