• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の結婚観について聞いてください。)

結婚観についての私の意見

asukosoの回答

  • asukoso
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.22

ANO.20の者です。私の意見に回答を頂き有難うございました。 あなたの問題は、性への嫌悪感があるのに周囲ではそうではない。 そうした周囲に対して嫌気がさしている、ということですよね。 私は、あなたが自然と思えるスタンスで生きていけば良いがと前回 コメントさせていただいた次第です。 「私は、性行為は性欲に負けた人間の行う行為であり 誘惑に負けたものと思っています。」にはビックリしました。 これを食欲に言い換えると「私は、食事は食欲に負けた人間の行う 行為であり誘惑に負けたものと思っています。」となります。 なぜ欲求を満たすことが、勝ち負けになるのか分かりません。 あなたは性に対しては、嫌悪感からすぐに戦うという意識に結び 付くようですね。 重要な質問を実は忍ばせていました。「異性にときめいた」経験が ないかどうかです。惑わされたことがあるということですから あなたには性欲があったことは確かです。いや、今もあります。 あなたがそんなに嫌悪するという心理には性へのこだわりが見える からです。必死に自分の性欲を否定しようとするあなたの姿が その根底にあるとしか思えません。なにか心に傷を負ったのが 原因とは思いますが、深い内省や心理カウンセリングを薦めたい 思いです。(拝)

noname#65244
質問者

お礼

食欲は食べないと死んでしまいますが、 性欲は死にません。 一緒にしてもらっては困ります。 水を飲むのと性欲は一緒ですか? 睡眠をとるのと性欲は一緒ですか? 意味がわかりません。 内省を言うまえに文章を内省すべきじゃないでしょうか。

noname#65244
質問者

補足

カウンセリング受けろというのは、結婚したくない人間に対する 全員へのメッセージとしてとらえてよろしいですね。 私に肯定的な意見もありますがこの方々へも 深い内省や心理カウンセリングを薦めたい 思いです。(拝) なのですね? そのあたりの回答を求めます。 結婚観が変わっていたら、あなたがたからみれば異端であるなら カウンセリングにいけという病人扱いとするのですね? それは非常に異常なことであり失礼だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚時の名字について教えて下さい

     私には付き合って4年になる長男の彼がいます。まだ、細かいことは話し合っていないのですが、そろそろ結婚の準備段階の話が出てきました。今2人の間で話題になっているのが「姓」のことです。  私は1人っ子で、子どもの頃からずっと名前を変えるものではない、と言われてきたこともあり、名字を変える気がありません。一方、彼自身は名字にこだわらないから自分が変えてもいい、と言ってくれています。  でも、彼の家は長男の彼の他には妹が1人だけ。そして、実家もどちらかといえば古くからある町にあります。彼のお母さんと以前会ったときにそれとなく「名前を変えてもいいんだよね」みたいなことを言われた記憶もあります。こんな状態で、円満に結婚時に私の姓を名乗る、ということは出来るでしょうか?  ちなみに私の両親は私が名字を変えても仕方ない、と思っています。私自身がどうしても変える気になれないのです。彼は変える気で既に妹に話をして(自分は名字を変えるつもりだから妹が家に残って欲しいということについての)了解を得ているそうです。  これからどのようにしていけばいいのか、も含めてアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚したくないと思うことは悪ですか

    中学生です。 質問はタイトルの通りです。 進路について考える授業で、結婚についての話になった時。みんな「こんな人がいい」とか、「子供は何人ほしい」だとか、5人程のグループ内で話し合いをしていました。 そして私に話が振られた時。私は結婚したくない、と素直に言ってしまいました。 そしたら、みんな私に「ありえない」とか、「やばい」などの言葉を言ってきたのです。 グループ内からクラス中に広める人もいました。 そんなに結婚したくないのは悪なのでしょうか? ちなみに理由としては、失恋したなどではなく、 1人で旅行したり、気を使わずに生きたいからです。恋愛は苦手…というか、自分が恋している想像をすると気持ち悪いので嫌い…です。

  • 結婚について

     40才の独身男性です。現在、つき合って1年ほどの30代前半の彼女がいます。現在の彼女ができるまでは、一人は気楽でいいと考え30代中頃以降彼女は作りませんでしたが、一生一人は寂しいと思い、紹介で知り合い、お互い好意を持ち、つき合うようになりました。最近、彼女と結婚の話をしていますが、漠然と結婚て何なんだろう、自分は結婚に向いているのか(一人でも苦でない)、結婚したら色々大変ではないか、仕事も忙しく精神的に辛い中で家庭を上手く築けるだろうか、子供ができたら上手く育てていけるのか(子供が大学卒業時、自分が65才になっている)等色々と考えてしまい(心配性)、なかなか結婚に踏み切れません。  また、周囲で離婚している人や結婚してからけんかばかりして楽しくなさそう人も何人かいるのも気になります。  でも、彼女は思いやりがあり優しく、好きなので一緒にいたいという気持ちは凄くあります。  特に晩婚の方、結婚ていいものですか?メリット、デメリットは何でしょうか?晩婚で苦労されたことはありますか?  よろしくお願いします。

  • 男が結婚して苗字を変えたいって変?

    男ですが、結婚して苗字をどっちかというと変えたいなんて思ってます。 (ちなみに付き合ってる人はいますが、別にまだ結婚するってわけではないです) 理由 ・昔から男らしくしろとかそういうのが言われるのが嫌いで、たとえば長いヘアスタイルが好きなんですけど女みたいに伸ばさないで短く切れとかいわれるととても不快でした。 それゆえ、男だからこうすべき、女だからこうすべきみたいな考え方に抵抗があります。 なので、女性が必ず性を変えなければいけないみたいな考え方にも否定的な考えを持っています。 女性の中には苗字を変えたくないって人も多いと思うので、今付き合ってる方がどんな考え方はわかんないですけどただ男からこういう話をすると一般的には変でしょうか?

  • 結婚と苗字

    結婚についての質問なのですが、 彼女の苗字が珍しいので、 自分もその苗字がいいなぁ って思ってるんですが、 男性が苗字を変えることで不便なことはありますか? 保険とか?子供の扶養とか?何でも教えてください。 お願いいたします。

  • 彼女との結婚について

    いくつか質問します。 付き合って3年になる彼女がいます。 彼女とは将来結婚を考えているのですが、彼女と兄弟は2世で、彼女の父親は入信していなく母親だけが入信しています。 彼女も兄弟も子供の頃に勝手に入会させらみたいで、もう10年位は活動してないらしく、むしろ嫌っているぐらいです。 母親は朝に聖教新聞を配ったりしていますが、自分には勧誘や学会の話など一切してきません。 そこで質問なんですが、知り合いに聞いたところ結婚した場合、彼女の名字が自分の名字に変わるから自動的に脱会になると聞いたのですが本当ですか?? それと、子供が出来た場合、彼女の母親に勝手に入会させられるような事はないのですか?

  • 作っちゃった結婚について。

    作っちゃった結婚について。 30歳女性です。 私は,今まで何人かとお付き合いをして,何度か結婚の話も出ましたが,「この人と結婚したい」と思ったことがありません。付き合うと受動的,というか相手の好きな気持ちで成り立っている感じです。元々,冷めたところがあり,あまり人を好きという感情が出ることがありません。 しかし,子どもは産みたいと思っています。少し変な考えかたかもしれませんが,私としては結婚=子ども,と思っています。子どもがいないなら,50代頃まで一人でもいいと思っています。今後も,相手をそこまで好きになることができないのであれば,子どもを作って,できたら結婚,という方法を取った方が良いのではないか・・と考えてしまいます。 結婚しても子どもができない可能性も考えると,作っちゃった結婚は,私の考えている「結婚=子ども」が間違いなくイコールになるからです。 また,もし他に好きな人ができてしまった場合,結婚をしていれば,子どもがいない場合でも,家の問題やその他,別れるのはとても面倒になると思います。しかし,結婚していなければ,特に法律的な問題も無く,世間体も悪くならずに別れることができます。 今の道徳的観念や世間体からすれば,結婚→妊娠が常識だと思いますが,私の考えはおかしいでしょうか?

  • 貞操観の強い人の性

    私も貞操観念の強い一人だと思うのですが、ここでは個人的なことではなく、一般的にどのようであるのか、を考えたいと思います。 それは、貞操観念というのは、主に結婚前のことを性関係について言われることが大半かと思います。 「結婚するまではしない」と「結婚する人としかしない」という2種類に分けられるかと思います。(ここではこう定義します) そこで疑問なのですが、このような貞操観念があり結婚した人は、結婚したその人に奉仕するように、積極的に性交を行うのでしょうか? 結婚するまで結婚する相手としない一般的には禁欲的な行動をするのだから、貞操観念の強い人の、結婚後の性における充実(人それぞれといえば話は終わりですが)、何か違いがありますか?? もちろん、一概に言うことは出来ませんし、これを解明することは何の意味もないかもしれませんが(;・・)

  • 結婚後に名乗る苗字について

    結婚後に名乗る苗字について質問です。 私の妹が、近々、入籍をするにあたって自分の苗字を名乗りたいと言っています。(養子縁組をする訳ではありません) 色々と調べたところ、法的に問題がないということなんですが…。 でも、考えが古いと言われるかもしれませんが、私は反対の立場です。何となくスッキリしないのです。 それは、その彼の方の苗字を名乗りたく理由が、少年時代に母親が離婚・再婚して今の名前になったのだけど、その名前が好きではないからということなんです。 そんな軽い理由で、苗字を決めることにも腑が落ちないです。 また、もしこのまま妹が入籍して現在の苗字を名乗ることで、何かトラブルが起きないかどうかということです。 具体的には、 ・財産分与の際 ・妹夫婦に子供が出来た場合 言葉で上手く表現できませんがよろしくお願いします。

  • 彼女が結婚を断った理由

    初めて質問します。 付き合って2年8ヶ月の彼女との結婚のことで悩んでいます。 先日、彼女に結婚を申し込みましたが、断られました。 私はバツイチで前妻が離婚後も名字を変えていないことを最近知りました。彼女が結婚を断った理由はそれです。 彼女の考えを聞くと 「私は自分の名前をとても好きで大事に思っている。結婚して名前を変えるということは自分にとってはものすごく大きなことだと思う。だから別れた奥さんが未だに同じ名字でいるのはおかしいと思うし、その人と同じ名字にはなりたくない。」 とのこと。 前妻とは世帯も別でもう関係がないと説明はしたのですが、嫉妬もあり割り切っては考えられないようです。ただ、彼女が自分の名前を本当に大事に思っていることは伝わってきましたし、別れた女と同じ名字になりたくないという感情も理解できます。 私は彼女とどうしても結婚したいし、彼女もそう言ってくれていますが、不満を抱えさせたままの結婚は望んでいません。彼女の不満をなくしてあげて結婚するにはどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。