• ベストアンサー

適切な乾燥剤について

 電線の上のほうに設置して使用するケーブルテレビ用のアンプ で浸水事故がありました。アルミダイキャストケースで内部に 電子機器が入っているものです。    現地調査を行いましたところ、蓋を締めるネジが完全に 緩んでおり、モジュール追加工事中の設置ミスと分かったのですが、 アンプ本体を取り外すにはケーブルテレビの放送を長時間中断しな ければならず、浸水により停止したモジュールのみ交換し、内部の水を ふき取って蓋を閉めるしかありませんでした。  このような状態だと、内部に結露が生じる恐れがあり、 生き残ったモジュールにも影響が出る恐れがあるので、 いずれかの時期に交換を勧めるのですが、設置から 時間がたっており、別メーカーへの交換も検討中と いうことで、現状のまましばらく使い続けなければ なりません。  そこで内部に乾燥剤を入れようと検討しているのですが、 1)適切な乾燥剤(原材料、形態<袋入り、ケース入り等>) 2)購入先  の検討がつきません。  どなたか、このような電子機器の内部に入れて使用するのに 適した乾燥剤と東京、神奈川近辺で、その乾燥剤を購入できる ところ(メーカー連絡先、販売店場所等)をお教え下さい。  宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

乾燥剤の種類について参考URLに出ています. 吸湿能力の点から言うと塩化カルシウム系(下記に製品の一例) がいいと思うのですが,腐食性の点で若干の不安があります. http://www.e-plastics.gr.jp/japanese/muryo/mu2/2.html やはり,シリカゲル系(下記に製品の一例)の方が安心かも 知れません. http://www.dohkai.com/jp/product/perl/ http://www.shinagawa.co.jp/chemical/sheet/sheet.html シリカゲルでしたら,山仁産業さんあたりがいいかも知れませんが, 大阪の会社です. http://www.yamani-g.co.jp/ 東京周辺でちょっと調べたら,お菓子用のシリカゲルを販売している 会社が見つかりましたが,品種は少ないみたいです. http://www.taisei-wellnet.co.jp/

参考URL:
http://www.kosumokasei.co.jp/bariyazai/bariyazai.htm
apple-man
質問者

お礼

有難うございます。 こちらでもいろいろ調べている途中なのですが、やはり シリカゲルが化学的にも安定していてよさそうです。 ただ工業的使用目的のものは数グラム入りの袋が 数百個単位での販売しか見つかりません。 お菓子でも問題ないようにも思いますが、 ちょっと判断に迷うところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tkfm
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.4

シリカゲル系で良いと思います。 湿気を吸い取った後に液状化してしまうようなタイプの 乾燥剤は入れないほうがましです。 まずは、ふき取り・乾燥を徹底させ、残った湿気を吸湿してくれればと、気休めで乾燥剤は入れます。 (タイラップで固定しておくこと。) シーリング部分が汚れたり腐食していれば、乾燥剤はあっと言う間に飽和してしまいます。アルコールなどで洗浄してください。 気密性が保たれていない場合、一日の温度サイクルで筐体内部の空気の膨張・収縮します。その際に外部の湿気の取り入れ、結露が繰り返されるためです。この場合は乾燥剤がある方が悪影響を及ぼします。一般の機器で乾燥剤を入れないのはそういった理由です。 保守マニュアルに記載があるのでは?

apple-man
質問者

お礼

乾燥剤を入れること自体いいのかも現在 検討中です。  ちゃんと締めれば気密性は保たれており、 同等の他社製品の中には乾燥剤入りのも あるので、いいのだおろうとは考えて いるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

#1のしょうたです. ぼくも,#2の方の意見に賛成です.プラスチック容器にシリカゲルを入れ, 気体透過性の高い紙か不織布のようなもので覆い,上から網状のフタをする, というイメージです.不織布はシリカゲルが出ないようにするための ものなので,フタの網目が細かければ不要かもしれません. 吸湿するだけ(乾燥し過ぎたときに放湿しない)でよければ,押し入れ用の 除湿剤をそのまま使っちゃうという手もありますね. 何個ぐらい必要なんでしょうか.10個ぐらいまでなら,東急ハンズなどで 容器と不織布を買ってきて自作できそうです.シリカゲルは参考URLのような 薬品代理店でも売ってくれると思います.青色のものは,吸湿するとピンクに 変色するので便利ですね.無色のものにちょっとだけ青を混ぜるのもOKです.

参考URL:
http://www.ieda.co.jp/ieda/g-tokai.html
apple-man
質問者

お礼

東急ハンズですか。 検討の材料にさせて頂きます。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.2

完全な密閉系ではなく放置期間も長い場合,袋タイプのものですと吸水容量が小さく,すぐに使い物にならなくなってしまいます。押入れ用のプラスティック容器つきの乾燥剤が良いでしょう。 http://shop.goo.ne.jp/store/soukai/ctg/000139.jsp 塩化カルシウム系の他に,生石灰とシリカゲルがありますが,腐食などを極度に気にされるのでしたら,シリカゲル以外に選択肢はないかもしれません。乾燥用シリカゲルは,和光純薬工業で 500 g を \1,500 程度で購入できます。下記の URL で「シリカゲル」で検索してください(粒状・青色とあるものです)。 https://www.siyaku.com/

apple-man
質問者

お礼

乾燥剤は袋入りというイメージがありましたが、 小型のプラスチック容器入りがあるのですね。 参考になりませした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • rfid設置用プレート

    メーカーから購入したrfidリーダーを設置検討しているのですが 設置場所の関係で備え付けのプレートを外し新規で作ったもので設置を検討中です。 SUSの板金を加工したものに変えようと検討していますがこういった電子機器の場合絶縁素材にするべきでしょうか。 備え付けプレートはフッ素ネジで取り付けてあります。

  • 洗濯乾燥機を譲ってもらったのですが設置にあたって

    洗濯乾燥機をゆずってもらいました。電気式で、10年前のものと言っていたのですが、おそらくヒーター式かと思います。メーカーはナショナルです。 特に何も聞かずもらってきてしまい、設置にあたり疑問点が残っていますので、どなたかご存知であれば教えてください。 ・自宅は一軒家で、洗濯機は浴室隣の脱衣所にあります。高さは問題ないとは思いますが、洗濯機の背面と正面に向かって左側面が壁、右側面が洗面台です。そして左側面壁の洗濯機より少々高いところに水道蛇口が洗濯機側に突起があるような感じであります。そのため、構造上洗濯機のフタを上げてもぶつからないくらい高い位置に蛇口があるので、乾燥機を洗濯機の上に置くとすれば、それより上になると思います。出し入れの問題も出てきますが、高いところに簡易ラックなどの棚を設けて設置することは問題ないでしょうか。 ・ホースが切れている、ということだったんですが、そもそもホースからは水が出てくるのでしょうか。水が出てくるとなって高い位置に設置するとなると、現在洗濯機が真下に排水が流れるようになっているので、そこまで届くようなホースを購入しなくてはいけないのかなと思いました。また、ホームセンターなどに売っているものなのかメーカー発注になるのかも疑問でした。ホースの役目とホースの設置方法について知りたく思っています。 ・その他乾燥機の設置や使用上の注意点があれば知りたく思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 適切なシリカゲルの量について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=424459 で適切な乾燥剤について質問した者です。  密閉されたアルミダイキャストケース内蔵の電子機器の中に 乾燥剤として、シリカゲルを入れようと考えています。  以前工事ミスで内部に水が入り、内部の空間に水が残って いる可能性があります。  これから気温が低くなって行くため、温度低下による 結露が生じないよう乾燥剤としてシリカゲルを入れようと 思うのですが、必要最低限の量の目安が分かりません。  工業用のものは一度に大量に買わないと購入できない ようなので、押し入れの湿気とりのようなものの 購入を考えています。 1)どなたか、このシリカゲルの量の目安をお教え下さい。  ケースの内部の大きさは150×340×110(mm)  程度です。 2)温度が変化したときに、どの程度(何グラム)の水分が  結露するのか、計算方法などご存知の方いましたら、  併せてお教え下さい。 結露の量によっては乾燥剤は  不要なのではとも考えています。  (乾燥剤を入れたい機器が電柱の上のほうなので、人件費の   問題から、できればやりたくないのですが)  宜しくお願い致します。  

  • 自作オーディオアンプの電源について。

    自作オーディオアンプの電源について。 プリメインアンプの製作を考えているのですが、電源トランスとアンプ基板を別々のケースに収めたいと思っています。 そこで質問があります。 一般的な自作アンプで 電源とアンプ基板を別々のケースに収める場合は、電源部には必ずと言っていいほど[トランス+整流器+平滑用コンデンサー] という一体型モジュールになっている例をよく見かけます。 果たして、これがベストな方法なのでしょうか? この場合、電源モジュールとアンプ基板をつなぐケーブルからノイズが混入してしまう事を考慮し、アンプ部にも更に平滑コンデンサーをつけることが多いために更にコストが掛かります。 それなら電源モジュール部を 1:トランスのみ 2:トランス+整流器のみ というようにしてしまえばいいと思ったのですが、何か問題が起こってしまうのでしょうか? このようにトランスの2次側の近くに整流器やコンデンサを配置する理由がわかりません。 また、ケーブルを単芯ケーブルにした時とシールドケーブルにした時では、交流伝送時と直流伝送時でどのような違いが生まれるのでしょうか? どなたかご教示下さい。

  • 自作PC内部の配線を綺麗に配置したい

    今まで数台の自作PCを組みたててきました。 いつも悩むのは、内部の配線を綺麗に取り回すことです。 特に悩むのは、電源ユニットから出るケーブルが太いことです。 太いのに加え、使わないコネクタもたくさんついています。 プラグイン式のものにすれば多少は改善されるのですが、それでもケーブルが長すぎることが多いです。 メーカー製のパソコンだと、たとえばHDDの位置までケーブルがぴったりの長さになっていたりして、長さに余りがないものもあります。 結束バンドでまとめたり、ケースに這うような形で配線を設置してみたりしてはいるものの、綺麗にできた!と思えたことは、ほとんどありません。 自作PCで、内部の配線を綺麗にまとめるこつは、何かありますでしょうか?

  • PCケースフロントベイ光学ドライブ詰設置宜しく無い

    PCケースのフロントベイに光学ドライブが3機設置できるスペースがあったとそます。 3個の設置スペース中に、近接して2機ないし3機の光学ドライブを設置すると機器間のスペースはもう無いに等しいものになります。 機器は稼動中は熱を発します。 制御部などは電子回路が組込まれていて、熱を嫌います。 しかし機器間が近接していると熱の逃げも悪化します。 その場合、熱によって機器を壊してしまうことはあるのでしょうか? 元々近接する使用環境はメーカー側も知っているので、その程度の熱は耐えられるように機器は作られているのでしょうか? くっついて設置されている場合、ファンなどの設置も難しく、熱は余計篭ります。 光学ドライブの隣接は、機器性能を壊してしまう要因に十分成り得るのでしょうか?

  • 食器洗い乾燥機 海外物含む お薦めを教えて下さい

    食器洗い乾燥機の購入を検討しています。卓上ではなく、キッチンの下に設置するタイプにしようとおもってます。日本のメーカーのものをちらちら見ているのですが、デザイン的には海外のものに心ときめきます。。。(笑)しかしながら、なにかあった際にはアフターケアしてもらいたいので、日本に販売店があるところが希望です。 で、日本のものでもこのデザインいけるんじゃない?といったお薦めのものがあれば教えていただきたい。 それと海外製品で、日本でもきちんとアフターケアしてくれるメーカー・商品をご存知であれば、教えて下さい。 ボッシュとか食器洗い乾燥機を出していると聞いたのですが。。。どのサイトを見ればわかるんでしょうか?GEとかのも買えるんでしょうか??

  • 屋外ネットワーク機器ボックスの断熱と温度計測

    敷地と建物配置の関係で,各所の屋外配電ボックス(未来工業 WB-4Jなど)にネットワーク機器(ONU,ルータ,HUB)を設置し,屋外LANケーブルで接続したシステムを構築中です. 1.夏の時期に,庫内の温度上昇が気にかかります.こうした電子機器を屋外に設置するときの,収納ボックスはどんなものをお使いになっていますか? 2.ひさしや屋根の設置,寒冷紗/アルミ蒸着シートなどの貼付で,断熱効果があったことがありますか? 3.LANポートの余りがありますので,電子メールなどで,庫内温度を定期的に入手する,安価な装置や製作例(秋月電子のマイコンモジュールなどを使って)の紹介をお願いします.

  • ホースが破れにくい(あるいは修理がしやすい)布団乾燥機ってないでしょう

    ホースが破れにくい(あるいは修理がしやすい)布団乾燥機ってないでしょうか?? 以前、私が使い始めた布団乾燥機は、私の祖母のもので、かなり長いこと使っていましたが、 ホースは破れませんでした。 また、ホースと本体がつながっていなくて、使用するときにホースを本体に差し込む形になっておりました。 メーカー名は忘れましたが、今は存在しないところでした。 ですが、5年ぐらい前にその布団乾燥機が壊れてしまい、新しい布団乾燥機を買ったのですが、 3年後頃、そのホースが破れ始めました。 そのときに、メーカーに電話でききましたら、本体を送れば、修理(ホースの交換)をして、送り返す、と言われましたが、金額を聞くと、送料も考えると、買うのとほとんど違わない・・・と思い、悩みました。 その後悩みながらそのまま使っていましたら(あまり乾燥しませんが・・・)、さすがにもう使ってもほとんど何もならないというところまで破けてしまい、この度こちらで質問させていただきます。 まず、できれば私が最初に使っていたような、ホースが丈夫な布団乾燥機がないのか?ということです。 といっても、最初に使った布団乾燥機をご存じないのは当然ですので、もし「これは比較的破れない」というのがあればお願いしたいです。 それから、本体を送らなくても、新しいホースに付け替えられるようなもの(最初に使っていたもののように、使用するときにホースを差し込む形であれば、ホースだけ買い換えればすむので)はないのか?ということです。 また、今回破けてしまったものは、忙しいときにしまおうとすると、コードの上にホースをのせて、無理矢理蓋をしてしまうため、変形させてしまい(もちろん自分が悪いのはわかっております・・・)、特に破けやすかったような気もします。 なので、比較的破けにくいのでは?という形のものをご存じの方、教えてください。 また、その商品についての、よい点、悪い点も教えていただければありがたいです。 できれば今日、買うものを決めたいので、是非よろしくお願いします。

  • ギターに使われる配線用ケーブル

    ギターに使われる配線用ケーブル ときどきギターをメンテナンスしたり改造したりするのですが、内部配線に使うケーブルを近くの電気屋街の電子パーツ屋で購入しています。 フジクラとか古河電気、住友電工といったメーカーの、配線に合った太さやタイプのものを使っています。とくに一芯や二芯のいわゆるシールドタイプのケーブルなどは種類も豊富で価格も安価です。 店の傾向からしてオーディオ機器や音響・PA機器、無線関係機器等に使われるのが主だと思います。 ギターの世界では一般的にアメリカのベルデン社のケーブルが重宝されているようですが、上記のようなメーカーのケーブルをギターに使うのは、問題・・・はまあ無いでしょうが、あまりそういうメーカーのものは使わないものでしょうか? ギターの量産メーカーなどはたぶんベルデンなど単価の高い材料は使わないと思います。とすると上記のようなメーカーになると思いますが、実際のところはどうなのでしょう? 詳しい方がいらっしゃいましたら、いろいろと教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。