和服の収納で悩んでいる方へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 和服の収納方法として、桐の衣装ケースと箪笥形式を比較して考える必要があります。
  • 通販での桐箪笥購入については注意が必要であり、リサイクルショップも品質や価格に注意が必要です。
  • 個別の安価な方法ではなく、和服の収納に適したケースや箪笥を選ぶことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

和服の収納で迷っています

こんにちは。 和服の収納について教えてください。 現在、手持ちの着物を9年前に購入した桐の衣装ケース(3段に重ねるタイプ)に収納していますが増えてしまって、新たに買い足そうと思っています。 最初、ネット販売にて国産・本物・総桐(底と奥板は桐の化粧合板)でかなり手ごろな値段の桐箪笥を購入しようと考えていましたが、こちらのサイトで「通販は安かろう・悪かろうなので止めた方がいい」とのアドバイスがあり、躊躇しています。 手持ちの桐の衣装ケースは通販で1万円とかなり安かったのですが、中の正絹の和服にはカビも生えていません。 これは、同じ安い桐製品でも、衣装ケースのほうがピッタリと重なるため、箪笥式より和服の収納に適しているのでしょうか? 正直、和服の出し入れは大変で、買い足すとしたら箪笥形式のほうがありがたいのですが・・・。 県内のリサイクルショップも探してみましたが、昭和初期の良いものは手が出ないほど高価で、安価なものはネットと変わらない品質です。 皆さんはどのように和服を収納してらっしゃいますか? ネットで購入された方、数年後でもカビなど心配ないですか? なるべく安く済む方法を教えてください。

noname#69703
noname#69703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

我が家では、老母は本当に大切な着物は祖母の古い箪笥にしまっています。 総桐の箪笥は、火事の時に燃えにくいので衣装の保管に適していますが、 実際に火災にあった人が、その方のお母様の婚礼箪笥(戦前)に入っていた 着物は大丈夫だったが、 その方自身の婚礼箪笥(戦後)の中身はダメだった そうです。 総桐でも、昔と現代では箪笥の造り自体が違うので、普通の婚礼家具でなく、 相当な高級品でないと、本当の桐の箪笥の効果は得られないと思います。 購入されるのでしたら、総桐の衣装ケースの方が安全だと思います。

noname#69703
質問者

お礼

詳しい情報をいただけて助かります! >相当な高級品でないと、本当の桐の箪笥の効果は得られない 大手家具屋さんで引き出しを出したりして良く観察してみました。 たしかに、昭和初期の桐箪笥とは全く違いましたね・・・。 実際に通販の桐箪笥も見る機会を得ました。 引き出しは蟻組みではなく、木釘ですらなく、接着剤で固定・・・。 底に至っては表面だけ薄い桐合板で、他の紙ほどに薄い合板をやはり接着剤で重ねて貼り付けているようです。 これでは、桐材の意味がありませんね・・・。 衣装ケースの出し入れの不便さを我慢し、着物を湿気や虫から守るほうを優先させようと思います。 親身になってアドバイスしてくださり、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#65226
noname#65226
回答No.1

衣装ケースの形だと湿気が入らないけど、箪笥式だと湿気入るからカビるよって、お師匠さんから聞いたけど…。 あと、プラスチックの衣装ケースがカビも虫も一番心配無いとも言ってました。 私は着物が多いから、桐箪笥と桐の衣装ケース(茶箱みたいなの)だけど、衣装ケースのほうが量も入るしトラブルもないからいい。 いくら総桐の箪笥でも、合板って板とかを接着剤で貼り付けてるだけ。 私から見て、他人の家が合板の箪笥だったらみっともないと思うし、着物もたいしたもんじゃないんだろうねって思うし、 自分だったら、姑や祖母にもバカにされそうだから買わない。接着剤の匂いも嫌だし、無理して箪笥って感じだし。 ネットじゃアフターフォローしてもらうにも送料かかるんでしょ。粗悪品でも諦めるしかないよね。 それ覚悟なら安かろう悪かろうでも良いんじゃない?

noname#69703
質問者

お礼

そうですか、衣装ケースのほうがトラブルが少ないのですね! 半端な桐の合板よりは、プラスチックのケースのほうがいいとは、着物に詳しい方から情報をいただけて良かったです。 >他人の家が合板の箪笥だったらみっともないと思うし >姑や祖母にもバカにされそうだから買わない 大変ですね・・・。 人生の大半を湿気の少ない欧米ですごし、この度日本の湿気に参っています。また海外へ引っ越す可能性が高いので、高価な桐の箪笥を買うことはないでしょう。大切な着物をカビさせないよう気をつけますね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 桐箪笥の購入☆

    着付を習い始め、母の着物を何枚かもらい、自分の着物も1枚作ってもらいました。で、困ったのが収納です。  いまは実家から入れてもってきたプラスチックケースに入ってます。 よく着物には桐と聞きますが、家具屋さんに見に行ったら数も少なく、値段もバカ高い・・。 ネットでお手ごろサイズ&価格4万弱でいくつか見つけたのですが、 【素材は天板・前板・側板は天然木本桐材。底板・裏壁は桐ツキ板合板 白木仕上げ】となってます。 これって 何ですか?桐?   総桐箪笥と 桐箪笥とありますが、総桐の方がいいんですよね??? 総桐でも 【天然杢 桐・ロウ引き仕上げ】となってたり、素材がよくわかりません。 詳しい方いらっしゃたら 桐箪笥購入の際のアドバイスおねがいします!

  • 着物の収納にダンボールケースはどうですか?

    通販で、着物収納ケースとして、ダンボール製を見つけました。 正絹の着物を収納して大丈夫でしょうか? 和ダンスが一杯でぎちぎちに入っている状態なので、移したいのですが、桐製品を買った方がいいでしょうか?

  • 和服をしまう桐タンスを安価に手に入れるには?

    実家に保管している和服を自宅に移す予定です。収納をどうするか?やはり桐の箪笥かなぁと思います。安価な物は通販で色々あります。物が良いと100万円以上です。リサイクルでも良いと思っていますが、信頼のおけるリサイクル屋さんを知りません。どなたか教えて下さい。

  • 桐たんす

    着物の収納のため桐たんすを購入したのですが、 質問(1)よく着物を桐たんすに収納しますが、正絹でなくポリエステルなどの素材でも桐たんすと相性は良いのでしょうか? 質問(2)桐たんすの中にも市販の防虫剤は入れたほうが良いのでしょうか? 桐たんす自体に天然の防虫効果があるのに、さらに市販の人口的な防虫剤を入れる必要があるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 年に1回位着れば、着物はカビないのですか?

    着物と帯(全て正絹)を沢山頂いたのですが、カビさせない様にするには、年に1回位袖を通すだけで大丈夫なのでしょうか。 ネットなどで調べたところ、年に一度秋口に虫干しをすればカビは防げる、着るなら虫干しも必要ない、と大体のサイトには有ったのですが、年に1回位着るならクローゼットに入れておいても大丈夫なのでしょうか。 それともこれは、桐の箪笥に収納しているという前提なのでしょうか。 我が家には収納としてはクローゼットと桐のチェストのみで、チェストは引き出しに隙間がある物です。 梅雨など、湿気の多い時期に外気が簡単に入るチェストやクローゼットに保管しておいても、着るなら大丈夫なのでしょうか。 折角の着物を駄目にしたくはないですし、と言って桐箪笥を購入する事は出来ませんので、どうか適切な方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 衣服の管理(収納)について

    この度引越しをします。 現在「総桐の婚礼ダンス」と「プラスチックの収納ケース」ですがこれに「小窓付ウォークインクローゼット」が加わります、クローゼットの中に箪笥を入れる考えはありません。 質問は、「ウォークインクローゼット」と「総桐の婚礼ダンス」の使い分けについてです。 普段着とお出掛け着・季節物・素材別などどのように考えて使い分けたら好いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 着物の収納

    桐のたんすにキモノをしまいたいのですが・・・。  キモノ収納用の薄い引き出し(?)です。そのまま直にしまって良いのでしょうか?それとも、たんすシートや、新聞紙、紙等を敷いてから収納した方が良いのでしょうか?  桐の通気性を考えると、何も敷かない方が良い気もするのですが。祖母が使っていた古いものなので、外側は削ってもらってきれいになったのですが、内側はたぶんそのままなので、ちょっと気になります。    

  • 桐箪笥の購入で迷ってます

    他のカテゴリーで質問しましたが、回答数が1件の為カテゴリーを変えて再投稿します。 たくさんのアドバイスいただければ嬉しいです。 着物収納の為桐箪笥の購入を考えています。 「砥の粉仕上げ」と「時代焼き」2つのタイプで迷っています。 現在はプラスチックの衣装ケース2箱に収納しています。 手持ちの着物はそれ程多くありませんが、小物などを入れるともういっぱいです。 着物、帯、小物など今後もう少し増やしていきたいと思っていますし、 きちん保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 (1)砥の粉仕上げの総桐箪笥(伝統工芸士作) 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天丸、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 (2)時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥(伝統工芸士作) 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天丸、木目を揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いと思いますか 。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 収納家具の安く買える通販

    収納家具など安く買える通販を探してます。 キャスター付の衣装ケースとかが欲しいのですが。 やっぱりお店で購入したほうが安く買えるのでしょうか? どこかいいところありましたら教えて下さい。できれば名古屋市内で。。。

  • 桐箪笥の購入勿体ないでしょうか

    質問というより相談です。 1年程前から着付けを習い始め、着物が好きになりました。 まだ着物や帯の数は多くありませんが、2枚目に購入した着物が少々高かったので着物の収納に悩んでいます。 現在はプラスチックの高さ24cmの衣装ケース2個に着物、帯、小物などを収納していますが下の物を出す時に上にある小物を全部ださなくてはならないのが少し面倒なのと、正絹の着物の為には桐の箪笥が良いのは分かっています。 思いきって桐箪笥を購入しようと調べ始め、先日お店に見に行ってみました。 そちらのお店で自分の希望の箪笥をオーダーすると最高の桐、最高の職人に作らせた場合は60万弱、桐のランクや職人のランクを下げれば40万くらいで作れますとの事。 また、高さを低くすれば30万弱で購入できる箪笥も作れますとの事でした。 さすがに婚礼セットのような100万超の箪笥は買えませんので、引出しのみの箪笥で見積もりをお願いしましたが、やはり予算オーバーです。 桐箪笥なので安くても30万くらいの出費は覚悟していたのですが、60万弱の箪笥は、やはり素敵でしたし、密閉度も違います。 また、新品が予算的に無理な場合は中古の桐箪笥を再生して送料込で15万前後で販売してくれるお店もあるそうです。 これは自分の希望通りの箪笥とはいきませんが、希望に近い箪笥が入荷したら見に行き、気に入れば購入になるそうです。 元々、桐箪笥は削りなおして100年くらい使えるそうなのでお安く買えればこれもありかと思っています。 ただ、再生桐箪笥もいつ入荷があるかわからないので、折角なら頑張って新品の箪笥をオーダーしてもいいかなとは思うのですが、一番問題なのは購入後です。 現在40代後半で未婚の為、高価な桐箪笥を購入しても譲れる子供や孫がいません。 自分の残りの人生で桐箪笥を買っても使えるのはせいぜい30年くらいかと思います。 自分が死んだらその桐箪笥はどうなるのだろうと考えると、オーダーは無駄遣いなのかもと思います。 皆さんならどう考えますか?

専門家に質問してみよう