• ベストアンサー

ASTM Standard E1918-97 methodology どんな方法論?

ASTM Standard E1918-97 methodologyとは何のことでしょうか? 直訳すると、ASTMスタンダードE1918-97方法論となるのですが、どういう方法論なのかわかる方いますか??

  • zihyon
  • お礼率92% (572/618)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ASTM は、以前the American Society for Testing and Materials (ASTM)と呼ばれていました。国際性が高くなってから、ASTM internationalと名称を変えましたが、基本的には、いろいろな材料や特性の試験法についての規格を議論するところです。お尋ねの、E1918は、以下のような太陽光の反射率を測定する試験法に対する規格だったようですが、現在は、廃止され、使われなくなっているようです。詳細は、リンクのページでどうぞ。 This test method covers the measurement of solar reflectance of various horizontal and low-sloped surfaces and materials in the field, using a pyranometer. The test method is intended for use when the sun angle to the normal from a surface is less than 45 degrees.

参考URL:
http://www.astm.org/DATABASE.CART/WITHDRAWN/E1918.htm
zihyon
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 自分で調べても、教えてくださったリンクが出てきたのですが、意味が分からなくて。 でも太陽光の反射率を測定する試験法に対する規格と教えていただき、すっきりしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ASTM A570 Grade EとはJISでは…

    ASTM A570 Grade EとはJISでは何に相当しますか? 材質でアメリカ規格 ASTM A570 Grade E(イギリス規格 EN40B)とはJIS規格ではどのような材料に相当しますか?

  • ASTM規格について

    ASTM規格「ASTM D1925:Standard Test Method for Yellowness Index of Plastics」について調べています。 3.Terminology中の "water-whiteness"をどう訳してよいのか分かりません。 直訳すると、「水白さ」となってしまい、変な日本語になってしまいます。 また、感覚的に「水色」と訳せなくはないのですが、通常、「水色」は「lightblue」ですので、あえてwater-whitenessとしている理由が分かりません。 yellowness - deviation in chroma from whiteness or water-whiteness in the dominant wavelength range from 570 to 580 nm.

  • 流動性の「ISO1133」と「ASTM1238」…

    流動性の「ISO1133」と「ASTM1238」の換算方法 樹脂の流動性評価規格で「ISO1133」と「ASTM1238」 が有りますが、両者値の換算、又は近似に換算する方法は 無いでしょうか? ちなみに換算したい数値は下記の通りです。 「ISO1133」 ⇒  2 c㎥/10min 「ASTM1238」 ⇒  17 g/10min 宜しくお願いします。 測定温度条件ですが、 ASTM⇒260℃ ISO⇒220℃ ここがネックになるかと思います。 

  • ASTM&ISO&JIS

    プラスチック材料の物性表の試験方法で、ISO, ASTM, JIS等があるのですが、これらをそれぞれの試験方法での測定値に換算する方法はあるのでしょうか? 単位も違うので、これを簡単に換算して比較することが出来れば、非常に助かります。 どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 哲学の方法論について

    哲学について体系的に学んだことのない素人です。 こちらhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E6%80%9D%E6%83%B3 などの文章中にみかける「哲学の方法論」というものがどういうものかよくわかりません。 大学の教養科目でもそのようなことは教わらなかったです。 人文科学における方法論というのが、いまいちピンとこないのですが これは哲学「研究」の方法論のことか それとも哲学という営みそのものの方法のことなのかどちらでしょうか? また、上記どちらの意味でもかまいませんので哲学の方法論についてかかれた書物やURLなどがありましたら教えてください。

  • ASTMの A193 と A194の違いについて

    海外から,ナット・ボルト製品を輸入・販売することになりました。 お客さんより,A194-B7の特殊のナット部品の依頼を受けました。 現状は一般形状の六角ナットを使用していたようですが,依頼品は通常のナットの形状をしていません。 材料の指定がA194-B7だったのですが,海外業者よりA193-B7で見積りが届きました。お客さんは,「A194-B7で作れ!」と言っています。 海外業者は,A194-B7とA193-B7は材質は同じである。ただ,A193-B7の材料から製作するので,A194-B7とは見積書に書けないとの回答がありました。 確かに,ASTMの文献の題目を見ると,ASTM-A193は材料を,ASTM-A194はナットを規定してあるように見えます。 ASTM A193 「Standard Specification for Alloy-Steel and Stainless Steel Bolting Materials for High Temperature or High Pressure Service and Other Special Purpose Applications」 ASTM-A194 「Standard Specification for Carbon and Alloy Steel Nuts for Bolts for High Pressure or High Temperature Service, or Both」 私的には,A194はナットの規格なので,A194という単体材料は存在せず,材料として入手できるのはA193になると理解しています。 これで,正しいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ASTM Test について

    アメリカより樹脂材料を輸入しておりますが 物性データに線膨張係数があり、そのテスト方法は ASTM Test D696-98となっています。 どなたかこのD696-98はどのようなテストか 解りますでしょうか?(例えば 何cm(インチ)x 何cm(インチ)x何cm(インチ)のテストピースを 使って~ 等具体的なテスト方法が知りたいのです) 宜しく御願いします。

  • 国際規格のASTMとDINの換算の計算方法を教えてください。

    国際規格のASTMとDINでのテスト結果の数値の換算の計算方法を教えてください。 存在するのかわかりませんが、どなたかマニアな方見出していないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Acid Noとはなんですか?(測定方法 ASTM D1093-93)

    油脂類混合物の分析測定の実験をしているのですが、 その品質規格にAcid No(測定方法 ASTM D1093-93) というものがあり、この意味がわかりません。 人に聞く酸価ではないかとのことですが 詳しくおしえてください。

  • ASTM規格の材料について

    プレス加工業に携わっています。 材料で、ASTM-F15という材料についてご存知の方がいれば、教えてください。アメリカの規格でニッケルと鉄とコバルトの合金らしいとは、わかったのですが、硬さ、成分、入手し易いのか、超レア品なのか、など全く判りません。 ご存知の方、いらっしゃれば、お教えください。