• 締切済み

なぜ塩や酢では石鹸が泡立たない?

 泡立ちの研究をしています。    洗顔ソープを酢であわだてようとしても全く泡がたちません。  同じように、洗顔ソープと塩を加えたものを水で泡だてると、泡はごく少なくしか立ちません。  なぜでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • watico
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.2

 こんにちは、泡立ちの研究、ご苦労様です。  泡の液膜表面では泡界面活性剤分子が親水基を水側に疎水基を空気側に向けて並んでいる事はご存じと思います。非イオン性界面活性剤で出来た泡の場合、液膜を形成している水が泡同士の接点(プラトー境界と云う)へ吸い寄せられて液膜は薄くなり、泡は消えてしまいますので泡立つと云うことは有りません。イオン性界面活性剤で出来た泡の場合液膜が薄くなると親水基同士で電気的な反発が起こり、液膜がある程度以上薄くならず、壊れるのを防ぎますので泡が消えず泡立つと云うことが起こります。  イオン性界面活性剤に電解質を加えると親水基同士の反発が起こらないので液膜が壊れてしまい泡立つことも有りません。

begoodat
質問者

お礼

 丁寧な回答をありがとうございます。  全くの予備知識がないままの研究でお恥ずかしい限りです。  すごく奥が深い世界ですね。なんにでも理由がある、、、神秘的にさえ感じます。

回答No.1

酸、塩基を加えると、中和されて界面活性が弱くなるから。

begoodat
質問者

お礼

 中和反応ですね。  界面活性とはそもそも。。。とネットで調べてみました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 泡立ちの研究

     夏休みの自由研究で「泡立ちの研究」をしたいと思います。  あるひとつの洗顔フォームをつかっていろいろな条件での比較実験をしたいのです。  軟水と硬水、冷水と温水、乾燥しているところと湿気の多いところ、塩や砂糖、酢や酒を混ぜてみたり、、、  泡立て器で実験する方がいいかどうか、、、    混ぜてみたら面白いというもの、泡立ちのどんな所に注目したら面白いか、などアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 泡立ちの研究 時間経過後の泡

     泡立ちの研究でアドバイスを頂いています。  普通の泡(水に洗顔フォームを泡立たせたもの)は時間が経つとぺちゃんこになってしまうのに対して、重層を混ぜた泡は時間が経ってもこんもりとしたまま、形を残します。(ミョウバンは多少つぶれます)  どういう理由からこうなるのでしょうか。

  • 石けんかすとお酢

    先日落ちにくい風呂場の石けんかすはアルカリ性なので酸性のお酢で中和させるとよく落ちるとかいてあったので、早速お酢を水で希釈して(かなり目分量でしました、多分水:お酢=10:2くらいだったと思います。)きりふきで風呂場の白くなった所に吹きつけ、1時間ばかしほっときました。 そうしたら、キレイになるどころか石けんかすが更に白く面積も広くなってしまいました。 どうしてこのようなことがおこったのでしょうか? それとどうしたら簡単に綺麗になるのでしょうか? わかる方是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 塩、酢の殺菌力

    塩や酢には殺菌力があると良く言われていますが、実際のところ、どのくらいの濃度にすれば良いのでしょうか。 エタノールであれば、約70%というように適切な濃度があるのでしょうか。 しばらくネットで調べてみたのですが、「殺菌力がある」というところまでしか出てこなかったので、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 塩で洗顔

    ネットで ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 1 普通に洗顔フォームを泡立てます。   泡立てたら、その泡の中に少し塩を入れて、普通に顔を洗います♪ 2 洗い終わったら次は、ニキビやニキビ跡のあるところに塩を直接塗りこみます   そのまま10分くらい置きます。そしたらフツーに洗い流してください。 3 塩は肌の水分を少し取ってしまうので、化粧水をたっぷりとつけてください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ という洗顔方法を見つけたのですが 塩は刺激されるから逆効果ですよね?? もしよければコメントお願いします

  • ゆで卵を作るとき、塩や酢を入れて茹でると、殻が割れたり白味が出ない理由は?

    卵を茹でるとき、割れたり、白味が外へ出ないようにするため、<水に少量の塩を入れたり、お酢を数滴垂らしたりすればいい>とありました。 これを科学的に説明すると、どういう理由(効果)なのでしょうかね。

  • オリーブオイルに天然塩を入れて洗顔

    インターネット上で紹介されていた洗顔法について、化学的な視点からコメントをお願いします。 蒸しタオルを当てる オリーブオイルと天然塩を混ぜたものでマッサージする 洗顔する( 最初に水で顔を濡らさず、泡を直接つける。) 冷水ですすぐ。 というものです。 個人的な考えでは、 蒸しタオル (毛穴を開かせ、汚れを浮かす) オリーブオイル (顔、毛穴の脂分となじませる) 泡を直接 (脂分が水をはじくため) ではないかと思っています ここで、塩を入れる理由、また、天然でなければいけない理由が分かりません。 また、上に書いた私の考えで間違っているところがあればご指摘ください。 界面化学に詳しい方ならご存知かと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 塩の実験をしたいのですが

    出汁 水 溶き卵 酢 などの溶液に塩をいれてそれぞれどんな風な味わいになるか実験したいのですがここで一つ困ったことがあります。出汁水卵酢を同じ重さ計っても体積が違いますよね?そこで体積と重さどちらを同じにすればいいと思いますか?

  • 泡立ちのいい石鹸とそうでない石鹸どちらがオススメ?

    洗顔するとき、よく泡立てて優しく洗うのが良いといいますよね。 でも、石鹸によって泡立ちのいい石鹸とそうでない石鹸があります。 泡立ちの良い石鹸は、小麦タンパクとか入っていることもあるし・・・ それでアレルギーが出てしまう人もいますよね。 あとは中には泡立ちを良くするためにあまりお肌によくないものも入っていると聞いたことがあります。 どちらがいいんでしょうか?

  • 石鹸シャンプー後酢リンスしてもキシキシします。

    手の甲、腕などがアトピーで痛痒かったので、数日前に合成のボディソープや シャンプーをやめ、無添加の石鹸を使用する事にしました。体にはその石鹸が 合っているようで、今のところ肌トラブルはありません。しかし石鹸シャンプー の後しっかり酢リンスしても髪にキシキシ感が残る気がします。 毛量は多く、髪質は硬くて太くて癖もあります。現在縮毛矯正とカラーリングを していて、その後伸びてきた髪が3センチ程ある状態です。全体の長さは(段が 入っていますが)肩甲骨の下辺りです。 一般に言われている「桶1杯の水におちょこ1杯の酢」では全く中和されず、 昨日桶半分の水におちょこ2杯の酢でリンスしたらふわっと中和される感覚が わかりました。それでもキシキシ感があり、乾かしても指が引っかかります。 洗髪方法が間違っているのでしょうか? それともこういうものなのでしょうか? 毛量や髪質に合った改良法があれば教えてください。