• ベストアンサー

もっと知識量を増やしたい、精神的に老成したいです

私は元々常識的な部分が欠けているところもあり、今の今までニュースにも興味がなく世間についての認識が全然ありません・・・ そして知識量、というのもそうですが 色々な分野の勉強を あ、それくらいならわかるよ 程度(プロが100とした場合40くらい)には身に着けたい欲求があります。でも闇雲に本を買いあさってよんでも、新聞を片っ端からよんでみても、こんなやりかたで知識って身につくのか?と疑問に思っています。 そして精神的にももっと大人になって、自分は影響されやすい質なので軸みたいなものを形成し、タフになりたいです。自分の周りの評価を気にしすぎて、すぐへこむのには疲れてしまいました。 よかったらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

精神的な老成という部分の回答にはなりませんが、知識量については、百科事典(できれば20巻以上あるようなもの)や国語辞典を読破されることをオススメします。自分に興味や役に立つモノは覚えているでしょうし、あまり関係なさそうなモノは忘れてしまうでしょうが、それでよいと思います。 昔は、これらの家庭での普及率はピアノ以上あり、ちょっと背伸びをした家庭には、たいがい置いてあったのですが、最近はほとんど売れない状況になっているようです。 インターネットの普及などもあって、調べ物には困らない環境になったからでしょうが、プロの人たちが作り上げた「体系的な知識」をそのまま読破するということをすることが難しくなってしまいました。 こと『知識』だけについていうと、コレが一番効率的な方法だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

ニュースや会話などで、わからないことがあったら、それを調べていこうとしてみてください。そこを出発点にします。 政治や、裁判とかのニュースで、難しい言葉が出てきたりしますでしょ?それを調べようとしてみてください。そうして、少しずつ、知識が身についてくると、足がかりができます。雪だるま式に、ほかのこともわかってくるようになるかと思います。 今はちょっとしたことなら、インターネットですぐに調べられるので便利ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtron
  • ベストアンサー率14% (40/285)
回答No.1

このての質問を見かけると 「貴女の事が分からないのに...orz」 どうアドバイスしたら良いのか分からない。 アドバイス出来る為には、貴女の相当量の情報が必要でつよ. 履歴書位の情報では足りませんし 只漠然と『元々常識的な部分が欠けているところもあり』なら 欠けてないところも有る筈だし. 世の中、完璧な人間は居ないし.それで良いのではないのか.. 貴女が持ってる知識(情報)と博士と云われる方の知識(情報)の差は 大局的に見たら大差ないんでつよ.人間が社会で当たり前に生活できる 時点で既にトンでもない情報を持ってるのでつ.しかし、その事は 普通とゆ事で相殺されゼロにされ。僅かな差ダケで比較してるダケなのでつ.そこに気付くベキでつね. 精神的に強くなりたいなら、自衛隊だよ!! でも、『絶対ヤダ!!』てゆーし... 自分が何を求めているのか分からないで、他人は分かる筈がないよ. 『今の今までニュースにも興味がなく世間についての認識が全然ありません・』 だったら、「興味持てば_?>,<_?」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般常識の勉強方法

    自分は今大学1年なのですが、新聞もニュース番組も全く見ていません。なので世の中の事情について全然わかりません。経済学部に在籍しているので、それでは恥ずかしいと思い経済分野にかかわらず一般常識的な時事を身に付けたいと考えています。新聞を読んでも内容が難しく感じよく理解できませんでした。どのようにしたらゼロからでも抵抗なく時事の学習を進められるでしょうか? 毎日少しずつ知識を増やしていきたいと考えています。 この方法が良いとか、この本を読むべしとか、自分がどうやって一般常識を身に付けてきたかなど、どなたかアドバイスお願いします。

  • 知識や常識やマナーを身につけたいです

    こんにちは☆いつもここでお世話になってます。 私は今17歳なのですが喋るとぼろが出るから喋らないほうがいいと言われたり じっとしてればいい感じなんだけどねとよく言われるので 知識や常識を身につけたいなぁと思うようになりました。 この文章を見てお分かりになられると思いますが凄く幼稚な文章で ボキャブラリーも全くと言っていいほどありません; 新聞を読んでいても政治欄は全く意味が分からないし ヘキサゴンやネプリーグを見ていても分からない言葉が多々でてきて 何でこの人はこんな難しいこと知ってるんだろう?と疑問に思います。 マナーについての番組も見たりしているのですが知らないことだらけです。 大人の人は常識があるので憧れます。 でも私が何年か経って大人になったらあんなに知識や常識がついているように思えません。 あと数年で成人を迎えるので焦っています。 どうしたら知識や常識やマナーを身につけられますか? やはり生きていくうちに自然に身につくものなのでしょうか!?

  • 知識欲

    哲学とは無縁な自分ですので、無知を露呈することになる 質問かもしれませんが、ぜひご回答お願いします。 人は、生来的に自分の知らない知識を獲得しようとする欲求があるのか? これについて哲学の分野では、どのように考えられているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 世の中の常識

    自分は常識を付けようと 新聞を読み始めたのですが なにについて書いているのか 全然わかんなくて、 読む気が続きません 今まで読んでなかったので 分からないのは当たり前だと 思いますが、どのくらい読めば 常識と言いますか、知識を身につけることが できるものなのでしょうか?

  • 夢占いについて。

    気になる夢を見たので、夢占いのサイトでキーワード検索をしたのですが、 サイトによって同じキーワードでも内容が違うことがあるのは何故ですか? また皆さんはどちらを信じますか? 例)新聞(1)世間の評判。自分にとって大切な情報。自分自身がニュースになりつつあること。自身が        ニュースになる事への願望。   新聞(2)知識や教養、常識、情報など吸収しようとする気持を示します。またそれらのことを身に付       け学びとっていかなければならないでしょう。自分を磨き人間的な成長をしていく時期なの        かも。それによって大きな成功が期待できそうです。 (1)と(2)は別サイトで検索したものです。

  • 私は精神障害ですか。

     仕事についても、生き方についても自分では至って真面目且つ真剣に考えて取り組んでいるつもりなのですが、何をやっても結果としては「変わり者」との評価しか得られない。  自分ほど正直で常識的な人間は滅多にいないと思っているのに、なかなか世間に理解されません。やっぱり私は人格障害者なのでしょうか。

  • 世間知らず。

    28歳・男・社会人です。 なんも解りません。 政治・経済・冠婚葬祭その他モロモロ・・・ 世間の一般常識が全然w 新聞読んでもニュース見てもなんも解らないんです。。。 まぁ図書館行って「サルでもわかる政治・経済の・・・」 みたいなのから始めようとは思っていますが、、、 会社の飲み会や、友達同士の飲み会でも スポーツ、音楽、映画以外の話になると黙り込むしかなくなって しまいます。 皆さんはどうやってこのような知識を身につけましたか?

  • 20歳がつけておくべき知識など

    今19歳です。 平気で嘘をついたりするテレビ番組やニュースなどが嫌いで、所謂マスゴミ嫌いの厨二病なんですが。 まだ私の精神は中学生位です、そこから進歩?してない気がします。 通常ならつけておくべき知識や一般常識と呼ばれるものが完全に欠如していてなんていうか、育ったのは体と変なプライドくらいでしょうか。要らないですね。 私は他の人に比べて幼過ぎると思うんです。 どうにかして成長したい、社会にでても恥ずかしくない位に、ちゃんと責任を持てる大人にならなくてはと感じました。 しかし、自分でもどうしていいかわからなくて…自分で調べろとか、その時点からして子どもだと切り捨てられるかもしれませんが。 どう行動するべきか、または必要最低限こんな本を読んでおくべきだ、など教えてください。あまり難しい本じゃないものがいいです、投げ出してしまいそうなので。 よろしくお願いします。

  • 知識の取り入れ方

    自分は20代前半の理系大学院生です。 今自分は知識の取り入れ方というかその心構えみたいなものに悩んでいます。 勉強も趣味も好きでやっているはずなのに、知識が身についてなくて、「え、知らなかったの?」とよく言われます。 そもそも、好きだと思って何かを始めても、それについて新しい知識を取り入れる、という発想が子供の時からずっと無かったみたいです。例えば、自分の好きな虫やら電車やらの名前を沢山言い当てられたりする様な子供ではありませんでした。 多分、僅かな知識で自分の世界に浸ってしまい、その知っている僅かな事だけを頭の中だけで繰り返すだけになってしまうのが、良く無いのだと思います。 子供の時からそういう発想を持てていなかったので、何とか身につけようと思い、関連する本を読んだりしていますが、どうやら知識を取り入れること自体が苦手みたいです。そもそも本が苦手です。とりあえず自分が分かりやすくなるようメモをしながら読んでみていますが、終わった後は疲労感でしばらく知識をシャットアウトしたくなってしまうのです。もっと心から興味関心を抱けるようになるにはどうすれば良いのでしょうか。 分かりにくい文章だったら申し訳ありません。 どなたかアドバイスを頂けると助かります!

  • 知識が身につかないです

    同僚と話をしていると、彼は仕事に必要な知識がすらすらと出てきます。また、昔の出来事をよく覚えています。 一方、私は殆ど駄目で「○○君(私のこと)は記憶力が悪いな~」と、言われることもしばしばです。 仕事に支障はないのですが、悔しいので知識を身につけようと勉強をしています。 ですが、全く身につきません。 仕事に関わる技術的な事(とりあえず得意分野を作ろうと600ページ程度の本)を暗記勉強のように少しずつ、何度も書いて覚えているのですが、覚えても1ヶ月ぐらいで、あまり思い出せなくなります。なので、この数年間、覚えたことを忘れないように毎日書いて覚えなおしてきました。 覚えたはずなのに、結局必要なときに必要な知識が出てこず、先日も「あいかわらず○○君(私のこと)は記憶力が悪いな~」と言われました。 自分自身を省みてみると、昔のことがあまり思い出せない事に気づきました。思い出せるのは1年から2年前位です。それ以上前の事を思い出そうとしても、ほとんど思い出せません。思い出そうとしていると、気持ち悪くなり眩暈や動悸がする始末です。 頭が悪いのでしょうか? 何か脳に異常があるのでしょうか? それとも知識を身につけるには、暗記勉強ではだめなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ラベルを印字すると2枚目が白紙で3枚目から普通に印字されます。
  • 用紙設定は「店20※30」ユーザー設定ダイカットラベル幅30 mm長さ20 mmラベル間の距離3 mm左余白1.5 mm右余白1.6 mm上余白3 mm下余白3 mmプリンタ基本設定基本設定幅が30 mm長さ20 mm前余白3 mm用紙方向縦方向
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows11で接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはP-touchで電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る