• ベストアンサー

屋外ネットワーク機器ボックスの断熱と温度計測

敷地と建物配置の関係で,各所の屋外配電ボックス(未来工業 WB-4Jなど)にネットワーク機器(ONU,ルータ,HUB)を設置し,屋外LANケーブルで接続したシステムを構築中です. 1.夏の時期に,庫内の温度上昇が気にかかります.こうした電子機器を屋外に設置するときの,収納ボックスはどんなものをお使いになっていますか? 2.ひさしや屋根の設置,寒冷紗/アルミ蒸着シートなどの貼付で,断熱効果があったことがありますか? 3.LANポートの余りがありますので,電子メールなどで,庫内温度を定期的に入手する,安価な装置や製作例(秋月電子のマイコンモジュールなどを使って)の紹介をお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

1.屋外に設置したことは無いですが、多分普通の屋外用配電ボックスを 使うと思います。 2.ひさしや屋根は効果あると思います。 天板が金属の方が直射日光を反射して良いですが 結露があるので断熱部分も必要です。 ボックス自体を断熱すると、熱の発生源が中で、 中に熱がこもるので、高すぎる断熱は逆効果に思います。 寒冷紗、シートは、脱落が怖いので自分なら多分使わないです。 3.RS-232Cの通信を使った方式があります。 市販のものは高いですが、しくみを理解して技術があれば 自作も可能です(PCソフト側はVBで自作)。 http://www.m-system.co.jp/mstoday/backnum/2009/11/71m4/index.html

ys11_ok
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます.ご紹介いただいた方法で準備してみます.

関連するQ&A

  • 秋月電子ネット対応マイコンLANボードの製作例

    秋月電子ネット対応マイコンLANボード(K-01271) の製作例の掲載されたWEBサイトや書籍をご紹介 ください. 屋外配電ボックスの中に設置された,ルータ/スイッ チなどネットワーク機器の保守のため,使用していな いLANポートを利用して,庫内の温度を定期的に電子 メールで報告して来る装置を探していましたが,安価な ものがなかなか見つかりません. そこで,秋月電子ネット対応マイコンLANボード(K-01271) を使って自作しようと思います. 仕様から,このような用途には十分な,性能と容量をもって いると想像できますが,この分野の仕事は初めてです. 作業の参考にさせていただく,WEBサイトや書籍,ご経験 のある方のアドバイスなどご教授ください.

  • 結露防止ファンの効果的な取付方法

    1000x400x200mmくらいの電子機器ケースに結露防止ファンを 取り付けることを検討しています。 寒冷地の屋外設置でかつ冬季に稼動する装置です。 電子除湿器とか電気温風器といわれるそれ専門の機器をつけるには 及ばない・・・というか、高価です。 ケース内で空気が対流していれば結露、凍結はしないのではないかと思い 1つ、または2つのファンでケース内の空気を循環させようかと 考えています。 考えが間違っているでしょうか? 吸気孔や排気孔はないほうがよいと考えています。 以前、放熱用のファンの排気孔のある装置をみたら、孔のまわりが ひどく汚れていたからです。 何故、そうなったのかはわかりませんが・・・。 これは例外であったほうがよいのかも、わかりません。 経験がありません。 「こういう取付方のほうが効果的だ」というアドバイスを いただければ幸いです。

  • 変電所の一次側と二次側について

    1、東電管内ですが超高圧変電所は一次側が500kV、275kV、154kVで 二次側が275kV、154kV、66kVという構成が多いようですが500kVや275kVから66kVに 大幅に降圧するケースはあるのでしょうか? 2、中間変電所なるものがあると習いましたが実際にはそのようなルートを通らず    超高圧変電所(275kVor154kV/66kV)→配電用変電所(66kV/6.6kV)、 超高圧変電所(275kV/154kV)→配電用変電所(154kV/6.6kV)、 超高圧変電所(500kV/154kV)→配電用変電所(154kV/6.6kV)、 のケースが多く 超高圧変電所(500kV/275kV)→中間変電所(275kV/154kV)→配電用変電所(154kV/6.6kV)、 超高圧変電所(275kV/154kV)→中間変電所(154kV/66kV)→配電用変電所(66kV/6.6kV)、 のケースはあまり見かけませんでした(たまたまかもしれませんが)。 中間変電所を通らないケースもあるのでしょうか? 3、屋外架空線式の配電用変電所では一次側では架空線方式で機器は屋外に剥き出しですが   二次側は変圧器を出るとすぐに配電線は地中に引き込まれてしまいます。   高圧開閉装置などのキュービクルの箱やコンデンサやリアクトルがあるだけで   こじんまりとしていました。   しかし超高圧変電所等は二次側も送電線や機器は全て屋外に剥き出しでした。   配電用変電所は設置面積が小さいため地中化されているのでしょうか?   

  • 温度・スイッチ

    庫内寸法340(W)*200(H)*150(D)の、保温boxに220(W )*150(H)*40(D)の機器を収納しております。この機器の環境温度は、氷点下以下では使用できません。 150(L)*50(D)*4(T):100V/200Wのヒーターを、取り付けております。10℃(ON)/20℃(OFF)位の範囲に於いて作動する小型のスイッチ探しております。 現在は、ダイヤル型の温度センサーを使用しております。 以上、宜しくお願いします。

  • 電気ボックスについて

    屋外で使用する電気ボックスについて質問をしたいのでよろしくお願いします。 現在、屋外に防犯カメラの設置を考えております。 電源は宅内に設置のコンセントに差し込み、壁に穴を開けて電源コードを屋外に持って行き、防犯カメラ本体から出ているコードと宅内から屋外に持ってきたコードを差し込み、まさにその部分を以下のようなボックスに収納しようと考えております。 https://www.monotaro.com/p/8683/6172/ https://www.monotaro.com/p/8685/8545/ ボックスには防水用もあるようですが価格が全然異なるようで考えております。 また防水ブックスを選択することによりアダプタも防水用が必要のようです。 巷の、所々に似たような電気ボックスを見かけますがあまり防水用を使用していないようにも見えます。 画像のもう一方の差し込みはlANケーブルでも接続できるため付いていますが、通信はwifiで行います。 電気関係に詳しい方、是非ともご教示の程お願い致します。

  • 直流電圧を変える方法。

    屋外設置の圧力容器の制御盤を設計しています。 圧力調節器や温度調節器の電源がDC-24Vなのですが、 電源がDC-48VとAC100/200Vの施設です。 容易に直流電圧を下げたり上げたりする機器ってあるのでしょうか?

  • 結露のメカニズムについて

    箱の中に電子機器と除湿器を置いています。箱内で結露するかの確認のため、箱の中に温湿度計を設置しています。 測定項目は(1)箱内温度(2)箱内湿度(3)箱内露点温度(4)窓の表面温度です。それぞれの測定項目と結露の関係教えてください。

  • 冷凍倉庫の必要冷却能力を計算する方法

    冷凍・空調業界に未経験で転職しました。 冷凍倉庫に設置するユニットクーラー、冷凍機の機器選定のために倉庫の坪数(㎡)、設定温度(庫内温度)、入庫温度、冷却時間から必要冷却能力(kw)を求める計算方法を知りたいです。 倉庫坪数 10坪(約33㎡) 設定温度 ー25℃ 入庫温度 ー10℃ 冷却時間 24時間 上記条件から必要冷却能力を求めることは可能でしょうか。 概算で結構ですので教えていただけると幸いです。

  • 時間帯別電灯による電気温水器ほか

    時間帯別電灯による電気温水器、蓄熱暖房機、IHクッキングヒーターの設置を検討しております。当方2種工事士免許をもっておりますが経験がございません。詳しい方ご教示願います。 昼間の電気は割高になりますが深夜の電気を使うこちら北陸電力エルフナイト10プラスを考えております。温水器は3人用TF-372RM 4,4キロWタイプで、蓄熱暖房機は6キロW IHは5,8キロWでと考えております。 またちょうど台所に配電盤(分電盤)があり30Aタイプがついてあります。 1.この場合電気温水器の200Vの線(VVF φ2,6になるかな?)は室内のこの台所の配電盤からとるのでしょうか?それとも他に外の電力計のあとに何かをつけてそこからとることになるのでしょうか? 2.また蓄熱暖房機とIHは台所の配電盤からとることになるのでしょうか? 3もし2の場合(台所の配電盤からとる場合)3台で17キロWにもなるかと思いますがこの場合この配電盤では足りなく大きな物に交換することになりますでしょうか? 4.電線の接続方法ですがこの場合3台の機器を増設するわけですが、電力計からあとをどのような機器を接続することになるか教えていただけないでしょうか?またその機器は室内につけるものか、屋外につけるものかも教授願います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 電線の規格

    電線の規格 電安法や日本電線工業会のJSC3368電子・通信機器用電線があります。 冷蔵庫等の屋内配線用に使うには、上記を共に満足しないとだめなのでしょうか。 会社の先輩は、電安法は屋外設置用なので、電安法の登録はいらない。 屋内設置用なのでJSC3368電子・通信機器用電線を満足していれば言いといっています。 しかし電線は特定電気部品なので、電安法に準拠して<PSE>マークの印字が必要であることから 先輩の言っていることは正しいのでしょうか。